保育士さんってそんなに一人でも見る数減らしたいのですかね。。
3歳半の息子を約2年今の保育園に預けています。
今、妊娠7ヶ月なのですが昨年末つわりで体調不良のため、パートを辞めて仕事に就ける状況ではなかったため、やむなく自営業で息子の園継続させることにしました。家でアクセサリー等の物づくりをしています。
自営業になってからずいぶん、“融通が利く”人と思われているようで・・。就労証明には週4日9-16時で出しています。
今週月曜に家庭保育で保育園を休ませたところ、火曜日に熱を出してしまったため、火曜日もおやすみさせました。高熱、2回の嘔吐がありましたが、夕方から元気になってきて夜には平熱になりました。嘔吐もしたのでできれば明日も家で様子見したほうがいいかとは思いましたが、悩みつつもさすがに2日間も休んでしまって、車屋さんや保険のことなど急ぎの用事もあるので水曜は園に行きました。
昨日の様子を説明して、預けたこころ担当保育士さんの顔は少し曇っていたと、あとで感じました。「わかりました。」ともういいわ という感じの顔で言い、部屋に入ってすぐ他の保育士に「嘔吐したんだって〜、家で見てればいいのに」みたいなことを大きな声で言っていました。
私が子供のおむつなど準備をして廊下にいるのわかってるのにそんな大きな声で言う事は、嫌味ではと思います。悪口にも聞こえます。3歳の子供達の前でも平気で親のことを言うのはどうなのかと感じますし、なんだか日頃から私の事、あるいは不満のある親のことはそうやって保育士同士ですぐ噂しているんだなーと感じました。
パートのときにはそんなことは言われなかったかと思います。私としては月火と2日休んでるし、基本は仕事しなきゃ!と思っているのでわざわざ「今日は用事があってでかけなければならず、連れ回すのもかわいそうなので、、」と説明する必要はないと思っていました。なんだか言い訳がましい気もするし。
皆さんはこの状況でいちいち家で預かれない説明をしたりしてますか?したほうがよかったのか悩んでます。
個人自営業で妊婦で、アクセサリー作りが仕事って言うと、たしかに他の働くお母さんに比べたら全然余裕はあります。今は体調や家事も優先してるため、たしかにゆったりとした生活になっています。しかし私も出来る限り仕事をしたいし、就労証明をそのように出しているので、保育士さんにはそのように見てもらいたいです。いつだって休めるわけではありません。
今回の件にかぎらず自営業になってから、予防接種をしてから午後に預けようとしても「できれば家で・・」とすかさずな感じでいわれます。しかも保育士のチームプレーで「こういう場合は、家で見ていた方がいいですよね!○○先生」など大きめの声で助けを求めているように感じました。12月、3回予防接種をしたのですが、丸1日家で見る事にしました。
このまえは、認定保育園になるため時間制に4月からなるのですが、その準備?でもうすでに4時で保育士が帰ってるとのこと。16時までの仕事なので、16時05分〜20分の間で迎えにいってたのですがもう少し早く迎えにきてほしいと言われました。内心、16時までの就労なのに。。と思いましたが、早める事も可能だったので、10分ぐらいと思い承諾し16時5分までには迎えに行っています。でも本当なら16時まで就労し、早く行っても10分〜15分になるんですが。
言わなかった私も悪いので、そういったことで融通の利く人になってるのかもしれませんね。
昨年の先生もすきあらば家で預からせようとする先生だな、と感じてましたし今のクラスも2人は嫌な感じを受けます。ほんとにすきをみせると!って感じなので私も何かと警戒して疲れます。保育士さんの仕事が大変なことはわかりますが、正直今回のことで保育士とは?保育園とは?といろいろ疑問で。
3日たっても気持ちはおさまらず、保育士さんってこんな感じなの!?という思いが強くなり転園したい、いっそ幼稚園に、など考えが錯綜しています。年度がかわり、この担当先生ともお別れの可能性があるためか、もう上手くやって行こうとも思えず昨日から簡単な挨拶で送り迎えをすませてますが、預けるのも嫌で。もういい!そんなに預かりたくないのなら私が家で見てるし!来週からクラス替えまでなるべく家でみて週2ぐらいにしようか、など悶々としてます。子供が行きたいのなら優先しなければならないですけどね。。
長く愚痴のようになってしまいましたが、皆さん保育士さんとはどう接してますか?預かりたがらない保育士は多いかと思いますが、どう感じてますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
病時後や予防接種後については、行政指導があります。
あくまでも指導なので、その園なり、保育所での対応如何が問われるのですよ。緩くすれば、行政から問われるし、厳しくすれば保護者から問われる。板挟みなんです。保育時間についても、行政指導が入る。保育士さんの給料はこの時間分までしか払わないという指導です。ですので、保育士は時間がくれば、さっさと帰らなければならない。保護者のお迎えが遅れたら、子供の数に対して不適切な保育士数での保育がなされたとなるんです。その間にもしもの事故が発生したら言い訳の余地がない。違法の保育条件であったとして行政処分を受けます。始めから、ギリギリの人数での設定がされてもいますしね。
幼稚園でも、保育園でも、行政からの補助金が出されていれば、条件は同じですよ。あなたが怒りを向けるべき相手は、保育士の労働条件を縛りあげる行政です。市民の
声をあげましょう。子供の生活と家庭の経済の為に。
そして保育士の多くは、あなたと同じく働く親なのです。決して立場が違う、敵ではないです。
病児保育や病時後保育などのサービスが地域ありましたら、活用してみるのも方法です。以外と知らない地域サービスがあったりしますよ。
回答ありがとうございます。保育士さんの事情を詳しく教えてくださってありがとうございます。高熱 嘔吐する事もほとんどなく過ごしてきたため、無知だったと反省しました。病気後の保育園登園にはいろいろ配慮していこうと思います。
そのように人数を減らしているということ、16時〜16時30分までの時間をうちの保育園がどう考えているのか気になりました;
病児保育の言葉が皆様から聞かれ考えたのですが、70万人の市でありながら10人にも満たない人数しか預けられない市の現状なのであてにもしていなかった、という状況でした。市にも問題があると思い、子育て支援を語るなら病児保育サービスを充実させてほしいと声をあげようと思いました。
No.7
- 回答日時:
質問者様のイライラ、保育士さんにばれちゃってますよ。
((+_+)) 顔に出てるんですよね・・・。保育園は病院ではありませんし、保育士さんは看護師ではありません。中には看護師で保育園勤めをしている人も居ますが。この看護師であっても、医師が居ないと何もできないんですよね。質問者様のお気持ちもわかりますが、保育士さん達はボランティアでも無いしシスターでも無いんですよね。感情のある生身の人間。
逆に、質問者様が他の人のお子様を責任をもって預かれるのですか?昨日、嘔吐しただの高熱を出しただの、そういうお子様をですよ。もし、自分が他のお子様を責任をもって預かることが出来ないのであれば、その保育士さんに文句を言う資格はないと思います。質問者様のお子様も大事なお子様ですが、他の健康なお子様も大事な園児なのです。責任があります。健康な子供が行くところが保育園だし幼稚園です。園は病院ではありません。気に入らないなら病児保育を利用すべきでしたね。病気明けのお子様などを専門に預かる託児所です。仕事をしているお母さんたちの最後の砦です。
きついことを言うようですが、それが現実。だから子供を連れたお母さん達は仕事を休むのです。仕事より子供だし、お互い様でしょう。お金より(給料より)子供なんですよね。もう少し、大人になったらどうなのでしょうか。
回答ありがとうございます。トピをたてた事で、自分の認識が間違っている部分もわかり、またなんでそんなにモヤモヤしてしまったのかはっきりしたと思います。
いいわけですが、忙しくて大変な週にたまたま子供が熱を出してしまった、その状況にパニックというかあわてて冷静な判断できなくなっていたかもしれないと思いました。諸々の予定も冷静に考え詰めれば休めることは出来たと反省しました。
皆様の回答より、病児保育が一般的とわかりました。70万人規模の市なのに小さな小児科病院の上で10名にも満たない数しか預かってもらえない市の体制なので、あてにした事はありませんでした。保育園の対応だけでなく問題は病児保育のあまりの少なさもあると思いました。市などに要望として意見しようか考えています。
No.6
- 回答日時:
なんか、正直どうして保育士をそんなに敵視してイライラされているのか、イマイチわからないのですが…。
まず「保育園ができるだけ家庭に預からせようとしている」というとらえ方自体が違うのでは…。家庭で預かる、って、そもそもおかしいでしょう。家庭で見られない子供を替わって預かるのが保育園、であって、考え方が逆な気がします。本来家庭で見られるなら、保育園に預ける必要がないわけですよね?(保育園に預けてはいけない、と言っているわけではありません)
自営業であることに必要以上に引け目を持っていらっしゃるのかな、という印象も受けました。
母親が正社員でも、熱が出た、吐いた、など、保育園からの呼び出しはしょっちゅうありますよ。
嘔吐する可能性があるなら、保育園としてはできれば預かりたくないと思うのは仕方ないのでは?
うちの妹(フルタイム勤務です)の子が今2歳で保育園を利用していますが、しょっちゅう呼び出されて母が代わりに迎えに行って預かるハメになったりしていますよ。朝から調子がよくなければ、病児保育のようなところを利用したり、最初から通常の保育園じゃないところ(実家も含め)を利用しています。
保育園は病気のお子さんを預かるリスクを取りたくないのが当たり前でしょう?嘔吐していた子を預かってくれただけでも、譲歩してくれている感じがします。
予防接種後も、安静にしている方がいいのでは?保育園ではその子だけ別の扱いとか、難しいですよね…。
そんなに保育園が信用できないなら、別の園を検討したほうがいいかもしれないですし、幼稚園でもいいなら幼稚園に通わせたら、とも思います。保育園が余っている状況ではないと思いますし。
ただ、不信感を持って警戒して攻撃的に出てくるような保護者には、相手も決していい印象は持たないでしょうね…。そういう意味で対応がそれなりになるのは、ある程度仕方のないところもあるのかな、と思わなくもないです。
回答ありがとうございます。皆様の意見により、今まであまり熱を出して休む事もなかった子で、高熱、嘔吐について認識不足だったと反省しています。
家で預かるは間違いですね、見ると言うつもりでした;
実際には昨年似たようなときは嫌な顔されず預かってもらえたとこともあり会社勤めと自営業と経験しているからその違いなのか?と考えてしまいました。呼び出しも当然あると思ってますし、「このような場合は預かれないです」と拒否されてもイライラすることはなかったかなと考えました。裏で言われたことのやり場のない気持ちだったり、はっきりとした対応が園で決まってないところがモヤモヤしてしまったかもしれません。3時50分に仕事を切り上げている現状にはおかしいとおもうので、来年度改めて説明しようとは思います。
今回は家で見るのが難しい状況でも、なんとか家で見るべきだったということは反省しています。冷静な判断をするべきでした。
No.4
- 回答日時:
私の部下の女性はお子さんが4歳くらいになるまで、月2,3回保育園からの呼び出しで早退していました。
自営業でなくとも子供が体調不良なら「家で見てください」と言われるようですね。
面と向かって言われるか、電話で言われるかの違いはありそうです。
彼女が園から聞いた話では
・何かあったとき保育園に責任を負わせようとする保護者が増えたこと。
・体調不良の子を預ると、他の子の保護者から苦情があること。
これが原因で、体調不良の子を原則預らないよう上から指導されているそうです。
預ることが可能か判断するときも、一人の保育士で行わないよう指導されているそうです。
園を変えても似たようなものかもしれませんね。
回答ありがとうございます。健康優良児だったので、高熱 嘔吐時の母としての対応に無知だったと反省しました。
今回モヤモヤの原因考えてたら裏で言われたことのやり場のない気持ちにあったかもしれないと思いました。言いにくかったのかもしれませんがはっきり言ってくれればいいのにという感じです。はっきりと「これは園では預かれません」と言われたならそれは仕方ないと。嫌な顔されず預かってくれる先生もいたので、うちの保育園はなにより保育園の対応の仕方もはっきり決まっておらず先生により、場合により、になっているかもしれません。
認可の園ではどこもそのようなものかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
>保育士さんってそんなに一人でも見る数減らしたいのですかね。
。病気の園児のために他の園児が病気になってしまう危険性があるのですから、そちらの方が問題でしょう。
保育所はあくまでも健康な子供を預かる場所で、親の仕事の都合を優先して預かる場所ではありません。
他の園児にとっては、そういった病気の子はむしろ遠慮願いたい存在ですよ。
あなたは、親の都合で本調子でない前の日まで嘔吐をしていたような園児と、自分のお子さんを同じ空間で面倒をみてもらうことをどう思いますか?
病気のお子さんは隔離して欲しいと思いますよね?
もし自分の子が病気を移されたら、仕事に行けませんからね。
隔離するなら隔離するで、誰かが看る必要が出てきます。
そのために保育士さんが対応している間に、他の園児への対応が疎かになってしまうことも十分考えられます。
万が一、そんな時に事故でも起きたら、とは考えられませんか?
集団保育を受けるなら、他の園に行っても同じような対応をされますよ。
回答ありがとうございます。皆様の意見により、今まであまり熱を出して休む事もなかった子で、高熱、嘔吐について母として認識不足だったと反省しています。
実際には昨年似たようなときは嫌な顔されず預かってもらえたとこともあり会社勤めと自営業と経験しているからその違いなのか?と考えてしまいました。嫌な顔されなかったことはとても好意的な対応だったのでしょうね。
健康な児童優先でしょうから、今後は病気後の登園には気をつけようと思います。
No.2
- 回答日時:
そこまで思うなら園長なりに伝えたらどうでしょうか。
私はもうすぐ保育士になりますが残念ながらそういう保育士も見かけてきました。
ただ体調が悪かったり医療行為があった場合、預かって何かあった場合過度に責任を問われてきた歴史もあります。
こうなったのは過去の悪質なクレーマーやモンスターペアレンツのためであり保育士も善良な保護者の方も非常に迷惑しているのもご理解ください。
1%に満たない悪質な人間のために被害を受けるのは残念な社会になったと思います。
また保育士は大変な仕事で社会的に重い役割を持っているにもかかわらず正規でも時給換算1200円、非正規では時給800円程度と劣悪な待遇にやる気をなくし能力のある人材はすぐに去ってしまっているのも現状です。
保育所というのは企業や団体のようにトップやポリシーによってまったく別物になります。
他の保育所を回られてはいかがでしょうか。
幼稚園でもやっていけるのであれば近くにあれば子ども園なども内容によってはお勧めです。
私は市内の幼稚園や保育所を巡ってみましたが園ごとに違う特色に驚いています。
きっといいところがありますよ。
見つけるにはなるべくなら丸一日見学してみることです。
保育所を変える場合はなるべくもめないで移動する方がいいのはあると思いますが。
回答ありがとうございます。皆様の回答により病気後の登園に関して自分が非常識な部分もわかり、またなんでそんなにモヤモヤしてしまったのかはっきりしたと思います。
非常識だったところは今後気をつけていこうと思います。今回は結果が預かってもらえない、でもよいのですがその対応の仕方や発言に不満を持ってしまったと思います。昨年は嫌な顔せず預かってもらえたこともあって園の決まりははっきりなく、16時ぴったりのお迎えを頼まれるなども自分だけでなんだか透明性のないように感じます。
私は病気時の預かりに厳しいでも良いのですが、できれば働く人として社員の母でも自営業でも同じように対応していただければいいと思いました。
子供の意思優先だと転園は難しいのが現状ですが、もしかしたらすごくいい、私も気持ち良く預けられる園があるかもしれませんね。探してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
私は男ですし、子供は保育園ではなく幼稚園にいかせていたので正しい意見を言えるのかちょっと不安な気もありますが、10年ほど前に同棲していた人が保育園に勤めていたので保育士側の意見が少しはわかります。
先ず、4月からの時間の変更に伴い今からその準備で云々の所ですが、基本的に保育園に勤める保育士の皆さんは、会社員と変わらないと思ってください、それぞれ家族もあり恋人もいて友人もいる、保育園側で勤務時間が新しくなった訳ですからその時間に帰宅したいでしょ、彼氏とデートかもしれない、家族の記念日かも知れない。
あなたが接している保育士さんや保育園の人々も確かに目の前でいろいろ言うのは如何なものかとは思います、でもあなたも妊娠等で身体がキツかったり等で生活に余裕を作りたいように、保育士さんだって様々な理由で余裕がほしいのですよ。
私の当時の彼女も言ってたことがありますが体調の悪い子供は本当に恐ろしいらしいです、どこで急変するかも解らない、その子意外にも何人も気にしなければならない、と、保護者の方がご自分の子供一人を面倒見てるのとは訳が違い、保育園では何人もの他人様の子供を面倒見ているのです、少しでもリスクを減らしたいのは当たり前ではないですか?
私が付き合っていた人もそうです、私との約束に何時までも子供を迎えに来ない親のために遅れて舞台の上演時間に間に合わずチケットが無駄になったことも有りました、保育士さんはボランティア精神でやってるのではなく、普通の仕事なのです。勤務時間は契約で決まっていてそれ以降は自分の時間なのです。
解って下さい。一人でも見たくないのではなく、リスクを減らしたいのです。
回答ありがとうございます。同棲されていた彼女さんモンペのせいでチケットが無駄になった事お気の毒です。ただ私はモンペのように何時間も迎えにこないわけでもなく、16時ぴったりに仕事を終えても、渋滞状況でお迎えが15分になることもあり1日そのようになっただけで早く来るように言われたため、現状15時50分に仕事を締めているにで日々不満がつのってきました。彼女がパートさんなら16時にあがる事は当たり前です。社員さんなら、時間外や残業も保育士に限らずあるように思います。うちの園も料金の発生しない30分間の間に急いで駆けつける保護者だけは見てほしいなと思います。
リスクを減らしたいといこと、私の病気した子を保育園に預けることの非常識な部分に今回反省しました。次回から保育士さん、他の健康な子に配慮しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園について 子供が発熱して保育園を休ませていました。 今週の月曜日の朝に発熱し、お昼に病院へ行き 5 2023/07/27 00:15
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 幼稚園・保育所・保育園 今1歳9ヶ月の男の子がいるのですが最近保育園に入園いたしました。息子の他にも3人ほど1歳児が入園した 3 2023/08/03 12:30
- 保育士・幼稚園教諭 保育士10年目のものです。 子どもが生まれ今の職場では勤務時間が長かったり、子どもの体調不良時に休め 5 2022/06/16 08:15
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の登園日数について 2 2022/08/31 00:21
- その他(妊娠・出産・子育て) 保育園勤務の看護師です 企業運営保育園なので、園長と1人のスタッフは 元の事業所(介護、施設)から送 4 2022/05/27 16:36
- アルバイト・パート アルバイト、パートについてです。 面接時と違う労働は違法ですか? 5歳と1歳の子供がいます。25歳で 3 2023/08/16 10:38
- 幼稚園・保育所・保育園 卵アレルギーもちの1歳の息子。 週1〜2回1時預かりで保育園に預けています。 先日卵メニューが給食に 4 2023/05/15 23:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
保育士の態度へクレーム!
子育て
-
保育士の態度にストレスを感じてます
幼稚園・保育所・保育園
-
保育園へクレームをつけました
その他(妊娠・出産・子育て)
-
-
4
保育園の先生が冷たくなりました。原因がわかりません。
幼稚園・保育所・保育園
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
保育園 保育士(先生)の態度
幼稚園・保育所・保育園
-
7
保育士の子供に対する扱い?態度について 少し前に保育補助として勤務し始めたのですが先日初めて年少さん
幼稚園・保育所・保育園
-
8
認可(公立)保育園へのクレームを役所にしようか迷っています
幼稚園・保育所・保育園
-
9
保育園の先生に、一言言ってしまっても大丈夫でしょうか? 息子は一歳三ヶ月で、保育園の0歳児クラスで預
幼稚園・保育所・保育園
-
10
保育所からすぐに帰されて来ます
出産
-
11
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
12
保育園からのお迎え要請電話が職場にかかってきます。 入園の時にお迎え要請の時優先的にかけてほしい番号
幼稚園・保育所・保育園
-
13
保育士ですが子どもに嫌われてしまい、疲弊しています。
会社・職場
-
14
4月から転園しましたが不信感が募るばかりです。
幼稚園・保育所・保育園
-
15
保育士さんに質問です。 保育園から呼び出される(個人面談を申し込まれる)時って、かなり何かが深刻な状
幼稚園・保育所・保育園
-
16
子持ちママ もうパートに行きたくないです。 理由は、 子供の風邪で休みすぎて行く気力なくした。 仕事
会社・職場
-
17
旦那とのエッチが気持ち良すぎて仕方ないです。 付き合い始めた時旦那はそんなに経験が無くてあまり上手く
SEX・性行為
-
18
保育園の急なお迎えに困ってます
出産
-
19
保育園の先生から無視される
幼稚園・保育所・保育園
-
20
保育士に今日も昼寝しなかったよ~と言われて・・・
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
子供が保育園を嫌がる時の保育...
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
子供の住民票を別にする場合
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
引っ越しの日に子供を保育園に...
-
五歳の娘が保育園でキスされました
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園までの距離はどのくらい...
-
保育園 兄弟1人だけでも入園出...
-
保育園の対応に納得がいかない
-
周りにリコちゃんという名前、...
-
保育園の迷惑駐車トラブル
-
保育園で娘が顔に残る傷跡を負...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
保育園を退園する時、先生方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
保育園にほぼ毎日遅刻 迷惑? ...
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
5歳女児編み物をしたがってます。
-
子供の住民票を別にする場合
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育士の態度にイライラがつの...
-
母が入院したため、子供を保育...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
東京都・千葉県 子育てはどち...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
おすすめ情報