
No.4
- 回答日時:
This is the guy who i used to play soccer with.
この人が、私が以前一緒にサッカーをしていた人だ。
関係代名詞には三つの格があります。
前出のwhichを目的格と言います。
このwhoも目的格であり、先行詞the guyを文章全体で修飾しています。
the guy (*) I used to play succor with who
このwhoが節の最前部へ移動して、取り残された前置詞がwithです。
この場合のwhoはwhomとする場合もあります。
This is the girl whose brother i used to play soccer with.
この少女が、私が以前、その兄さんと一緒にサッカーをしていた人だ。
このwhoseは所有格関係代名詞であり、
the girl's という意味合いです。
この英文は、
This is the girl whose brother is who I used to play soccer with.
が正しい表記ではありませんか。
一文に2つの関係代名詞が出てきますが、前の文章と同じ理屈です。
Is this the file which you are looking for?
これがあなたが探しているファイル?
これも目的格ですが、いささか趣を異にする使用例で、
look forという句動詞がたまたま最後に来たという理解で大丈夫です。
which you are searching
which you are shopping
と置き換えることも出来るからです。
No.3
- 回答日時:
②の文中のwhereは関係副詞で、先行詞の内容により(この場合はin the park),inやatとかtoが含まれているのでwhereにinをつける必要はありません。
ご参考までに②を関係副詞の代わりに関係代名詞を使って書き換えれば This is the park in which I go jogging となりwhichのまえにinが必要です。No.2
- 回答日時:
タイプミスがありました。
下記に訂正させて頂きます。This is the park(先行詞).
+ I go jogging in the park.【先行詞を修飾する文】 → I go jogging in (which).
→ I go jogging in + which.
この時、前置詞 in + 関係代名詞 which は、関係副詞の where に置き換えることが出来ます。
→ I go jogging where → where I go jogging
No.1
- 回答日時:
2はwhereという関係副詞によって、二つの文章が接続された形式です。
This is the park(先行詞).
+ I go jogging in the park.【先行詞を修飾する文】 → I go jogging in (which). → I go jogging in + where.
この時、前置詞 in + 関係代名詞 which は、関係副詞の where に置き換えることが出来ます。
→ I go jogging where → where I go jogging
こうした手順を踏まえて、
This is the park where (in which) I go jogging.
が完成するわけです。
前置詞 in は消滅したわけではなく、あくまで吸収合併されたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 I usually go for a walk early in the morning. が I
- 2 I like to walk in a park in the morning. I like wa
- 3 英語の質問です。和訳をお願いしますm(_ _)m In the P.R.R.I. survey, f
- 4 英語の質問です。和訳をお願いしますm(_ _)m In the P.R.R.I. survey, f
- 5 No wolves had lived in the park since 1926. The ex
- 6 the more.... , the less ?それとも、 The more..., the fewer,,, ?
- 7 英語についての質問です。 Whan I was in college , I would go to
- 8 It's a beautiful day to be in the park. It sure is
- 9 This is the third day in a row that.........
- 10 The paper which I fold it and put in a breast. I u
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
"to where"と"where"について
-
5
everytime と every time 、an...
-
6
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
7
逆接と譲歩
-
8
関係副詞のwhereはなぜ省略でき...
-
9
However について。 However, S...
-
10
「尚」の使い方
-
11
比較級のない場合のthan
-
12
関係詞の中で先行詞がないのはW...
-
13
接続詞(?) "as when"
-
14
becauseとforの違い
-
15
so や but などの接続詞のあと...
-
16
the way how は何故駄目か
-
17
「その上」と「しかも」の区別
-
18
コロンとセミコロン
-
19
thoughの位置による違い though...
-
20
同格のthat節?
おすすめ情報
補足①
marbleshit様
お教え頂きまして誠にありがとうございます。
marbleshit様にwhichは関係代名詞、whereは関係副詞と記載頂いたおかげ様で、だいぶん見えて来ました。
今回の私の疑問は下記の様な経緯で発生しました。
続きは分割して補足を記載させて頂きます。文字数制限により。
whereの前にwho,whose,which(that)の使い方を学習しました。
(who,whose,の場合)
This is the guy who i used to play soccer with.
この人が、私が以前一緒にサッカーをしていた人だ。
※この場合、withがついている。
This is the girl whose brother i used to play soccer with.
この少女が、私が以前、その兄さんと一緒にサッカーをしていた人だ。
※この場合、withがついている。
(which or thatの場合)
Is this the file which you are looking for?
これがあなたが探しているファイル?
※この場合、forがついている。
上記の学習後にwhereの使い方を学習し始めました。
whichは関係代名詞、whereは関係副詞という違いは意識して無かったので、
whereの場合もwhich(that)と同じ用法なのかと思ってしまってました。
つまり、withとかforとかinが必要と思ってました。
しかし、marbleshit様にお教え頂いたので気付きました。
whichとwhereの用法は違うと気付きました。
who,whose~,which(that)等の関係代名詞の場合
→名詞だから前置詞を付ける。
→This is the guy who i used to play soccer with.
の様にwithが付く事になる。
where等の関係副詞の場合
→副詞だから前置詞不要。
→This is the park where i jogging.
※inは不要
I go jogging in the park.の場合はthe parkが名詞だから
inが付くが、これが、This is the park where i jogging.の
場合は関係副詞のwhereに吸収合併されてinをつけなくて良くなる。
と言う様に理解できました。
上記の様な理解で問題無いでしょうか?
OKか否かお教え頂けますと誠に幸いでございます。