
「一般解は同次方程式の一般解と特殊解の和になる」そうです。
x,y,zの並びが逆になってますが、次の三式
3*z-2*y+x = 3
4*z-3*y+2*x = 5
9*z-5*y+x = 6
をMaximaを使って解くと
[x = %r1+1,y = 2*%r1-1,z = %r1]
です。
最初に同次方程式の一般解を求めて、それから特殊解を求め、両者の和を求める方法で上を解けとの出題がありました。
同次方程式の行列
(%o6) matrix([1,-2,3],[2,-3,4],[1,-5,9])
(%i7) echelon(a)
(%o7) matrix([1,-2,3],[0,1,-2],[0,0,0])
(%i8) rank(a)
(%o8) 2
なので、自由度1です。
そこでy=sとすると、の%o7第二行からy-2s=0,よってy=2s。
%o7の第一行からx-2(2s)+3s=0からx=s。これより
(x,y,z)=(s,2s,s)=s(1,2,1)
これで同次方程式の一般解は出ました。
しかし元の方程式の特殊解のひとつは、既に(x,y,z)=(%r1+1,y = 2*%r1-1,z = %r1) = (1,-1,0)で出てますが、どのように算出するのですか。
どうやら解は直線の上なので、自由度1があるといっても自由にx=0等と置き換えられません。
結局、普通に連立方程式を解くほうが速いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 質問です。同次型微分方程式を解き、一般解を求めなさい。 y(dy/dx)=2y-x お願いします。
- 2 微分方程式 一般解の求める問題でで特解が求められません
- 3 微分方程式を解くときに特殊解を求める方法
- 4 y"+2y'=xの特殊解を求め、微分方程式を解けという問題で、解答はy=C1+C2e^-2x +1/
- 5 線形代数の問題でこの一次方程式を掃きだし法で解き、一般解を求めるやり方
- 6 次の微分方程式の特殊解を指定された演算子法で求めよ。 y```-y`=
- 7 同時型微分方程式を解き、一般解を求めなさい。 (dy/dx)=(y/x)+e^(-y/x) お願いし
- 8 同時型微分方程式を解き、一般解を求めなさい。 2(dy/dx)+(y/x)+(y^2/x^2)=0
- 9 この微分方程式の特殊解の求め方がわかりません y''+4y'+4y=exp(-2x)/(1+x^2)
- 10 偏微分方程式と波動方程式の一般解を解いてください。分からなくて困っています。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
円柱と円の方程式
-
5
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
6
エクセルでxを求めたいのですが!
-
7
2次関数と2次方程式の違い
-
8
実数係数4次方程式の判別式
-
9
小5の算数問題がわかりません
-
10
同次方程式
-
11
方程式kx²+4x+3=0がただ1つの実...
-
12
数学です。 2つの円が共有点を...
-
13
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
14
特性方程式のとき
-
15
「生まれた年月日の数字で(あ...
-
16
「5次より高次の方程式には一般...
-
17
斜め楕円
-
18
数学で、一番難しい問題を教え...
-
19
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
20
3点を通る平面の方程式を行列...
おすすめ情報