
入社して半年が経った新入社員です。同期はおらず、私以外は皆ベテランです。
初めての職種で分からないことばかりです。「聞かずに分からないより、聞いた方がいい」と思い、最初の頃は些細な疑問も先輩に質問して解決するようにしていました。しかしあまりに質問が多くてウンザリしたのか(本当の理由は分かりませんが)先輩たちの態度が冷たくなってしまいました。前は丁寧に教えてもらえましたが、今は大分端折っての説明になっています。「何でそんなこと聞くの?」というオーラが出ており、最近は挨拶しても目を合わせてもらえず、私にだけ連絡事項が回ってこなかったりと避けられているのを感じます。最近は質問をするのも怖くて、少しでもイライラモードを出されると理解できていないのに「分かりました。有難うございます」と質問を辞めて逃げてしまいます。聞くのが怖くて自分で勝手に判断して処理し、ミスに繋がったこともありました(幸い大事には至りませんでしたが)とても悪い状況なのは頭では分かっているのですが、先輩に対して完全に「怖い」という苦手意識が芽生えてしまい、常にビクビクしながら仕事をしています。
更に「何が分からないのかが、分からない」という状況に陥っています。仕事の基本の手順を教えていただき、それをマスター出来た気でいたのですが、他の仕事も触れていくうちに「あれ?でも違うケースの場合はどうすればいいんだ?」と、知識の抜けに気付きます。それどころか全体の流れが見えていないために「私のしている作業って、全体のどの部分なんだろう?」「そもそもこれって何をやってるの?」という根本的なところから分からなくなってきています。でもその作業を散々やっといて今更「私って今何の作業をしてるんですか?」とも聞けず、質問はしたいけど疑問が抽象的すぎてどう聞けばいいか分かりません。
上手く説明が出来ないのですが。自作のマニュアルを見ながら作業はしているけど、これがなんの作業かは分かっていないし、一部分しか知らないので私のこの認識で合っているのか不安……凄く漠然と、なんとなくで仕事をしてしまっています。ミスはほとんど起こしていないのですが、このままだと近々とんでもない過ちを犯しそうです。
しかし先輩とは上記の通り折り合いが合わず、同期もいないので不安を分かち合うことも出来ません。新人が私だけなので比較も出来ず「もしかして私が歴代で一番の馬鹿なんだろうか…?そんなに私は理解力がないのだろうか」と一人落ち込んでいます。上司に相談したい気持ちもありますが、幼稚な悩みだと思うし、どう相談していいものかと二の足を踏んでいます。終いには「もう私がいても迷惑なだけだし、辞めたほうがいいんじゃないか」と思い始めています。
「分からないことが分からない」という感覚が皆さんに伝わるか疑問ですが。不安だらけだった社会人一年目を乗り越えた先輩方や、現在教育係をされている方、アドバイスをいただきたいです。今の私は一人で悶々と悩むだけの状態になってしまっています…。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんはー。
お仕事お疲れ様です。お仕事と言うのは一つ一つが独立しているように見えて、実はすべての事が連動しています。
自分の行っているのは全体のどういう部分を担っているのかを考えるのはとても良い事と思いますね。
1年やそこらでそれらすべて「理解」するのは難しいでしょうが、「知る」ことは出来ます。
それを頭において、今与えられた業務を完璧に遂行できるようになりましょう。
徐々に新しい仕事を覚えて行くに従い、仕事に対する知識が増えます。
たくさん仕事を覚えて行くと「理解」ができるようになってくると思います。
業務内容の一つ一つがパズルのピースだと思ってください。ピースがふえてくると、ぼんやりと全体像が掴めてきます。
そうするといろいろな業務のつながりが見え、だからあの業務にはあの作業が必要なのだなとか、この業務では特にこの部分に注意しておいた方が良いなという、「コツ」が解り、少しのミスやトラブルには対処できるようになります。
私は新人教育の場面では必ず、どういう会社で、どういう仕事をしていて、その中でこの部署ではどの部分を担っているのか、また、部署内の大まかな全体像も説明するようにしています。
話が逸れてしまいました。
今与えられている仕事の基本を完璧にマスターしましょう。まずはそこからです。
その他に仕事を与えられるたびにその一つ一つをマスターしていきましょう。
解らない事はその場その場で解決していく事を心がければ、後で先輩方に聞いたりしなくても済みますね。
まず的を絞ってその業務に関わる事だけを理解していきましょう。
イレギュラーな事が起こったら、そこはその場で確認をしましょう。
パズルのピースは一つ一つが完璧な形をしていないと他のピースとうまく嵌りません。
先輩に聞くのが怖くなることがありますが、先輩としてはミスをされる方が困ります。
全体像を把握したいと思う気持ちは素晴らしいですが、ここは先走らず、まず現在の業務を固めましょう。
業務の一つ一つの基本がマスターできれば、ある日目の前の霧が晴れるように理解できる事もあります。
仕事の全体も理解できないうちから仕事ができないなんて落ち込むのは間違っています。
理解できるまでは仕事をしているのではない、勉強させてもらっているのだと思ってください。
今はただ、機械的にでも与えられた業務を完璧にマスターする事を優先して考えてください。
大丈夫。向上心を持って続けていきましょうよ。継続は力なり、ですよ^^

No.1
- 回答日時:
まぁ、新人社員によくある光景ではないでしょうか?
自分が新入社員だった頃は、右も左もわからずでした。
自分からなにをしたらいいですか?
と訪ねるまでみんなはしらん顔でしたからね。
私の場合は技術職だったので、技術は見て盗めとか言われたりしました。
職場環境も悪い所は悪いです。
人間関係がうまくいかずに辞めていく人も多いです。
仕事を教えてもらうのになぜそんなに質問が多いのか?
ほんとうにそれは聞かなければわからない事なのか?
頭がキレる人
そうで無い人の差はあったりします。
あなたはどうでしょうか?
半年も経てば、大体の事はわかりそうに思えますけどね
多分、あなたの努力が足りないのではないでしょうか?
例えばですけど、先輩方が俺は半年で仕事をほとんど覚えたよって言う人達なら
あなたのできの悪さに腹が立って、冷たくしているのかもしれませんね。
もしくは、折角丁寧に教えているのにあなたの飲み込みが悪いとかですね
教えてもらう時に、何度も質問して申し訳ありませんが
どうしてもわからない事があるので教えていただいてもよろしいでしょうか?
と、丁寧に聞いていますか?
教えてもらったら、忙しい所申し訳ありませんでした、ありがとうございます。
と言うべきですよね。
とにかく仕事を教えてもらう事はとても大変で、新人さんにはとても大変な事です。
まずこの壁を乗り越えないとどこへ言っても同じ事も繰り返しで自分が成長しません。
1年くらいはそういうのが続きますね。
仕事が自分で出来るようになるまではそんな日々が続くと思います。
仕事に対する前向きな姿勢がないと先輩達は冷たくなります。
こいつがんばってるなって思われる人が生き残れる社会ですからね
あやふやな事はやらないようにしてれば仕事はやりやすくなるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
入社半年の人にどこまで求める?
会社・職場
-
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
いつまでたっても仕事を「まったく」覚えられません
会社・職場
-
4
クビになってしまいました。
退職・失業・リストラ
-
5
言われたことがうまく理解できない障害?
仕事術・業務効率化
-
6
事務パートで採用され3日目の主婦です。仕事が全く覚えられません。
会社・職場
-
7
仕事をさせてもらえない 入社して1年目の新人です。 仕事をさせてもらえず、心が腐りそうです。 入社し
会社・職場
-
8
無能すぎてできる仕事がない場合。
就職
-
9
転職先での仕事についていけません
会社・職場
-
10
新入社員です。先輩にイライラされています。
仕事術・業務効率化
-
11
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
12
異動後、ミスばっかり・・・
大人・中高年
-
13
給料は安いが精神的に楽な職場、給料は高いが精神的にきつい職場、働くならどっち?
【※閲覧専用】アンケート
-
14
真面目だが仕事が遅い・・・
就職
-
15
社会人4年目で異動し、異動先で仕事がこなせない
転職
-
16
仕事が遅い、理解に時間がかかる・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
怖い人や厳しい人に質問出来なくて支障が出る
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
19
どのくらいの期間で会社の仕事に慣れましたか(期待されない自分・・・)
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
何もできない人は、どうやって生きていく?
出会い・合コン
関連するQ&A
- 1 入社して半年で有給が発生というけど、 入社日から半年なのか、 入社月から半年なのか、 会社によって違
- 2 倉庫業がブラックや底辺と言われる理由を教えて下さい。 それから新入社員や若い人が入社せず入社したとし
- 3 新入社員で配属されたところが新入社員潰しで何人もやめさせたことで有名な奴に当たってしまいました 毎日
- 4 労働についてです。 入社して1年が経ちます。 半年経った時点で、10日の有給が貰えました。 しかし、
- 5 今年新入社員した者です。まだ入社した会社から保険証が渡されてなく、事情により、受け取る前に辞める事に
- 6 新入社員の女です。 明後日研修の一環で、役員の方数名と社長と新入社員でBBQをする予定があります。
- 7 新入社員の入社日の挨拶
- 8 社内のイジメ 新入社員ですが、同期で入った人より明らかに私だけをイジメる先輩がいます。本当に辛いです
- 9 入社日の服装 新卒で地元の縫製会社(60人くらいで新入社員は1人か2人)で働かせてもらうんですが
- 10 マツダに入社した新入社員ですがもう辞めたいです
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
仕事についていけない(システ...
-
5
仕事中に言われた一言
-
6
パート事務です。仕事の荷が重...
-
7
36歳フリーターですが、これか...
-
8
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
9
うちの会社はよく社内で自分の...
-
10
とても使えない2年目社員 こん...
-
11
目が痛いですが仕事へ行くべき...
-
12
新入社員です。仕事が多く辛い...
-
13
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
14
仕事少ないのに残業してる派遣...
-
15
なぜ不真面目な人ほど、出世す...
-
16
二人きりの職場、仕事がない、...
-
17
知人の紹介で就職したけど続け...
-
18
何が分からないか分からない!...
-
19
転職したのにする仕事がない。
-
20
倉庫業がブラックや底辺と言わ...
おすすめ情報