プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新しい簡単な技術で特許を取ろうとした時、その技術は誰でも思いつくからと言う理由で特許にならないと言う事はありますか?
もしあるのなら、ならその証拠を見せてくださいって思うんですが。

A 回答 (5件)

あります。


・・・と言うか、特許の基本中の基本かと。

特許法より

(特許の要件)
第29条 産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。
一 特許出願前に日本国内又は外国において公然知られた発明
二 特許出願前に日本国内又は外国において公然実施をされた発明
三 特許出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となつた発明

2 特許出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が前項各号に掲げる発明に基いて容易に発明をすることができたときは、その発明については、同項の規定にかかわらず、特許を受けることができない。

簡単に言えば、世の中にある技術の応用で、その分野の人間なら思い付くであろう発明は、特許にはならないと言うことです。
その分野の人間どころから、「誰でも思い付く」だと、まず特許に必要な新規性,進歩性は認められず、実用新案くらいがせいぜいでしょう。

また、ソコソコ新規性や進歩性があり、実際に特許が成立しても、無効審判などで無効になった特許もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しい技術という時点で他は誰も思いついてないわけです。技術や原理が簡単だから誰でも思いつくと言う理屈は思いつけなかった人の言い訳です。
容易に発明できた場合特許にならないと言うことは、高度な技術が必要だった部品の製造を簡単な技術で作れるようにした場合特許にならないということですよね。手間やコストがかかる容易に扱えない技術に何のメリットがあるんでしょうか?

お礼日時:2015/03/23 20:04

No.3 gouzigです。


mainas5656さんは自分が特許をとりたいという一点から思考しています。
逆に、一般人の視点で考えてみてはいかがでしょう。
普段の生活の中で、何気なく行っていることをご近所にも提供していることは多々あります。
それを誰かが特許取得してしまったら、国家権力が特許者を守ることになり、多くの市民の自由を剥奪するのです。
特許が強い排他性をもっているというのはそういうことです。
よって、一般市民に迷惑をかけないよう、安易には特許を認めないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般人が理解出来ることは一般人が思いつくことも可能だろう。だから、一般人が理解できるレベルのアイデアは特許を認めない。ただ、商品化してもらった方が国民への利益は大きそうです。そのきっかけが特許だと思います。

お礼日時:2015/03/24 11:08

あのね・・・「言い訳」であろうが「屁理屈」であろうが、それが「ルール(法律)」であり、実際にもルールに照らし、特許請求が認められなかった例や、成立した特許が無効化された事例など、山ほどあります。



アナタがいくら「法律がおかしい!」と言ったところで、「思い付き」では特許(≒発明)になりませんし、世間からはアナタが「おかしい」と思われるだけです。

一方、思い付きでも、優れたモノなら、実用新案くらいなら成立する場合があるとも回答しました。
我が国のルールは、新規性,進歩性があるものは特許として、その権益を認めますが、「従来より便利」程度の思い付きでも、その権利は保証されるのです。

もっと簡単に言えば、誰も思い付かなかった様なモノや、多くの人が取り組んでも為し得なかったモノが「発明」で、それ未満のものは「新案(アイデア,思い付き)」と定義されているワケです。

何か問題があるのでしょうか?
もっとも、アナタ一人が「問題がある」と騒いだところで、世界的なルールは変わりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰でも思いつくアイデアであれば特許に出来なくてもいいです。ただ、誰でも思いつくの理由が容易に作れる、誰でも理解できると言う事ならそれは違うと思いませんか?
特許になぜ高度さや難しさを求めているのか分かりませんので知りたいですが、優れたアイデアほど単純な物だったりします。複雑で製造のしにくい技術を優れているとは思いません。
工業は生産性向上を求める産業です。単純で信頼の高い扱いやすい技術を求めています。特許のルールでは、工学によって生まれた技術は全て特許に値しないと理解しました。

お礼日時:2015/03/24 10:53

No.2 gouzigです。


論点が違ってますよ。
ご質問は「誰でも思いつくようなものを」でした。
お礼コメントは「誰も実施していない」に変わっています。
回答は最初の質問に対してのことです。
言葉は正確に。特に特許では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰も思いつかないの根拠を誰も実施していないに置き換えるのが妥当だと思います。
誰でも思いつくはそれまで誰も思いついていなかったと言う事です。
それに、他の人も同じ発明で出願した場合誰でも思いつくと言えてしまい特許が成立しなくなってしまいます。おかしいですよね?

誰も思いついていなかったものを技術や原理が簡単だから誰でも思いつくと言う理屈は正しいのでしょうか?この一文矛盾してませんか?

お礼日時:2015/03/24 03:32

特許というのは、早い者勝ちというものではありませんね。


特許は申請者を守るだけでなく、社会全体にも寄与するものだからです。
つまり、誰でも思いつくようなものを特許として特定の者に認めたら一般社会が迷惑を被るからです。
特許はそのくらい強い排他性をもっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰も実施していない発明をして社会が困りますか?今まで誰も思いつかず実施してこなかった発明を誰でも思いつくと言うのは説得力に欠けます。
逆に今まで誰もやっていないと言うのを誰でも思いつかないという根拠にできます。
容易に発明出来る、誰でも思いつくと言うのは後出しじゃんけんで勝てることを示してるだけです。

お礼日時:2015/03/23 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!