プロが教えるわが家の防犯対策術!

大阪冬の陣後大阪城の堀は埋められたとなっていますが、現在は高低差のある堀に水が溜まっております。徳川政権になってから、大阪城の再建などありましたから、そのときに掘り戻された?

A 回答 (2件)

豊臣大坂城は、図式的に単純化して表現すれば、(天守閣のある)本丸と、それを同心円状に囲む、二の丸、三の丸、さらに、その外側の総構えといった「囲い・城壁」を有し、それぞれに、堀、建物があった、広大な城域を展開していました。



これらが冬の陣の後の講和で、ほとんど埋められ壊され、唯一、残されていた本丸御殿と天守閣も、夏の陣で焼亡しました(豊臣大坂城の消滅)。

徳川幕府は、これを埋め立てて豊臣大坂城の痕跡を消し去り、天守閣の「土台」を極端に高くして、その上に豊臣時代よりも高い天守閣を建てることで、豊臣びいきの大坂の人々を威圧しましたが、「城域」が極端に狭かったため、天守閣だけが、やたら高い、城としては不格好な外見となったようです。

つまり、徳川大坂城以降、豊臣大坂城の痕跡は、全く消え去って、現物としては、今に伝わってはいないのです。

現在の「大阪城」は、徳川大坂城の、幕末期の、極く一部を残し、天守閣自体は、徳川・豊臣の折衷で昭和期に造られた「昭和大阪城」なのです。

したがって、豊臣時代の堀を、掘り戻しての「継承」などはありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

堀についての説明が少ないよくわからないですが、豊臣時代の(埋められた含む)外堀、内堀は現在ある?ない?今の堀は徳川が作り直した?幅100mもある外堀を?考えにくいので質問しました。

お礼日時:2015/02/07 15:43

秀吉の大坂城は、夏の陣の後、解体されました。

(一部、他の建物に再利用)
 
 現在の大阪城(江戸時代の大坂城)は、その跡地に、おおがかりな盛り土したうえで
建てられました。秀吉の大坂城より小さいので、新しく掘った堀の位置も、
秀吉の時代とは、違います( ^^) _旦~~

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の大阪城の堀は徳川時代の堀って事?徳川が豊臣滅ぼした後、普請で再建させたとしても、はば100mの石垣作りの堀を再建させたわけ?将軍居城の江戸城の堀より立派になってしまいますが・・・

お礼日時:2015/02/07 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!