アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3年ほど前に父が他界しました。父は生前、某農協の組合長をしておりその関係で葬儀には約300人程の参列者がありました。当時香典をいただいた方々、そのご家族の方々の葬式案内の看板をよく目にします。父死後一年程は葬儀に参列していたのですがそれ以降金銭的な面、時間の都合等でなかなか都合がつかず参列できない状況です。やはり、父の葬儀に参列戴いた方々の葬儀には今後ずっと参列しなければいけないのでしょうか?。ちなみに私は実家を継いでいますが4人兄弟の末っ子、喪主は長男がつとめました。金銭的な相続も余りなく生前から家計は私と妻が支えてきました。相続でも兄姉ともめて今では殆ど付き合いはありません。

A 回答 (3件)

変な話ですが、お父様の葬儀に参列してくれた方の中には、質問者さんと同じように


「自分の親の葬儀に亡くなれたお父様が参列してくれたから」という理由で参列されていた、言うならば参列された方はあまりお父さんとは面識がない方もいたのではと思います。

葬儀の参列者が増えることは決して故人を見送る上で悪いことではないですが、それを続けているとキリがなくなるように思います。
あくまでもお父様が生きていらしたら参列したであろう葬儀に絞って、お父様の代わりに参列する程度で良いのではと思います。
またその場合であっても都合が悪ければ弔電だけでもいいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。tsuyoshi2004さんのおっしゃる通り、切りがなくなるのではないかと思っておりました。道端で葬儀の案内板を見る度に香典を頂戴していたのではないかと家に帰るたびに確認していました。これからはおっしゃる通りのやり方で行動したいと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/20 18:23

喪主が判断することです。


あなたはあなたの都合で判断すればいいことです。
数年分の費用は相続時長男につけておく必要はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。兄は離れた地域で独立しております。父他界後父の預金数百万円は俺が管理すると言って持っていきました、質問で述べたように今後お金がかかるので返してほしいと言いましたが兄姉3人に大反対されました。"母の事を頼む"と言われたので母に何かあった時のためにとっておく、という理由です。同居して面倒見ているのは私と妻です。兄姉は何もしていません。どうしても腑に落ちません。

お礼日時:2015/03/18 08:23

地域の特性にもよりますし、マナーとかもよくわからないですが、


お父様が亡くなったということは、
生前、お父様が関わってきた人間関係の縁も
切れたという考えでよろしいのではないでしょうか。
さらにそのご家族となると縁も遠いですよね。
なので、基本的には行かなくてもよいと思いますが、
お知らせが来たりすると考えてしまうかも知れませんね。

近所付き合いのある人が亡くなったり、
お父様関連でも生前お世話になって思い入れが
深い家の葬儀に行くのもよいかと思いますが、
なんか区別しているようなのも嫌なので、
近所付き合いのある人だけでもいいんではないでしょうか。

ちなみに私も父が亡くなり同じ状況になりましたが
特に父が生前関わっていた人の訃報なりお知らせも
聞かないので、縁はもうないんだなと解釈し、
気にもとめてないですね。
母は生きているので、行った方がいい場合は、
母に聞きますし、あとは近所付き合いだけですね。

ちなみにうちも相続で揉めてますが気持ち悪いですね。
未だに家の名義が亡くなった父のものなので、
兄弟誰しも責任が中途半端です。
家の修理や固定資産税の払いなど責任逃ればかりですよ。
気持ち悪い状態になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。23tomo-uさんも私と同じような境遇なのですね。自宅は東北の片田舎、築45年も経っており大変傷みが多くなっており困っています。見様見真似の母屋の修理、利益のほとんどない水田の水利代、庭木の伐採、草刈、道路拡張も伴い依然あった生垣伐採、新しい生垣造り、大きな古い物置の解体、生活排水管の取り換え等、費用の掛かることばかり続いている中のお葬式でこれからいつまで続くのか悩んでおりました。やはり親近者、ご近所、私の付き合いのあった方々の葬儀に絞ったほうがよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/18 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!