
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:2004/06/15 17:45
結論から言うとそのままで大丈夫です。
シマトネリコの落葉には2通りあります。
1つめは自然の落葉です。
シマトネリコは半落葉樹なので秋になって気温が下がってくれば自然と落葉しますがこれは問題ありません。
半落葉と言うのは自生地では常緑だけれどもその他の環境の異なる地域において気温の低い冬期にはある程度葉を落す樹木ということです。
要するに気候風土によって順応する植物です。
2つめは今まで栽培されていたところと現在の環境が異なることによるストレスなど色々な生理的な問題で落葉するケースです。
vivian1966729さんのシマトネリコはこれのような気がします。
栽培農家は最も良い状態の物を出荷しますし、その状態を作る為に色々な薬を使っていますので店から買って帰ってきた植物は大なり小なりそのような症状が出ますが暫くして新しい生育環境に慣れてくると落ち着いてきて成長を始めますので幹や枝がしっかりしていれば大丈夫です。
シマトネリコは日当たりを好み過湿を嫌いますので表土が乾いたらたっぷり水を遣りましょう。
葉水を併用すると効果的です。
日当たりを好むといっても夏だけは直射光を避けましょう。
耐陰性が強い植物なので室内でも大丈夫ですが室内で育てるときは時々日光に当てるか日当りの良い処に置く必要があります。
冬は室内越冬の場合0℃前後までは耐えますが5~10℃は欲しいですね。
花は6月から7月頃に咲きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
植物の名前を教えてください
-
5
バラの葉っぱが枯れてきてます
-
6
オリーブの葉 病気?虫食い?
-
7
観葉植物の葉っぱの先が枯れて...
-
8
庭木の「ソヨゴ」が枯れかかっ...
-
9
つつじのお手入れの方法について
-
10
「にら」の葉先が変色します
-
11
枯れたシュロチクの再生法
-
12
幸福の木が、あちこち枯れてき...
-
13
カツラの葉っぱが赤くなってし...
-
14
クローバーとシロツメクサって...
-
15
冬越ししたサフィニアはどうし...
-
16
葉っぱが縮れる
-
17
葉っぱが少し枯れています。
-
18
パンジーが枯れていく・・・
-
19
ミニトマトの葉が黒くなりました
-
20
ごぼうの葉は食べれる?
おすすめ情報