
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
radikoは、各局が電波で放送するものと同じコンテンツまたは放送内容を、インターネットのストリーミングで同時に配信しているサービスです。
(サイマルラジオ)ですので、遅延にはバッファサイズ(視聴者がストリーミング動画を再生する際に内部処理される時間)と、インターネット回線の影響、そして少なからず各PCのグラフィックボードの性能が関係してくると思います。
”リアルタイム配信”ですので、リアルタイムで視聴できているわけではありません。
配信者の設定したバッファサイズにより配信元との何秒かの差はあります。ネット回線を経由して、視聴者のPCで処理され視聴する形ですので、遅延自体は必ず存在します。
また、バッファは描画処理に関するところが多いですので、グラボの性能が劣ると配信者が設定したバッファサイズよりも更に遅れる、と考えられます。
長時間視聴している場合のグラボの処理や、ネット回線の混みで遅延がどんどん進行していっている可能性があります。
また、設定されたバッファサイズ通りに視聴できたとしても、時報や緊急地震速報は地上波よりも遅れるので、各局で時報前後の処理対応が異なります。
(再生される内容は放送と同じですが、遅延があります。発生震災対策にはラジオ受信機をご利用ください。と公式にあります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私と同じような方いますか 私は...
-
5
電車で座っていると必ず自分の...
-
6
知的障害者の方が電車で暴れます。
-
7
「他人もいる、街中や電車内など...
-
8
電車で統合失調症の人に絡まれ...
-
9
「電車が来よる」とは「電車が...
-
10
バイトで一駅でも交通費支給は...
-
11
平日とは、月曜から何曜日まで...
-
12
口をぺちゃぺちゃする人
-
13
電車で盗撮された気がする時は...
-
14
通りすがりの人によく悪口を言...
-
15
「他人もいる、街中や電車内など...
-
16
進捗が先んじているときの言葉...
-
17
ストーカー?毎日ジロジロ見て...
-
18
ケンタッキー。匂いを振りまか...
-
19
線路から50m離れた場所の電...
-
20
携帯の電波が悪い理由?_線路近...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter