
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
戦後日本の「新字体」の「画」は、正字体の「畫」と「劃」の両方に対応しますが戦前の日本の「旧字体」ではどちらの文字を使っていたのでしょうか、
という質問と解釈させてもらいます。
若干の資料をあたっていますが、手間取りそうですので、とりあえず1資料についてのみ、その全例を書き込みます。資料1は池崎忠孝著『大英帝國日既に沒す』(昭和6年)で、本文各ページ41字×12行、約300ページ、推定全20万字のうち該当字は11字のみ。本文は総ルビ、註釋はルビなし。
○池崎忠孝『大英帝國日既に沒す』(1931.03)先進社
大英帝國(だいえいていこく)の運命(うんめい)について不快(ふくわい)な想像畫(さうざうぐわ)を描(ゑが)くものは、今日(こんにち)までにも稀有(けう)ではない。
大英帝國(だいえいていこく)の歷史(れきし)にとつて、これが劃期的(くわくきてき)な大事(だいじ)でなくて何(なん)であらう。
この時(とき)に當(あた)つて、軍備縮小會議(ぐんびしゆくせうくわいぎ)を計畫(けいくわく)したものはアメリカであつた。
アメリカにおける大海軍計畫(だいかいぐんけいくわく)は着々(ちやくゝヽ)として進行(しんかう)し、……
註釋 初めの計畫では、四年毎に會合が催されることになつてゐたが、それは必ずしも嚴守されてゐない。
註釋 ゼームソン侵入事件は、南阿の歷史に一轉機を劃した大事件であつた。
殊(こと)に、向(むか)う見(み)ずのアメリカ人(じん)のことだ。英國(えいこく)の態度(たいど)次第(しだい)では、どんな大計畫(だいけいくわく)を建(た)て、英國海軍(えいこくかいぐん)の威力(ゐりよく)をして、全然(ぜんぜん)無力(むりよく)に等(ひと)しい程度(ていど)にまで低下(ていか)せしめるやうな無鐵砲(むてつぱう)なことを仕出(しで)かさないにも限(かぎ)らない。
稀世(きせい)の帝國建設者(エムパイア・ビルダー)ともいふべきセシル・ローズの腦裡(なうり)には、いはゆるアフリカ縱貫鐵道(じうくわんてつだう)の大計畫(だいけいくわく)が渦卷(うづま)いてゐた。
ラツセルはいふ。『自分(じぶん)は、彼(かれ)の描(ゑが)いた繪畫(くわいぐわ)が、さほど誇張(こちやう)にすぎてゐるとは思(おも)はない。』と。
一九〇四年(ねん)に至(いた)りまして、私共(わたくしども)に馴染(なじみ)の深(ふか)い、日 露 戰 爭 が勃發(ぼつぱつ)し、印度(インド)革命運動(かくめいうんどう)の上(うへ)に、一つの大(おほ)きなエポツクを劃(くわく)するやうなことになつたのであります。
第(だい)三インターナシヨナルが立(た)ててゐる世界革命(せかいかくめい)の大計畫(だいけいくわく)の中(なか)には、印度革命(インドかくめい)といふものが、すこぶる重視(ぢうし)されてゐるのであります。
No.4
- 回答日時:
「画」の旧字体は「畫」です。
そして「畫」に「りっとう(刀/刂)」が加わった「劃」では、次のような用法があったようです。
1、劃⇒画(置き換え字)
1)線を引いて区切る
區劃、劃定、劃期的
2)漢字体を構成する線や点
點劃、字劃
この2種の例では、戦後の当用漢字制限の際、置き換え字となったものです。
1)線を引いて区切る
区画、画定、画期的
2)漢字体を構成する線や点
点画、字画
2、畫が主で、少数ながら同類字として劃を使う向きもあった混在のケース。
3)はかる、はかりごと
企畫、計畫、畫策
3)’(同類字)
企劃、計劃、劃策
原則としては置き換え字ではなく新字対応となったものです。
3)はかる、はかりごと
企画、計画、画策
No.3
- 回答日時:
字画、絵画などに用いられる旧書体は「畫」の方です。
「劃」の本来の意味は「区切る」「劃策する」等、描画などとは無縁の文字なのですが、適切な略字体がないため、音の共通性を以て画像の画で代用されるようになりました。
当用漢字、常用漢字など、漢字使用制限が無かった戦前には、本来の意味で両方用いられていました。
No.2
- 回答日時:
劃一的、劃然、劃定、劃期的、劃時代的、一劃、区劃、企劃、参劃と書いていた「劃」は現代では簡単のために「画」と書くようになったけど、「劃」が「画」の旧字体という訳ではないと理解しています。
「刂」(リットウ)は「刀」のことなので、「劃」は(刀で)「区切る」「(はっきりと)分ける」という意味になります。だから、「絵画」の旧字は「繪畫」だけど「繪劃」と書くことはなかったと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 中国は北京語と広東語があって、日本の方言とは違って全然伝わらないと聞いたのですが、発音が違うってこと 5 2022/05/02 10:46
- その他(IT・Webサービス) Google日本語入力の操作方法 一度確定した後の訂正方法 1 2023/06/17 16:03
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- 韓国語 韓国人は漢字読み書き困難になってるのに漢字氏名の人は 日本で言う旧書体で結構、難解漢字使 4 2022/10/05 08:58
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- その他(プログラミング・Web制作) ユーザー名を漢字で登録してしまった 3 2022/12/30 06:51
- 日本語 画数が多い日本人系の姓と名ってどんな例がありますか? 2 2023/04/02 03:30
- ノンジャンルトーク たまに質問サイトでの質問に、 「そのくらい人に聞かずに自分で調べてはいかがですか?」 「みんなスマホ 1 2023/07/25 13:42
- 書道・茶道・華道 賞状の名前の書き方を教えて下さい 1 2022/11/27 19:53
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集で使うフォントについて。 初心者です、すみません。fimola proという動画編集ソフトで 2 2022/11/05 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
古新聞の解読に協力してください。
日本語
-
掛け物に書いてある漢字
日本語
-
【日本語・漢字・画像あり】この漢字は何と書かれてい
日本語
-
-
4
トランプ氏の右耳の上を貫通した? 耳の上なら貫通とは言わないよね。 インパクトの強い言葉を使いたいだ
日本語
-
5
奈良の鹿を蹴る中国人や車泥棒の防犯カメラの映像がすぐ削除されるのは何故ですか? この件についてどう思
防犯・セキュリティ
-
6
NHKラジオ「尖閣は中国」放送でOBの岩田明子氏「以前は事前収録だったがいつのまにか生放送に」
メディア・マスコミ
-
7
Xにこんなメッセージが現れました。英語全く分かりません。どうしたらいいでしょうか。。
X(旧Twitter)
-
8
お米がどこも売ってないんだけど。 どこか売ってるとこ知らない?
スーパー・コンビニ
-
9
「深草笙子」の読み方を教えてください。昭和20年代松竹歌劇団の歌う娘役女優です。
歌舞伎・落語・能楽
-
10
白米が高いので、ビタバレー100%で炊いて食べれますか?スーパーで、ビタバレー1キロ318円です。水
食べ物・食材
-
11
大家に無断で教室を開いたら、生徒から無許可だから授業料を返せと言われた
訴訟・裁判
-
12
何でジェネリック薬品以外は3割負担ではなく実費になってしまったんですか?ややこしいです!。
薬学
-
13
字が潰れて見えないんですど何感て読むんですか?
その他(言語学・言語)
-
14
確定申告終わりましたか。
確定申告
-
15
「伯」が付く苗字って、どんな苗字がありますか? 「⚪︎伯さん」、。
日本語
-
16
「不義理を働く」と言いますが、「不義を働く」とも言いますか?
日本語
-
17
何が書いてありますか
日本語
-
18
方羊
日本語
-
19
ソフトバンクエアーから利用停止がきました 『登録した住所以外で使ったから』とのことですが、そんなこと
SoftBank(ソフトバンク)
-
20
千葉県松戸市にある戸定邸について 江戸末期~明治にかけての頃(NHK大河ドラマでも出てきた)徳川昭武
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
課題の反対語
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
πの書き方
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
行って見たい、は正しいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
過近代的って?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
いろは歌の「ん」について
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報