
No.23ベストアンサー
- 回答日時:
世間はベビーカーを畳めやら、妊婦は優先席に座るなやら冷たい風当たりなので、親子専用車両があるといいですね。
親子だから2席ではなく、向かい合って座る4人席を一家族の使用分とします。ただスペースが狭いので、足を伸ばせる位広げてほしいです。
窓際に畳んだベビーカーを立たせて固定するフックを付けてほしいし、片方の座席は隙間がないベッドにもなる座面で、寝かせた子供が落ちない様なガードも座席の下に準備してもらいたいですね。
ご回答ありがとうございます。
親子専用車両は、交流の場になると思います。
子供が野球帽をかぶっていれば少年野球の話になったり。
和み車両になりそうですので、妊婦さんも安心できそうです。
>ただスペースが狭いので、足を伸ばせる位広げてほしいです。
畳み車両をご提案された回答者さんの内容でお座敷電車を思い出しました。
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_485ha …
掘りごたつやカラオケなどは娯楽車両になりますけど。
>窓際に畳んだベビーカーを立たせて固定するフックを付けてほしい
人がフックに引っ掛からない工夫も考慮されなければです。
フックやガードは、良いアイデアと思います。
出来れば傘置き場が欲しいですが泥棒が喜んじゃいますね。
No.21
- 回答日時:
優先座席の拡大版、優先車両。
こちらは疲れて帰ってきてるのに、明らかに遊び帰りの爺さん集団がこれみよがしに「若い人は普通立つよなあ〜」と。(優先座席でもないし)
日頃から、前にお年寄りが来たら代わざるを得ないですし、高齢者は全員優先車両へ行ってほしいです。
ご回答ありがとうございます。
>優先座席の拡大版、優先車両。
空席の車内では、横になって寝てる人もたまに居ます。
>「若い人は普通立つよなあ〜」と。(優先座席でもないし)
面倒くさいジジイですね。最近は見ませんけど居たと思います。
>日頃から、前にお年寄りが来たら代わざるを得ないですし
状況によりですかね。
>高齢者は全員優先車両へ行ってほしいです。
全員とは思いませんが、座りたい方はそうしていただきたいです。
No.19
- 回答日時:
他の方の回答にもありましたが、私も食事のできる車両があると嬉しいですね。
新幹線や特急電車じゃなくて、しかも横向きの座席だとちょっとした弁当も食べにくいですよね。
逆に食べてない人からすると匂いが気になるのもわかりますし。
でも、出かけた都合で電車の中しか時間が取れない時ってありますから。
ご回答ありがとうございます。
新幹線は切符の種類により車内販売員さんに引換券を渡せばコーヒーが付いてきたり。
何にしても飲食OKが魅力ですね。喫煙車両は端の車両が良いと思います。
僕も喫煙者ですが、煙たがられて隣の車両に通り過ぎる人を見ることは何ともの思いです。
>横向きの座席だとちょっとした弁当も食べにくいですよね。
始発の乗客がそうしたんでしょうけど、進行方向ではなく逆方向に向けた座席になってたり。
二人席として四人席にはしたくなかったからと思いますが、逆方向で酔う方もみえますね。
>逆に食べてない人からすると匂いが気になるのもわかりますし。
匂いの他にも、その人の食べかたが汚いとか。
>出かけた都合で電車の中しか時間が取れない時ってありますから。
化粧室車両が有れば女性には喜ばれそうです。
No.18
- 回答日時:
あ、でもねー
「男性だけの車両を作ったら臭くて汚くなる!」
「ゲイに狙われる!」
という男性も割といたので、
やっぱ駄目かなあ。
どう思う?
ご回答ありがとうございます。
>「男性だけの車両を作ったら臭くて汚くなる!」
女性専用車両でも化粧くさいとは聞きます。
が、女性から専用車両自体の反対意見は聞きません。
男性専用車両が出来たとしても慣れなんじゃないですかね。
>「ゲイに狙われる!」
日本より外国のほうが酷いと思いますよ。
有名人でも見た目では分かり辛い人が沢山います。
http://matome.naver.jp/odai/2136765741041587301
No.17
- 回答日時:
差別差別!ってうるさいし
数自体は少ないにしても冤罪もチラホラあるのは事実のようなので
「男性専用車両」
と、
ベビーカーや妊婦がいて邪魔だ迷惑だと感じる人もいるようなので
黙らせる+そういった人達の攻撃から守ることとして
「ベビーカー&妊婦専用車両」
ご回答ありがとうございます。
男性専用車両に1票ですね。
>ベビーカーや妊婦がいて邪魔だ迷惑だと感じる人もいるようなので
周りの方へ気を使わない母親が居るから迷惑扱いされるんじゃないでしょうか。
スペースの取り過ぎやベビーカーが斜めに向いていれば邪魔になります。
そういった母親を見ている人から巻き添えにされてるものかもですね。
No.15
- 回答日時:
年齢層別や同じ境遇の人がそれぞれ自分の立場や
体の状態に合わせた車両があったら嬉しいですね。
風邪気味の人には湿度などが調節されていたり
喫煙専用車両だったり、音楽を聴く人用の防音車両
携帯電話通話専用車両などなど。
とサービス享受の出来る車両の多様化という事を考えていたら
公共のマナーなんぞが必要なくなってしまって
気持ちが緩んでしまいますね。
殺伐とした状況よりは良いのではないかと思いましたが
意外とそうでもないかも知れません。。。
ご回答ありがとうございます。
>年齢層別や同じ境遇の人がそれぞれ自分の立場や体の状態に合わせた車両があったら嬉しいですね。
いろいろ複雑な要素が有りますので難しい部分も有りますね。
例えば、身体が不自由な方が集まっても万が一の時に助けられる人が居なければ良くないです。
付き添いの方が居ても、全くの他人が倒れてどこまでケア出来るのかなど。
>音楽を聴く人用の防音車両
賛同いたします。イヤホンから漏れてくる音がやかましい人が居ます。
そこまでデカい音にしなくても、です。シャカシャカ煩いです。
>殺伐とした状況よりは良いのではないかと思いましたが意外とそうでもないかも知れません。。。
殺伐さは何とも言えない空間の時って有りますね。そのうち車両の端のほうで揉めだしたり。
一時より手を差し伸べる人が増えたように感じますが、誰か一人が動かなければそのままだったり。
No.14
- 回答日時:
7人を廃止して6人掛けになった車輌が出現することを希求します。
わたくし、男性で肩幅があるほうです。電車座席に座ると、隣にまで肩が出てしまい、隣に迷惑をかけています。極力両腕を前にして身を縮めている気分です。ですのでロング・シート7人掛けを廃止して6人掛けにした車輌の出現を待ち望んでいます。ゆったりシート車。今日は隣席に米軍基地関係の大柄な白人の男性が座りました。もう圧倒的な肩幅です。日本人は体格が向上したといっても外国人からみたら子供みたいな体格です。このあたり国際標準化に遅れていませんか?一人でも多くが座れるように、の車掌アナウンスは甚だしく迷惑です。観光バスの座席も同様です。これがキライでバスツアーには参加しません。丸一日となりと肩をぶつけ合う旅行なんて。男性と男性とのあいだが一人分の空席があると、そこに座るのは大抵男性です。これが地獄の始まり。みんなイライラしています。ご回答ありがとうございます。
肩幅がある方は、気になりますね。肩幅がある人より太った人が隣に座れば窮屈になります。
以前、太った男子学生が足を広げて毎日誰かに迷惑かけてました。
同じ車両に居ると毎日決まった顔の人が多いですよね。
ある日、見兼ねた方が男子学生に怒鳴ったら姿を消しました。
あれほど空気が読めない学生は見たことないです。
>極力両腕を前にして身を縮めている気分です。
気持ちが伝わってくれば、こちらが気を使うように意識します。
殆んどの人がそうだと思いますけど、いろんな乗客が居ますね。
>このあたり国際標準化に遅れていませんか?
外国人観光客がもっと増えれば変わってくるかもしれませんね。
>観光バスの座席も同様です。これがキライでバスツアーには参加しません。
太った芸能人は、はじめから二席分買っておくとか。小錦さんだったか忘れましたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
5
VVVFインバータ装置製造メーカー
-
6
道路上に張られた黄色い三角の...
-
7
車両の呼び方、電車上部の名称
-
8
斬新なデザインの車両ですよね...
-
9
常磐線の車両切り離しについて
-
10
振り子車両ですか?
-
11
精神障害者保健福祉手帳の第2級...
-
12
琵琶湖のオリエント急行の行方
-
13
JR上野東京ライン 平塚行きって...
-
14
駅の連絡通路の階段降りたとこ...
-
15
鉄道車両はなぜ複数のメーカー...
-
16
国鉄時代の車両製造の名目(?...
-
17
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
18
道路の優先順位について
-
19
電車が脱線したとき、助かるの...
-
20
近鉄特急について 今度近鉄特急...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter