プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小さな会社の経理初心者です。
今年度から決算の1ヵ月前に決算の仮締めをして、純利益を報告するように、と上から指示がありました。(というのも、昨年度決算の際に珍しく利益が出たのですが、自分が「繰越欠損金」という存在を全く知らず、7年前の決算時の赤字が100万ほど存在していたにも関わらず半額ほどしか相殺出来なかった為です。おそらく、上は、一ヵ月前に、決算の予想純利益を知り、法人税の税金対策を考え、決算締め日までに対策されるのだと思います。)
年に一度の決算処理は経験ありますが、決算の仮締めをするのは初めてで、どうやったらいいのか見当も付きません。決算と似たような処理をすればいいのでしょうか?具体的にどういう手順でやればいいのか、教えて下さい。
ちなみに現在、年1回の決算での処理は、
(1)決算整理仕訳をする。
(2)(1)を会計ソフトへ入力し、貸借対照表と損益計算書を印刷。
(3)総勘定元帳を印刷。
(4)(3)から、勘定科目内訳表をExcelで作成。
(5)(2)の貸借対照表と損益計算書と、(4)の勘定科目内訳表を会計事務所へ送る。(会計事務所で、消費税計算と法人税計算をしてもらい、決算報告書を作成してもらう)
という流れでやっています。
※毎月、伝票から会計ソフトへ入力し、貸借対照表と損益計算書を印刷して保管していますが、特に上には何も報告していません。
<決算仮締処理に対する疑問点>
(1)処理手順の大まかな流れはどんな感じなのか?(決算と似たような流れになるのか?)
(2)決算の一ヵ月前に作成するということは、11カ月のデータと、残りの1ヵ月分の金額は、去年の数字を参考に金額を予想してそれを加えて、1年間のデータとすればいいのか?
(3)(2)のデータから、(会計ソフトへ予想金額は入力出来ないと思うので)、自分で貸借対照表と損益計算書をExcelなどで作成すればよいのか?
※「うちの会社ではこうやっているよ」などの気軽な情報でもいいので、お願いします。

A 回答 (1件)

ご質問の背景にあるのは、決算の見通しを立てて決算対策をおこないたい、ということですね。



そうでしたら、ご質問者さんの場合には、残り1か月分のデータをお考えのとおり見込額で加算し、見込まれる決算仕訳を(見込まれる納税額の計算も求められているのでしたらそれも)加えて、決算見込を報告するといいでしょう。納税額計算や、未払法人税等・未払消費税等の計算などは、会計事務所に相談して力を借りてはいかがでしょう。

会計ソフトへの入力如何は、会計ソフトの仕様や使い方によります。ただ、それを調べて試すために時間を割くよりは、エクセル等の表計算ソフトで作ってしまうほうが結果として作業時間が短くなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そ、そうです。その通りです…!(→ご質問の背景にあるのは~)

そうですね、会計事務所の方にも相談してみます。
分かりやすく教えて下さってありがとうございます、助かりました…!

お礼日時:2015/01/20 06:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!