プロが教えるわが家の防犯対策術!

普通自動二輪免許の教習中です。
今まで車の免許は取ったことがなく、こうした速度の出る乗り物を運転すること自体初めてです。

現在1段階目の5時限目なのですが、とにかく恐怖心が先に立ってしまい、バイクの操作が遅れてしまいます。
発進時もエンストを恐れ10秒かかりますし、ギアチェンジも遅く、速度を出すのもブレーキでロックするのが怖くて20キロ出すのがやっとです。
一番怖いのがこれらの要素が全部ある停止で、毎回エンストしたり停止位置を過ぎてしまったり、ギアをローに落とすのを忘れてしまいます。
運転操作で頭がいっぱいになってしまうので、安全確認が頭から抜け落ちてしまって注意されることもしばしばです。
ただ、クランクや8の字、一本橋といった課題はそこまで問題はありませんでした。あまり操作することが多くないからでしょうか。

過剰な恐怖心は判断の遅れを招き事故の元、というのは重々わかっているのですが、どうしても頭から離れません。
決してバイクに乗りたくないわけではないのです。
バイクに乗ることは10年以上前からの夢でした。もうすぐ乗れるかと思うとワクワクして仕方ありません。
けれど、教習中終始こんな感じなので、公道に出てから事故を起こしてしまうのではないか、そもそも卒検に受からないのではないかと最近は悩んでいます。

みなさんが最初に免許を取るときもこんな感じでしたか?
どうすれば恐怖心を抑え、素早く操作することができるでしょうか。
最近は教習も楽しくなくなってきてしまいました。
どうかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

バイクに慣れれば普通2輪なんて簡単ですよ。


私は原付から小型で暫くして普通2輪なので教習は楽しかった印象しかありませんね。
ノリの良い教官がいてS字とクランクをバンパー擦りながら攻めたり、ブレーキなしで坂道発進やって怒られたり……

というかCBの運転が楽すぎて当時は感動しました。2ストの原付では発進で7000以上の半クラは普通でしたので。
    • good
    • 0

125cc8.2psにしか乗ってませんでしたが、


車検切れ直前の230kgのナナハンをもらいうけました。
車検を取るだけのために、部品を調達し、タイヤも中古を
買ってきて自分で交換し、車検場に下見を含め乗りました。
バッテリーはお釈迦寸前なので、始動はキックのみ。
結局60km/hなんて出したかなという乗り方で
車検をとった直後また手放しました。
バイクは軽いのに限ります。
心理的にも肉体的にも楽です。
120kgぐらいで足がべったりつけば
そして、オフロードで転びまくれば、楽しくなります。
そもそも教習車が大きくて重すぎるのです。
もう少しの辛抱で、免許がはいります。
しばらく我慢してください。
あるいは、小型限定普通二輪から始めたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

程近い自転車や原付で二輪のバランス、スピード、操作感覚を身につけるため、慣れるため、に練習しましょう。



素早く操作する必要は全くないです。かえって誤動作の原因になりますから。
適切な判断のもと確実に行えることが最重要。
    • good
    • 0

がんばってますね。



スピードに対する恐怖心は、少しずつ限界スピードを上げて慣れていくしかありません。

その前提となるのはブレーキ操作です。

自転車には乗れると思いますが、このスピードでブレーキをかければ、こんな感じでスピードが落ちていって、あそこで止まれる、ということは身体が知っているはずです。

同じように、このスピードでブレーキをかけるとどのような感じになるのかを身体で覚えるしかありません。
ブレーキはジワッと徐々に強くかければいいんです。
いきなり強くかけるとロックするんじゃないかと思うから、ブレーキを躊躇して止まる位置が先になってしまうんです。

とにかく止まりたい位置で止められるかが重要です。
そのためには、スピードに応じたブレーキ操作が必要ということですね。

クラッチ操作とかギアチェンジのことは後回しでよいです。
いっぺんにあれもこれもだから、スピードに慣れないまま頭がパニックになるんです。

ブレーキ操作が正しくできるようになれば限界スピードは上げられます。
それまでより早くブレーキをかけ始めれば、自分の体験したスピードに落ちますから、こうなれば正しく止められます。

これに慣れれば余裕ができますから、クラッチ操作やギヤチェンジや安全確認にも気が回るようになります。

今の状況なら何度色々と注意されても気にしなくてよいです。
少しずつ身体が覚えていけば、いつのまにか注意されなくなりますから。

原付の免許もない、車も運転したことがない、初めての免許がギア付きの2輪なんですから、最初から全部覚えろなんてムリですよ。

時間はかかるでしょうが、必ず免許は取れます。
諦めないでください。
    • good
    • 4

スポーツや機械操作の上で、はたから見ると恐ろしいことをやっている人たちを見ると、なぜ怖くないのか?と疑問を持ちます。


スキーのジャンプなんて、飛び出すだけで恐ろしくてとても真似できませんし、高飛び込みも怖いです。ジェットコースターも怖いし、スカイダイビングもスキューバも怖いですよね。
いきなりやると誰でも怖いです。

すべてに言えることは、「信頼」です。機械が壊れることなどまず無いくらいに徹底した点検をしている、そして、何度も練習をして絶対にしくじらないことに自信を持っている。

その信頼を得るまでに徹底した整備をしたり練習をします。すると、怖いはずの物でも怖くなくなります。

そして、慣れも必要です。何度も繰り返し安全であることを実体験繰り返すと慣れてきて、怖いどころか飽きてきます。
同じことを繰り返すと、良くも悪くも人間は必ず慣れてきます。

つまり、壊れるはずのないバイク、こけることがないくらいの乗車練習、ですね。
まず、教習車が壊れて車輪が外れるなんてことはありえません。
そして、操作に自信をつけるためには、徐々にステップアップしていくことです。
絶体に失敗しない難易度の事を達成して、徐々にレベルを上げていきます。
ポイントは絶対に失敗しないことです。犬の訓練と似ていて、失敗を体験するのが一番よくありません。

わかりやすく言うと、単純に練習時間の量で自信は上がってきます。

もう一点は、万が一の事故に対応する練習です。アクシデントを想定し、練習しておくことで、
何が起こるのかわからない不安を払拭し、対応できる自分を確認しておくことで怖くなくなります。教習所でも急制動の練習とかはこれに当たります。

柔道では受け身を練習することで投げられる怖さはなくなります。
スキーも一番初めに練習するのが「正しいこけ方」です。

ご自分の今の状況と私の話を照らし合わせて何らかの解決に多少なりとも繋がれば幸いです。
    • good
    • 0

…質問を読んでみて思ったのは「いや、実はとてもよく理解してるんだ」ということでした。


普通は停止(急停止)が難しいとか、すべての要素があるとか、わからないものなんです。
バイクの動きをよく理解してるからこそ、よく感じられているということですよ。

だけど「それゆえに」混乱してるんだと思います。
自分の中で整理ができてない。
だからこそ怖いのではないでしょうか。

クラッチ操作ですが、クラッチはエンジンの動力をタイヤに伝えている「経路」を「断続させるスイッチ」みたいなものです。
クラッチを完全に切った(握った)状態では、バイクは「超重たい自転車」と同じです。
荷台にお相撲さんを乗っけた自転車をこいでいるようなもの。
非常に不安定になりますよね?。

しかし、ギアを入れ替えていくためには、どうしても必要な存在です。
クラッチは基本的に「切っている時間が短いほどいい」ものです。
しかし停止の場合、切っている時間は長くなりがちになりますね。

これにすごく有効な対策があります。
それが「ニーグリップ」。
タンクを膝で挟み込むことで、車体が安定を保ちやすくなるだけでなく、上半身が「自由に動きやすく」なるのですね。
停止状態の時は、心持ち「猫背」で、少し頭がさがるような状態になります。
こうすることで、減速による重力に対抗するわけです。
ニーグリップを行うことで、車体の自分との接触度を増やしつつ、上半身がフリーになりやすいことで、手先のコントロールも妨げられなくなるわけです。
ゆえに、クラッチが素早く、スパッと切れ、シフトレバーの踏み込みもしやすくなるのです。
ブレーキレバーやペダルのコントロールも極めて楽になります。
総合的に「短い時間で」減速が終了できる、というわけです。
これは車体の安定という面からも、有利なことです。

加速はその逆ですが、基本は同じです。
クラッチは素早く切り、素早くシフトし、スムーズに戻す。
シフトのタイミングは、体感して覚えていくしかありませんが、加速度よりも「ギクシャクしないこと」を一義としてください。
早く終了させようとするのではなく、スムーズに、できるだけ早くシフトをしていくのがコツです。
この時も減速ほどではないですが、ニーグリップは忘れないようにしましょう。

クラッチ操作は短めに。
アクセルとクラッチは連動させる。
シフトは慌てて操作しても上手くいかない…ギアを入れる、のではなく「ギアが入る」という感じがわかれば、初心者卒業です。

急停止時には、ワンテンポだけ早く「リアブレーキ」を踏む。
ほんの僅かな差です。
心持ち、という程度。

…このへんでしょうか?。
    • good
    • 2

バイクに慣れれば簡単なんですが、30km/hに恐怖の壁があると思います。

チャリだってがんばれば瞬間的に30km/hはでるんだけど、バイクだと最初はかなり怖く感じます。でも一度30km/hを越える速度で走って、大丈夫なことが経験できればあとは何が怖かったんだろうって感じになるとおもいますよ。無責任な回答ですが。
    • good
    • 0

バイク、というか、要するに原付で練習しては?という事ですね。


最近の原付はスクーターばかりですが、少数ながら、中古も視野に入れればギヤ付きも沢山あります。
面白いですよ。
軽量だから転んでもそんなに痛くないし、どっか飛んでっちゃう事もあまりありませんから、初心者の練習には最適です。
いきなり中型、400ccはやっぱり難しいと思います。
かのアイルトンセナだって、最初はカートから始めてます(バイクじゃないけど)
    • good
    • 0

最初は、皆さん、恐怖心が多いと思います。

他の方も言っておられますが、やはり、ギヤ付きの原付で練習されるのが、一番、簡単に楽しく運転を体験する事ができるように思います。オフロードの50cc当たりが、前傾姿勢にもならずに、簡単に操作できるような気がします。ただ、中古で出ている数が少ないかもしれないのですが・・・
    • good
    • 1

スピードに対する恐怖心では、適正面で不敵というだけです。


125CCから400CCに乗り換えたとき、恐怖心ではないが、びっくりしたことがあります。
加速です、それも軽いからスッと加速するなら当たり前ですが、相当重たいものが簡単に加速知るのに恐怖ににたものを感じました。
たどりついた結論は、慣性を利用した走るでした。
125CCではアクセル開いて加速後もほとんどアクセル戻しません。
400CCでは十分加速すればアクセルを戻します、その時トップギアなら、クラッチ切っての慣性走行とほぼ同じになります。
ただし、20から30Km当たりでは、2速か3速当たり?、アクセル戻すとエンジンブレーキがかかりぎくしゃくします、まずはクラッチ切って慣性走行、慣れてくれば、その速度でエンストしないさらに上のギアにシフトアップします。
アクセルのみで速度を調節使用とすると、エンジン出力が大きいため混乱します、慣性質量をうまく利用するのがコツです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A