
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
お礼ありがとうございます。
>そのために反対用語として客観的と表現しました。
対義語的に捉えたという事でしょうが、その対比はどうでしょう?
人間には相対的に捉えるものですから、私と何か(相手)しかない世界です。
主観的価値観が、人の数だけあると言う事実を認めて
尊厳や尊重を持ち権利を認めるというスタンスを持てば
相手の価値観が違っても、特に問題は無いし逆にそれが必要なことだと
気がつけるのではないかなと考える次第です。
それさえも、様々に違うのでしょけどね。
違いは多様性で、種の強さです。
危害を与えなければ、どれだけ違いがあろうとも結構なことです。
今はそんな風に捉え考えています。
あ、私は自分の価値観をどんどん塗り替えます。
必要だと確認できれば、足したり引いたりいくらでもやります。
開発途上者なので、認識はいくらでも新たにしていきます。
自分を新しい自分に変えていくのがやぶさかではないってのが
私の価値観かもしれないですね。
そうなってから、人生はやたら楽しいと思えるので。
再度の回答ありがとうございます。
「主観的価値観が、人の数だけあると言う事実を認めて・・・と考える次第です」
→そういうことでしょうね。
「違いは多様性で、種の強さです。危害を与えなければ、どれだけ違いがあろうとも結構なことです」
→とても大きな包容力を感じる言葉です。
「私は自分の価値観をどんどん塗り替えます。・・・人生はやたら楽しいと思えるので」
→同感です。ですから人間は一生勉強なのですね。
kanto-iさんのお考えを聞けたこと、このサイトは素晴らしいです。

No.11
- 回答日時:
天国君です。
貴方のご質問は何を目的としているのかが解りませんが、私は学が無い
ので次の様に単純に考えます。
価値観とは優先順位を選択したものを主観か客観的に判断するのですから、
どちらも良く似た見解だと考えれるかも知れない?
客観は、どちらかが多数の物を支持する見解があるのですが、主観と
比べてみても、どちらかが正しいという根拠に欠ける?
即ち、どちらも明確な分岐点が無いから意味不明なところで判断しているかも
知れない恐れがある?という事ではありませんか?
従って、あまり議論しても意味が無い?ではありませんか?
すみません、限界です。
しかし、一般的にはそんな見解を深く考えながら生きていない?
回答ありがとうございます。
「私は学が無いので」
→そんなことはございません。学や教養とは学歴や学校の成績ではありませんから。
「客観は、どちらかが多数の物を支持する見解があるのですが、主観と比べてみても、どちらかが正しいという根拠に欠ける?」
→確かにそうかもしれませんね。でも人間社会では、多くの人がなるほどと思えることが必要かもしれません。
「従って、あまり議論しても意味が無い?ではありませんか? しかし、一般的にはそんな見解を深く考えながら生きていない?」
→まあ、そうですが、考える人と考えない人がいるということではないでしょうか。
No.9
- 回答日時:
『客観的な主観』はポエム形式で出した質問で
「君」と呼ぶ対象ですかね?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8918323.html
日本語の「君」はオートマチックでありニュートラル。
私とあなた限定の関係を示してはいません。
私でもあるし、あなたでもある。
自我と他我は同時に認識されている。
君は全体という設定。
君はあちこちに見つかるし、見てくれている。
私の中に居るあなた。あなたが映す私。
の心、行為。
あ、またメルヘンになってしまった(照←?
客観的な主観に近いものとして
「間主観性(相互主観性)」があります。
共通感覚を持つ他我の人前提で語られた物が
何時誰にとっても正しいと考えられるもの。
間主観性は恒常的、普遍的な真理となる哲学の背骨。
「客観は無責任」とだけの説明は言葉足らずでした。
客観は、主観と同時に真であり偽でもあり
目的(選択の余地のない対象)であり、手段(方法が多数ある行為、目的)であり。
つまり!?特段何をしたものでもないのに他者に感激され
感銘を訴えてもらって、
主観は客観に感謝する!?ことだと、考えてみました。
間主観性についてはフッセルルが「Ideen,I」から「遺稿」までとりくみましたが、
らちがあかず、影響を受けたメルロ=ポンティが
間主観性の「行動及び知覚主体としての身体の現象学、存在論の構想」などしたが、
急病で亡くなり完成をみれなかった。
殆どの外国にはおそらく○人称の「君」が居ないからでしょうか?
No.8
- 回答日時:
No.7の回答者です。
国語的意味を説明した覚えはありませんよ。
価値観でしょう。だから自分が必要だと思う順番に基づき判断する価値基準と、おおまかに言って大多数の人が共有する価値基準に基づき自分自身の思いを抑えて納得する判断だということです。
再度の回答ありがとうございます。
私の質問内容が不十分でしたね。
確かに、価値観の主観的、客観的の意味はその通りです。
人は主観的価値観の違いで意見の対立を起こすのですが、客観的価値観に立って相互理解を図ろうとする人との違いは何なのか、お聞きしたかったのです。
No.7
- 回答日時:
簡単ではないですか!?
主観的というのは文字通り自分の生き様から自分が必要とする、大切だと思う順序に基づいてなされる判断でしょう。一方客観的というのは民主主義で云うところの絶対多数、10人中7~8人が納得する状態をさすのではないでしょうか?ですからこの10人が同じような境遇、人種であるとか、国籍であるとかあるいは性別であるとかによってその都度変わってくる性質のあるものだと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
人の感受は、肉体に付属した感覚器官に依存し、
また対象の認識も、過去の経験の蓄積を新たな感受
に射影する事で得られており、そこまで行っても
主観の域を免れ得ない。
そこにおいて「客観性」とは、そうした感覚器官の
フィルターや、自己の過去の経験の偏向が先入化
せずに、主観的である事を自覚する事が「客観的」
なのです。
回答ありがとうございます。
「人の感受は、肉体に付属した感覚器官に依存し、また対象の認識も、過去の経験の蓄積を新たな感受
に射影する事で得られており、そこまで行っても主観の域を免れ得ない」
→なるほど、それはそうかもしれませんね。
「そこにおいて「客観性」とは、そうした感覚器官のフィルターや、自己の過去の経験の偏向が先入化
せずに、主観的である事を自覚する事が「客観的」なのです」
→「主観的である事を自覚する事が客観的」それは大切なポイントでしょうね。
No.3
- 回答日時:
在るものを在るがままに見る者は、思惑愛好家、ではなく、愛知者(哲学者)と呼ぶべき者ではないかね。
とソクラテスが言った。とプラトンが「国家」に書いていましたが。在るものをあるがままに見る。元々に(多分インド哲学)もどせば。知恵によりてみる。己を度外視して見る。その見方、考え方、(理法)を求める。のが、自己に執着する、思惑愛好家、ないもの、を
在ると信じるユダヤ人、ユダヤ思想、のことかどうか。結果として、ナチスのホロコ-ストに結びついていないとも言えないことでしょう。
自らを、棘、と称し、その客観的価値観を説いたが、人々の恨み、憎み、までの、思惑、主観的価値観によって、有罪となり、悪法といえど法は守らねばならない、との言葉を残し、毒杯を飲んだ。と伝えられます。
西洋人にとって、異常、と言えるほど、傑出していた、古代アテネの人々の知能の高さ。それが何処から来たかの謎、西洋の思惑愛好家は解っていても、認めない、古代インド哲学の流入であり。光り(知恵)は東方から、なのです。哲学は何度も滅んだとべつのところで書きましたが、最初の知恵の生滅は
、客観的、価値観。としてのインド哲学を、知恵を愛する者、と誤解した。そして、マルクスの言う、知恵を台無しした、アリストテレスの形而上学の成立によって、知恵は知識に置き換わった。その先には、キリスト教の成立とそれが文字を持たない北方民族に、文字とともに伝わり、知恵の暗黒、としての、ヨ-ロッパの中世、となります。近年、ドイツ哲学、ヘ-ゲルからマルクスの弁証法によって、哲学の復活か、釈迦や老子の弁証法思考が広まりかけたが。
ヘ-ゲル左派(マルキシズム)とヘ-ゲル右派(ナチズム)がスタ-リングラ-ドで、死の抱擁、をした(ツインビ-)。
しかし勝った、のはユダヤ思想の大国。アメリカであった。
それから70年日本も、選民主義、個人主義、金権主義、商業主義、契約主義のユダヤ思想国家と、なってしまつたのでしょうか?
客観的価値観を持つ、とは、好嫌戦慄(の心)は己より発し己を去る(釈迦) 執着を捨てる。
心=主観的価値観 を捨てる。がインドのバラモン修行者が目指したけ、生滅滅為、でしょう。
早速の回答ありがとうございます。
書かれている世界の偉人の言葉はちょっと難しいのですが。
「それから70年日本も、選民主義、個人主義、金権主義、商業主義、契約主義のユダヤ思想国家と、なってしまつたのでしょうか?」
→それは私も十分に感じています。
「客観的価値観を持つ、とは、好嫌戦慄(の心)は己より発し己を去る(釈迦) 執着を捨てる。心=主観的価値観 を捨てる」
→そういうことなのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
客観的価値観・・・。
私は初めて聴きましたが、常識とか固定観念って奴でしょうか?
他者が求めるであろう物の予測でしょうか?
主観的価値観は、自分が思う(思い込んでる)価値であり
事実に基づいた主観が、ある程度客観的ではありますね。
事実認識を主観で判断する以外は、私にはちょっと分からないかも。
いずれにせよ、事実認識を持てるようにしないと
囚われた価値観から抜け出せないですよね。
そうなると客観視ができないので総崩れですね。
人間は何もしないで事実認識ができると言うようにはならない。
客観的価値観と言う言葉は知らないですが、事実認識ができなければ
それもうまく機能しないと思います。
早速の回答ありがとうございます。
「客観的価値観・・。私は初めて聴きましたが」
→私の説明が不十分でしたね。
よく、価値観の違いということがいわれますが、これはほとんど主観的な価値観の違いですね。
そのために反対用語として客観的と表現しました。
「主観的価値観は、自分が思う(思い込んでる)価値であり事実に基づいた主観が、ある程度客観的ではありますね」
→なるほど、「事実に基づいた」という捉え方もあるでしょうね。
「いずれにせよ、事実認識を持てるようにしないと囚われた価値観から抜け出せないですよね」
→同感です。
「人間は何もしないで事実認識ができると言うようにはならない。客観的価値観と言う言葉は知らないですが、事実認識ができなければそれもうまく機能しないと思います」
→安心しました。
実は、自己の価値観を頑固に押し通す人が少なくないので、皆さんはどうのようにお考えなのかを質問してみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の
- 本音を伝えられずに爆発してしまった関係
- 浮気はいけないこと!って…
- 債務者がその所有する抵当不動産を第三者に客観的価値を下回る価格で譲渡した場合でも、当該不動産の客観的
- ★プーチン氏は日本人には理解できない思想の持主ですか?
- 常連客だけ値上げ これは法律上NGですか?
- アメリカとロシア
- ワールドカップの会場で日本人観客が自主的に清掃して帰っているらしいですが、何か狙い過ぎで恥ずかしい気
- 今の世の中の価値観は間違えていると思う事柄や例、また以前の価値観に戻すべきだと思うようなものは何かあ
- 私(女)はホストクラブに通っています ホストの男性に、男尊女卑を否定ばかりされた事が嫌という事を言っ
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「自分を相対化する」とはどう...
-
対象化と客観の意味の違いは何...
-
「精神世界」を簡単に説明すると?
-
世界水泳 シンクロ 評価点は...
-
客観的思考と現実的思考の違い...
-
主観的は悪
-
「遅れる」と「遅くなる」の違い
-
「前世」は、いつ、どこにある...
-
自分を客観的に見ろ
-
客観的な価値観とは?
-
[軽く超える」とはどのくらい超...
-
右利きなのに左で箸を持って食...
-
シミュレーション仮説と富士山
-
老害と言う人もマーフィーの法...
-
陰で人を悪者にして自分の価値...
-
不認識?非認識?
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
死んだら終わり、あの世も永遠...
-
形而上学とは
-
デカルトが「すべては夢である...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問を読まないで回答する人を...
-
「自分を相対化する」とはどう...
-
客観的?主観的?
-
日本語の文法「~かける」につ...
-
カントは「美」をどのようにと...
-
「ので」と「ため」の違いについて
-
「第三者の目線」がわかりません
-
主観的は悪
-
「遅れる」と「遅くなる」の違い
-
客観的思考と現実的思考の違い...
-
対象化と客観の意味の違いは何...
-
主客合一した思考方法とは
-
人の主観を使って判断する例を...
-
[軽く超える」とはどのくらい超...
-
「精神世界」を簡単に説明すると?
-
自分を客観的に見ろ
-
中庸な社会になるには?
-
「存在」を定義できますか? ...
-
【文章】大変であると感じた→別...
-
「死にたくない」は主観ですか...
おすすめ情報