
卒検前のみきわめに落ち続けています。第二段階でもう10回以上乗り越してしまいました。ページが足りなくなりました。30代前半女性です。
第一段階でも11回乗り越し、適性のなさを思い知りましたが、奇跡的に仮免許をいただいた後、第二段階に入っても自分がこんなにも運転に向いていないのかと思う毎日です。
乗っても乗ってもキリがないと感じ、落ち込むほどまではいっていないもののマイペースで焦らずじっくり取り組むしかないとわかってはいても飲み込みの遅い自分にかなり自己嫌悪があります。
こんなに乗り越してしまう歩みの遅い教習生は開校以来かもしれません。
苦手意識が強いのは状況判断で、円滑な運転が出来ていないと指導されます。
原付などを追い越す際や障害物がある際など、対向車を待って進路変更するタイミングがつかめず、遅すぎて多くの後続車を待たせてしまったり、逆に早すぎて怒られてしまいます。焦りがある反面、何かが疎かになります。ハンドル操作も慌ててしまいふらつきます。
バックも縦列駐車も安定しません。
斜めに入ってしまい一度前に出してバックし直すという時、どれくらいハンドルを戻すかどちらにハンドルを切るかなど混乱し、一度混乱すると同じことを繰り返してしまったりと迷宮に入り込んでしまいます。
ミラーの見過ぎ、歩行者の見過ぎ、左により過ぎる、左折時にふくらむなど、挙げればキリがありません。これだけ乗っても車体感覚がまだ掴みきれません。
自分の判断に自信をもつためには慣れるしかないとは思うのですが、乗っても乗ってもキリがありません。
ここで諦めてしまってはと己を鼓舞して路上には出させていただいていますが、気持ちに技術が追いつかず、焦らずじっくり取り組もうと思っても毎日毎日車の運転の難しさに悩んでおります。少し休むことも考えましたが、休み明けにこれ以上悪くなるのは避けたいと考えています。
まぐれでみきわめをいただいても意味がありません。少しでも自信をもって運転できるようになりたいのです。
経験豊富な皆さまのご助言やご感想など、どんなお言葉でもいただけましたなら幸いです。よろしくお願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
人間の能力には大きな可能性が秘められており、努力と訓練次第で大概のことは出来る・・・という人もいます。
しかしそれは、いくらでも時間と手間とコストをかけることができて、かつ周囲にも迷惑をかけないという前提の上で言えることではないかと思っています。
運転免許取得でも、過去の経験則から「この程度乗車訓練すれば、この程度の運転技術はマスターできるはず」という実習時間を設定しているはずですから、それを大幅に超過していまだにクリアできないのは、あなたには運転の適性がないという事かも知れません。
今のまま仮に免許が取れたとしても、重大な交通事故を起こして不幸な結果を招く恐れが高いことを否定しきれません。
もちろんそうだったとしても、あなた自身何も恥じることはなくて、誰だって苦手の分野やどうしても馴染めない分野はある訳で、たまたまあなたは自動車の運転が苦手であるというだけのことです。
自分なりのデッドライン(締切日)を定めて、それまでに進歩がなければあきらめるというのも勇気ある選択だと思います。
No.2
- 回答日時:
性格的にとてもきまじめなのでしょうね。
悪くいえば融通が利かない、応用力が希薄。
ごめんなさい。
仮免までは所内です。
基本は車を動かす技術の習得です。
まあ、安全確認は強く言われますが、所詮所内ですから形式的です。
ところが仮免をとって所外に出れば、そこは実際の交通現場です。
所内とはまったく違った状況のはずです。
歩行者はいる、自転車やバイクは走っている、後続車や対向車もいる。
そのような状況で、所内と同じイメージでは運転できません。
仮免を取ったわけですから車を動かすことはできる。
その技術を使って、いかに実際の交通現場に対応するのか、なのです。
安全確認は最も大切ですが、不必要な安全確認は円滑な交通を阻害することになります。
このあたりは具体的に説明できないのですが、実際に運転しながら、教えてもらいながら覚えるしかありません。
教習所は免許を取らせるためにあるのです。
不安に思うこと、判断が分からないことは、どんどん指導教官に聞きましょう。
何も聞かなければ、指導教官としては何が問題なのかは分かりませんから、結果で判断するしかないのです。
仮に自分で曖昧なままやってみて、結果として何も言われなければ良いのですが、それではいつでもその判断ができるのか、というとそうではない。
そこが問題なのです。
曖昧な部分を聞いてみて、それなりの答えがあって、それを理解できれば、自分の中で「これでいいんだ」という確信が持てます。
高い教習料を払っているわけですから、目一杯指導教官を利用することを考えましょう。
一旦ポイントが分かってしまえば楽になります。
もう少しです。
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
>経験豊富な皆さまのご助言やご感想など、
>どんなお言葉でもいただけましたなら幸いです。
大変失礼で申し訳ないのですが
運転をする上で技術的に向いていないと思います。
自身の為と言うより、
他のクルマの為に免許は、諦めた方がいいのではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか?
- 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね?
- 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか?
- 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか?
- 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな
- バイク 通勤 周りの車への危機意識 リラックスした状態 バランス
- 運転動作がワンテンポ遅い車の後ろに付いたらイライラしますか無理やり止めて暴力を振るいたくなりますか?
- 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を
- 狭い道で対向車が来た時に、親に運転を交代してもらったら違反になりますか?
- マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
自動車学校でオーバーする人はどれくらいいるんですかね? 私の友達何人かに聞いたところ、相当下手じゃな
運転免許・教習所
-
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
-
4
教習所の2段階でみきわめまできました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
6
一段階のみきわめ通りません...
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
7
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
8
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
9
路上教習が怖い!パニック!
カスタマイズ(車)
-
10
運転が下手すぎて免許取れない人っていますか?
カスタマイズ(車)
-
11
第2段階 どのくらいかかりました
カスタマイズ(車)
-
12
これから高速教習をするものです 前回最悪だった教官にあたってしまい、憂鬱です 死んだ方がマシです 前
運転免許・教習所
-
13
教習所に再入校した方、時間オーバーした方、試験に何度も落ちた方いらっしゃいますか?
その他(車)
-
14
自動車免許、2段階の見きわめが受かりません。
カスタマイズ(車)
-
15
自動車学校での第二階のみきわめなんですけど焦ったり、 緊張します。どう改善しますか?
運転免許・教習所
-
16
本免試験合格までの道・・・運転に慣れずしんどいです。
カスタマイズ(車)
-
17
教習での復習と補習の違いってなんですか?
カスタマイズ(車)
-
18
卒業検定どうしたら、受かるのですか?
その他(車)
-
19
教習中の大学一年生です。第1段階をオーバーしまくり、約二週間前ほどに仮免許を取得し、本日第二段階の5
運転免許・教習所
-
20
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
当て逃げしてしまったと思いま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
ドアパンチされました。ドラレ...
-
名古屋駅 駅裏ロータリー 太...
-
時速10キロで人に当たっても...
-
住宅用の不凍液について教えて...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
家の塀に車をぶつけられました...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
朝露?夜露?の防止策は??
-
子どもにボール遊びをさせたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
助けて下さい!車のフロントガ...
-
朝露?夜露?の防止策は??
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
当て逃げしてしまったと思いま...
-
車内にカメムシが巣を作った?
-
時速10キロで人に当たっても...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
ドアパンチされました。ドラレ...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報