
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
バラエティー番組に出ている芸人さんやタレントさんは、定番と鉄板の言葉の意味の違いを
知っていて使っているのか、知らないで使っているのか(たぶん知らないと思う)
後者なら日本語の乱れと言うよりも、たんに勉強不足か頭が悪いだけなのでしょう
しかし皆が皆、間違った言葉を使っていくとそれが積み重なり既成事実となって
本来の意味と違う言葉になっていくのは、過去にも多くの例があります
良くても悪くても言葉は時代によって変化する、文化の象徴の一つですね
No.2
- 回答日時:
>日本語の乱れとして非常に気になります。
乱れというより、
間違い、勘違いじゃないの?
そもそも、「日本語の乱れ」てなんですか?
日本語なんて多数決の原理
多くの人が、間違って使っていれば
それが、正しいという事になるという事をご存知ですか?
良い例が
「白夜」という言葉!
>そもそも、「日本語の乱れ」てなんですか?
日本語の急激な変化に、対応できないオジサンの愚痴かもしれません。
確かに、現代では語源と真逆の意味で使われている言葉も沢山あります。
でも、その多くは何十年もの時間を経て、変化してきました。
かの有名な文豪が、新しい意味を持たせた言葉もあります。
それ以上の事は書きません。無益な論争になりますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「牡丹と薔薇」の最終回は?
-
5
昔のアイドルのキャッチフレーズ
-
6
なぜ日本人はショートカットの...
-
7
舌足らずの有名人を教えてください
-
8
タレント
-
9
「特攻天女」(間違ってるかも...
-
10
神田うのさんはなぜ金持ちなのか
-
11
作詞家松井五郎さんの奥さんて...
-
12
"孔雀時"ってどういう意味ですか?
-
13
タモリの記憶術
-
14
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃ...
-
15
上の下レベルの容姿って芸能人...
-
16
鳩山エミリー(旧姓 高見エミリ...
-
17
TWICEでモモが好きって男は信用...
-
18
三田寛子さんに似ている人
-
19
悪魔のオロロン続編を教えてく...
-
20
マンガの「 ラル飯‐ランバ・ラ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
回答ありがとうございます。
「ていばん」と「てっぱん」では、「てっぱん」の方が発音がしやすく、インパクトが強いので使われ出したのかと思っていました。