プロが教えるわが家の防犯対策術!

ラジオでタレントがスプリング(spring)の変遷を説明していました。(聞き間違いがあるかもしれません)
<springは、突然わき出る、ということを意味しており、最初は泉と言われたそうです。
その後、バネが作られ、その勢いの良さから、springにバネの意味が付け加わりました。
そして、植物の芽が勢い良く出る様から、春もspring になった、ということです。
なお、springに春の意味が加わったのは、16世紀だそうです。>
疑問に持ったことは、春という基本的な言葉が、16世紀というそう古くない時代に、付け加わった、のですか?

A 回答 (2件)

古い用法だと、ラテン語起源のvernalがありますね。


それが、16世紀以後、springに置き換わっていったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
辞書で調べてみたら、springは、ドイツ語のspringenから、古英語のspringanになったと書いてありました。
それらの系統が、
<ラテン語起源のvernal>」
に置き換わった経緯に興味があります。

お礼日時:2015/03/08 22:10

補足的な感じになっちゃいますが、


ラテン語起源「vernal(ヴァーナル)」も形容詞となってて、元は同じラテン語の「vernus」か「venus」(ヴィーナス)が語源の様です。

更にverena(ヴェレーナ)やverona(ヴェローナ)はどっちも女性という意味で、vernon(ヴァノン)も女性の名称として語られていたりして、
「vernus(venus)」もウェヌス(記号の♀を意味する)等、様々な読み方や意味で推測が立てられていて面白いです。

「vernal(ヴァーナル)」自体も「春」「若々しい」等と使われている内容なので、あながち間違いではないのかなって思ってます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
かっては、春系の言葉には、ve・・・が多方面に亘って使われていたのですね。
なぜ、springを採用したのか、興味があります。
(以下、無学者は恐れもなく書きます。日本語に、漢語と和語があります。何の根拠もないのですが、ve…系は英語において漢語系で、springは英語において和語なのかと、思います。そして、あたかも漢語系から和語系に転換したのかな、と空想しています。)

お礼日時:2015/03/15 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!