プロが教えるわが家の防犯対策術!

人の話しに割り込んでくる人について、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。
私(社員・女)の職場のアルバイト女性A(私の10歳以上年上)についてです。

先に簡単にAとの関係を説明。Aが入社してから今も隣の席。親しくなった入社半年後に口論。
口論内容は、以前から思っていたAの「人の話しを聞かない・腰を折る」性格について指摘したこと。
Aは反省を言葉にするものの「直す気は無いし、今後は会社だけの付合いにしたい」と私に意思表示。
その後は挨拶と業務関係以外は互いに言葉を交わさない状態で現在に至ります(半年経過)。

先日、私に話しかけてきたBと仕事の話をしていると、Aが私を視界に入れない状態で(いつもそうする)
Bに話しかける形で割って入ってきました。結局AはBの話だけを拾い会話が終わりました。

Aのこの態度は口論前から毎日のようにあることなのですが、今回は我慢できずAに(Bが帰った後)
「人の話しに割り込むのは失礼なこと。私がAの話に割り込んだことがあるか?」の旨を指摘しました。
冷静に淡々と言葉にしたつもりです。Aは素直に詫びましたが真意は分かりません。
数日経ちましたが今までのように割り込んで来なくはなりました。

人の話しに割って入ってくる人は何処にでもいます。
Aのように関係が悪い相手でなければ普通に会話を続けますし、そうしてきました。
ですが、関係が悪い相手の話に割って入ってくるAのことは全く理解できません。

皆さんならどう対処しますか?またAのような人からの意見も聴いてみたいです。

A 回答 (6件)

うちにもいます


弊社はデザイン屋のようなもの
客「○○と申します」
私「お世話になっております」
親ぐらい年上の女性「ああ、お久しぶりです」
客「前にも頼んだ事があるんですけど、こういうのを作ってもらいたいんですが」
私「はい、ではまず見積をし
女「前もやりましたね 内容は知りませんけど」
客「こういう場合の金額
女「最近どうですか云々」
私「ロゴデータなどはございま
女「そうですね まずお値段を出しましょう」
客「データは、あ
女「前やったのは何年前でしたっけね云々」
私「
手で遮りました。客がかわいそうで。

社員同士の時は、まあ身内だからいいやと
切羽詰まってない時は自分がどこかへ行き、話し終わったと思ったら再開します。
時間がない時は「ちょっといいですか」と、やっぱり遮ります。
出来るだけ、しゃべり終わるのを待つ方向ではいるが。

今使ってる道具を片づけられたり、今使ってる材料を捨てられて
よくゴミ漁りをする羽目になったが、「今使ってます」と何十回となく言い、
「捨てるなって貼り紙して!」とキレられ、ペンや付箋に貼り紙は現実的ではないので
「お手を触れないでください」と1枚大きく貼ったらどうかと思ったが
動物園のオリみたいだからさすがに駄目だ。

当然気に食わないだろう、妙に喧嘩腰でいられた事もありました。
しかし自分がいつも忙しく構っておれないので放っていたら、いつの間にかなくなりました。
私がここに転職して5年程経つが、この頃減りました。
前述のように客と仕事の話をしてるのに話にならないのも、ありません。
ゴミ漁りはもうしていません。

モノを捨てるのも口を挟むのも「気が利く自分素敵」「どうせこうするんだろ」で
勝手に推測して見当違いな事をするのだが、それを指摘しようとしても、
本人は自分素敵がとまらないから聞いてない。だから見当違いなのが分からない。
自分素敵を表現するのに必死で、関係が良い悪いも考える余裕がないんじゃないか。

私が口下手で「こういう理由だからやめて」等と理由から説明が出来ないから
「やめて」しか言えなかったが
きちんと言い続けたら、きちんと要望を述べ続けたら
少しは覚えてくれるかも知れません。
犬だって一発でお手や待ては覚えないし、犬に理由はいちいち説明しないでしょ。
    • good
    • 3

お礼ありがとうございます。


多少はお役に立てた様で、なによりです

> 「人の話しが聞けない病気なのか?」と聞いたことがあります。

既にそう言う段階でしたか・・。

確かに、注意しても、まだ割り込んでくると言うのは、割り込み繋がりで申せば、暴走族やチンピラが運転するクルマに、わざと強引に割り込みする様な話です。
すなわち、何らかトラブルが発生するであろうことが、容易に想像される状態であるにも関わらず、「それでもやる」ワケだから。

一般的には合理性や論理性を欠いた行動であって、トラブル発生よりも、割り込むことによる快感みたいなモノを、瞬間的に選択してしまう性格なのか?
さもなきゃ、唯一、合理性などを認めるとすれば、暴走族とかチンピラが大嫌いで、彼らの順調な走行を妨害したい心理です。

まず後者の場合は簡単で、質問者さんに対する悪意や憎悪が大きいとか、そもそも質問者さんと言う存在を舐めているなどが考えられますね。

一方で前者は、全く合理性を欠くので、まともではない(≒病的)が疑われるワケですね。
質問者さんとトラブルを抱える危惧を察知していても、割り込み衝動が勝るのか、あるいはそんなことを考える間も無く、咄嗟,衝動的に行動をしてしまうのか?まあ、いずれにせよ、この時点で既に、ちょっと病的です。

更に、たとえ咄嗟に割り込んでしまったとしても、記憶障害でも無い限り、質問者さんの存在を認識すれば、「しまった!」などと感じるハズなのですが、そう言う挙動もなさそうで・・。

一つは、咄嗟に割り込んでしまった後に、質問者さんへの悪意が発動するなどが考えられます。
もう一つは・・瞬間的な記憶障害を引き起こすほどのレベルで、割り込みたい衝動が強い可能性もあります。
いずれにせよ、ちょっと恐い状態ではありますが・・。

ただし、質問者さんの対処,対応はいずであっても基本は同じで、「割り込まないで!」的な意向を伝えるしか無いですね。

また、瞬間的な記憶障害なども考慮されますので、「何度言ったら判るの?」「なぜ同じことをするの?」などと言うのも良いかも知れません。

仮に記憶障害的な症状である場合、本人に自覚を促す効果がありますし、なぜ繰り返すのかを、本人に語らせることは、問題解決の一助になるとは思いますので。

それと最後に、既回答と重複になりますが、排除するまではなさらないとの由ながら、それでも、ある程度は周囲とのコンセンサス形成は、なさっておいた方が良いと思いますよ。

質問者さんは、「決して排除目的では無いが、A嬢の病気を疑っており、職場環境や人間関係を良好化する目的でやっている」と言う点は、理解者や効力者を募った方が良いと思います。

具体的に申せば、たとえばA嬢が「質問者さんにパワハラを受けた」などと騒ぎ立てた場合、理解者などが居なければ、「確かに質問者さんはA嬢に厳しく接していた」などと捉えられてしまう可能性を危惧します。

A嬢が「まとも」なら、そう言う心配も少ないし、そもそも心配が発生しないのですが、まともでは無い可能性が低くないので、多くの事態を想定しておくべきかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問内容は感情を抑えて書いたので、私やAの態度等のニュアンスが伝わらないと思います。
説明不足もありますし、後出しですみませんが補足しながら返信させていただきます。

Aとの不仲について職場での認識度合ですが、まずは職場のメンバー構成を…
ワンフロアに、私とAは隣同士、すぐ後ろに男性社員、数メートル離れて男性上司とアルバイト女性十数名。
1度目の口論も仕事中でした。後ろの社員は不在、上司とアルバイト女性には部分的に聞こえていたと思います。

後で上司と女性数名に職場で口論したことを詫びましたが、詳しく説明はしませんでした。聞かれないですし。
上司からは「言ってることは解るけど、仲良くね」とたしなめられました。当然だと思います。
後ろの社員とは仲良くしていたし、今後も一番接触があるので、口論した経緯も全て伝えました。
Aが皆にどんなフォローをしたのかは知りません。

口論後ですが、不仲を知っている人たちは、特に態度を変えたりしてきません。
私とAは互いに無視で無表情ですが、悪意を態度に出して睨み合うこともいがみ合うこともありません。
仕事の話なら一対一でも複数でも、普通に会話しています。
ですが雑談の類は一切しないので、多少なりとも周りに気を遣わせていると思います。

先日の指摘の時は、後ろの社員は不在、普通に注意したので、おそらく他の人は気付いていないと思います。

>トラブル発生よりも、割り込むことによる快感みたいなモノを、瞬間的に選択してしまう性格なのか?
>質問者さんに対する悪意や憎悪が大きいとか、そもそも質問者さんと言う存在を舐めているなどが考えられますね。
>前者は、全く合理性を欠くので、まともではない(≒病的)が疑われるワケですね。

両方あるように思います。
口論前から舐められていると感じていましたから。最初の関係形成に失敗したと思っています。
あとは被害者意識があるように思います。悪いことをしたとは思っているが、そんなに怒らせることはしてないと。
「私が勝手に怒って、Aに絡んでくる」と思っていそうです。

>たとえ咄嗟に割り込んでしまったとしても、記憶障害でも無い限り、質問者さんの存在を認識すれば、
>「しまった!」などと感じるハズなのですが、そう言う挙動もなさそうで・・。

Bとの会話の後、Aはとても満足げな表情をしていましたが、指摘の時は、最初きょとんとした顔をしていました。
「指摘されるなんて、夢にも思ってなかった」げな表情でしたね。
「口論後は一切指摘してこないし、直さないと宣言してるからもう言ってこないだろう」と思ってたのか何なのか…。

>「割り込まないで!」的な意向を伝えるしか無いですね。
>「何度言ったら判るの?」「なぜ同じことをするの?」などと言うのも良いかも知れません。

今後も指摘はします。我慢してはいけないと思ったので、その都度言おうと思います。
Aも人前で冷静に指摘されれば恥ずかしい思いもするでしょうし、そういう思いをしないと改善されない気がします。

「前にも同じことを言ったよね?」は1度目の口論時に言ったことがあります。
(口論前にも「人の話しを聞いてない」ことについて軽く注意したことがあったので)

A「ごめんなさい。私さんの言い方がキツイので「聞いてない」と言いました。でも大目に見てもらえませんか?」
私「言い方が悪かったのは謝るけど、これからも人の話を聞いてなかったら言うよ?」
A「嫌です!これからは会社だけの付合いにしてください!」

大人同士とは思えないやりとりですが、口語風にするとこんな感じです。

>記憶障害的な症状である場合、本人に自覚を促す効果がありますし、
>なぜ繰り返すのかを、本人に語らせることは、問題解決の一助になるとは思いますので。

今までのAを考えると、自覚させることはできないと思いますね…。現実逃避の傾向もあるように感じます。

>ある程度は周囲とのコンセンサス形成は、なさっておいた方が良いと思いますよ。理解者や効力者を募った方が良いと思います。
>A嬢が「質問者さんにパワハラを受けた」などと騒ぎ立てた場合、理解者などが居なければ、「確かに質問者さんはA嬢に厳しく接していた」
>などと捉えられてしまう可能性を危惧します。

Aが職場で一番親密だったのは「私」だったと言い切れます。今現在Aに親しい人はいないと思います。
親しかった頃は、昼休みも一緒で何でも話し合っていましたが、口論後のAは昼休みは職場の外で一人で過ごしているようです。
なのでAのそういう性質を実感している人がいませんし、理解してもらうのが難しいです。
さらに私が指摘する側なので、事情を知らない人が見れば、私の方が悪目立ちするでしょう。
加えて元々根回しが苦手なので、どうしたものかと思っています…。

>A嬢が「まとも」なら、そう言う心配も少ないし、そもそも心配が発生しないのですが、まともでは無い可能性が低くないので、
>多くの事態を想定しておくべきかと思います。

Aがそこまで性悪だと思いませんが、今のままではいろいろ不安を感じます。
とりあえす一番近い後ろの社員には、現状のAとの関係と問題を理解してもらうよう努めます。
あとは人前でAに指摘する時の、私の言葉使いや態度に細心の注意を払わなければと思っています。

お礼日時:2015/01/18 00:34

Aさんのような人は時々いますよ。


自分が中心でないと落ち着かないのでしょうね。
そういう人はなかなか反省しないものです。
あまり指摘すると攻撃的になります。
ですから、あまり近づかないのが一番です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>あまり近づかないのが一番です。

そう思って業務以外の接触は全くないのですが。当然Aの話に割り入ることもありません。
以前口論にもなってるのに、何故Aはまた指摘するまで止められないのか…。

お礼日時:2015/01/17 10:32

> 皆さんならどう対処しますか?



結局は2通りで。
一つは質問者さんと同様に、関係悪化を躊躇せず、「人の話に割り込むな!」的な指摘をするか?
さもなきゃ、人間関係等を尊重し、多少は迷惑でも、割り込みを許容するか?
その「いずれか」しか、答えは無いですね。

私の経験上でも、「割り込むな!」と言った結果、絶縁状態の人が居ますし、許容し続けたまま、関係を継続している人の二種類しかありません。

ただ、模範解答的になっちゃいますけど、基本は「関係を尊重すべき」とは思いますよ。
人間関係が一線を越えさえすれば、その先は「ココはちょっと黙ってろ!」なんてコトも言えますし。
相手も自分への尊重が増し、自主的に配慮や遠慮をすることなども期待されますので。


> またAのような人からの意見も聴いてみたいです。

私自身、何度かは「ちょっと黙ってろ!」的な指摘を受けた経験もありますね。
たとえば大勢が出席する会議で熱弁を奮った後、その熱が冷めやらず、他の出席者の発言に対しても、私が積極的に意見などを述べ過ぎ、上司や議長からお叱りを受けたりしちゃいました。
お恥ずかしいことに、私が議長で、議論が加熱した折に、「議長自らが発言し過ぎ!」なんて言う指摘も受けたこともあります。

とは言え、私も基本、決して無口な方では無いですが、ただ「冷静」な時は、かなり無口になりがちです。

そう言う自分の割り込み経験も踏まえ、割り込まれる被害者側の立場と併せて考察すると、まず私の様な、「冷静さ」を欠いた末に「やっちゃった・・」と言う場合がありますね。
もう一つが、単なる「お喋り」「話好き」タイプかと。


> Aのことは全く理解できません。

・・とのことですので、やや脳科学的なメカニズムを解説しておきます。
精神や感情とか性格なんてのも、具体的には「脳」が司ってます。

まず私の様な例で申せば、アドレナリンやらエンドルフィンなど、興奮物質系の脳内分泌が盛んな状態で、饒舌になったり話に割って入ったりするワケです。

言い換えれば、やたら話に割って入ったり、平気で話の腰を折る様なタイプは、瞬間的にそれらの脳内分泌が行われてスイッチが入りやすい傾向で、またそう言う状態におかれることが快適,快感と感じます。

A嬢の場合、極論すると、脳内麻薬と言われるドーパミンなども分泌されちゃってたりするかも知れません。
とにかく人の話に割って入ってでも、自己主張などをすることが、快適,快感なんですね。
私の場合でも、自己主張する自分に、陶酔しちゃってたかも知れません。

一方で「指摘」を受けると、今度はノルアドレナリンなど不快物質が分泌されて、冷静さを取り戻すか、それが過剰になれば、指摘した相手に嫌悪感を抱いたり、攻撃性を発揮する・・・と言うことになります。
私の場合は「冷静さを取り戻す」くらいでおさまりますが、A嬢の場合は、質問者さんへの攻撃性などにまで至っている?と思われます。

簡単に言っちゃうと、A嬢にとって、話への「割り込み」は、脳内でごほうび物質の分泌が大量に行われるスイッチなんですね。
また恐らくは、それが分泌される蛇口のパッキンも、ユルユルなんでしょう。

また不快物質のパッキンも壊れちゃってるのかも知れませんけど、どちらかと言うと、ごほうび物質を油としますと、その大量分泌により、脳内は燃え盛る炎となって。
それが鎮火した際の「ギャップ」が大き過ぎ、不快感も大きいのでは?と考えます。
まあ、いずれにせよ「感情的」で、それが激しい傾向であることには変わりはありませんが。

これらを踏まえて、再び「対処」に戻れば、脳内分泌の水道工事屋さんは、精神科医などですね。(^^;)
従い、質問者さんが根治するなどは難しいのですが・・。

ただ、「すぐに緩む蛇口を、こまめに締める」みたいなコトなら、ある程度は可能です。
具体的には、質問者さんが遠慮なさらずに、「今、大事な話をしているので、後にしてくれる?」「ちょっと黙ってて!」とか。
話の腰を折られても、A嬢の話題は膨らませず、無視して元の話題を続けるとか。

あるいは、目下は「質問者さんから話相手を奪う」と言う目的達成により、快適,快感を得ている可能性なども考慮されますので、A嬢が加わって来れば、質問者さんは「続きは後で!」と会話を中断し、A嬢とは関わらないなども、有効かも知れません。

とにかく、A嬢にとって「快適,快感な状態を提供しない工夫」が、「蛇口をこまめに締める」に該当し、A嬢の悪い性質の治療の観点でも、「割り込み」「話の腰を折る」が、「決して快適では無い」「むしろ不快」と認識させることが、一助になるのでは?と思います。

なお、あくまでシロウト治療ですから、悪化する可能性が無いとは言えませんことは、予めご了解下さい。

そう言う懸念を回避するには、上述した通り、人間関係を再構築を試み、「話の腰を折ることは、相手に不快感を与える可能性も高い行為」とした上で、「私が不快です」的に言うのではなく「決してアナタのためにはならない。」と言う部分を強調し理解させるのが、最善ではないか?とは思います。

まあ私なんかは、性格が悪いので、一度決別してしまった相手には、ドトメを刺す様なタイプで・・。
そんな相手が、「何の話?」と加わってくれば、「ちょうど二人で、アンタの悪口を言ってたんだよ。そう言う話の腰を折るとこがイヤだ!って。」と、ダイレクトに言ってやったこともありましましたけどね。(^^;)

言い訳しますと、特に職場では「会社に不利益な要素は排除すること」も、重要な職務と考えており、私自身は「憎まれ役」になることは躊躇しませんので。

私はそう言う考え方なので、質問者さんもそう言うお立場なら、排除の動きをしても良いのでは?と思いますよ。
ただ、質問者さんが悪人と思われぬ様、理解者や協力者は募ってくださいね。
「会社のため」なら、理解者を募りやすいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お聞きしたかったことを全部拾っていただき、ご自身の経験等も織り交ぜていただいて、
とても興味深く読ませていただきました。

>「人の話に割り込むな!」的な指摘をするか?割り込みを許容するか?
>その「いずれか」しか、答えは無いですね。

こうなってしまったことは反省していますが(最初の関係形成や指摘の方法など)
Aを許容できませんし、今後関係を改善したいとは思いません。
ですが悪化は望んでいませんし、Aを徹底的に排除するつもりもないです。
仕事ぶりは真面目ですし穏やかで大人しい印象なので、仕事仲間としては問題ないと思います。

>まず私の様な、「冷静さ」を欠いた末に「やっちゃった・・」と言う場合がありますね。
>もう一つが、単なる「お喋り」「話好き」タイプかと。

私にはAが悪意のある「お喋り」に見えます。人の嫌がることを止められないという意味で。

>とにかく人の話に割って入ってでも、自己主張などをすることが、快適,快感なんですね。
>一方で「指摘」を受けると、今度はノルアドレナリンなど不快物質が分泌されて、冷静さを取り戻すか、
>それが過剰になれば、指摘した相手に嫌悪感を抱いたり、攻撃性を発揮する・・・と言うことになります。

Aには1度目の口論の時に「人の話しが聞けない病気なのか?」と聞いたことがあります。
次のような態度が見られたからです。

・一対一や複数で話している時(特に雑談時)に、
 ぼんやりする→かと思ったら、全く違う話を始めようとする。

・仕事の話中、Aのやりたい方法と違う方法を提案すると、
 表情が強張り沈黙無反応→聞いていたかと聞くと「聞いてなかった」と返答。

Aは「人の話しを聞いていると、時々ぼんやりすることがある」と言いましたが、
病院にかかったことは無いと言っていました。嘘か本当かは分かりません。

>質問者さんが遠慮なさらずに、「今、大事な話をしているので、後にしてくれる?」
「ちょっと黙ってて!」とか。
話の腰を折られても、A嬢の話題は膨らませず、無視して元の話題を続けるとか。

割り込みとはいえ人が話しているのを中断させるは抵抗があり、今まで試したことがありませんでした。
今度割り込まれた時は「今は○と二人で話がしたいから、Aは控えてもらえる?」と言ってみます!

>「質問者さんから話相手を奪う」と言う目的達成により、
>快適,快感を得ている可能性なども考慮されますので、A嬢が加わって来れば、質問者さんは「続きは後で!」と会話を中断し、
>A嬢とは関わらないなども、有効かも知れません。

それはとても感じます。割り込んでくる時のAはとても嬉しそうで楽しそうで、嫌悪感を覚えるほどなので。
仕事の話中に引くことはできないので中断はできませんが、雑談に入ってくることがあったら試してみようと思います。

お礼日時:2015/01/17 10:34

>Bに話しかける形で割って入ってきました。

結局AはBの話だけを拾い会話が終わりました

あなたとヒBがしてたのは仕事の話でしょ。そこへAが割り込んで、こういう形で終わるってよく分かりませんが、Aにも関係のある仕事の話だったのでしょうか。

まあ、それはともかく、

Aは自分の性格というか、行動形式を認めたうえで、「直すつもりはない」とはっきり言ってるので、直りません。

仕事の話ならば、ともかく仕事がすんなり進めばいいので、

>結局AはBの話だけを拾い会話が終わりました

で済むならそれで、済ませるしかないのではありませんか?
あなたは自分が無視されたようで、メンツをつぶされたような気がして不快なのでしょうか?

でも、Aは一応あなたに謝り、以後行動を慎んでいますよね。
それで、よし、とすべきではないですか?

Aはあなたを嫌いですし、あなたもAを嫌いです。
お互いに嫌い同士でも、仕事だけはちゃんと円滑にすすめるべきです。
逆に言えば、職場では仕事さえ円滑に進めばよくて、お互いの個人的感情などどっちでもいいのです。

別に仲良くしなくちゃならないわけでもありません。
職場で仲良しすぎて、なあなあで仕事が厳密さ厳しさを欠いてしまったり、気の合う人としか仕事できなかったり、の方がよほど弊害があります。

嫌いな相手、理解の出来ない相手というのは世の中には山ほどいます。
理解しなくていいです。仕事さえ理解できていればいいです。

「私はあの人はキライ、でも、仕事はちゃんとやる。」職場の法則はそれだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>AはBの話だけを拾い会話が終わりました

私の書き方が悪かったですね。Bの話の内容は、仕事の結果報告とそれに関する愚痴でした。
Bは私たちの関係が悪いことを知りません。

私がBに返答する前に、Aが「そんな事があったんですか」や「え~大変ですね」など、
会話が終わるまでBに対して再々口を挟んでくるので、私とBとの会話が円滑に進まなかった、という意味です。
今後もAが自重してくれればと思います。

>嫌いな相手、理解の出来ない相手というのは世の中には山ほどいます。
>理解しなくていいです。

「こういう人もいる。そう認識するだけでいい」と思うようになりました。
幸い今までAのような極端な人に出会ったことがなく、
こんなことを他人に指摘するのも初めてでしたので、いろいろと考えてしまいました。
(Aも初めて指摘されたと言っていましたが)

お礼日時:2015/01/17 10:31

何かを耳にして、興味のある話だと何か言わずにはいられない。



ただ単にこういう人なのだと思いますよ。

あなたが何度言っても直らないでしょう。

その人との関係は職場だけなのですから、仕事に影響しなければ受け入れてしまう方が良いと思いますが。

注意して、今までのように割り込んで来なくなったのならかわいいもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>注意して、今までのように割り込んで来なくなったのならかわいいもんです。

そう思います。
半年前に口論するまでは良い意味でも悪い意味でも、互いに言いたい放題な関係でした。
だからこそ互いに配慮が無くなり口論になったのだろうと思います。反省しています。
関係が悪くなり一線を引いた今だから、Aも今回は私の言うことを聴いたのだと思います。

お礼日時:2015/01/17 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!