プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。
医療の仕組みに関して全くの素人なので、質問内容の中で適切でない表現が有ると思いますが、汲み取って読んで頂けたらと思います。

お伺いしたいのは、総合病院を受診した際に発生した『選定療養費』についてです。
経緯は以下にまとめました。

現在、耳鼻咽喉科の領域の疾患で、一年以上通院しています。
元々、個人の開業医の耳鼻科にかかっていましたが、どこの病院に行っても即紹介状を書きますと言われる状態でした。
一カ所だけ開業医でも紹介状を書くと言わない病院が有ったので、そこにお世話になっていたのですが、同じ症状で体調を崩す事を繰り返し全く改善はしませんでした。
たまたま訪れた健康フェア(医師会などが主催)で、住まう県に唯一有る大学病院の耳鼻咽喉科の医師に症状の相談に乗って頂く機会に恵まれ、精密検査等を希望するのなら、地域の総合病院→大学病院(相談した医師が在籍)の順に受診をして来るようにとアドバイスをいただきました。
早速アドバイス通りに総合病院を受診し、疾患について4回ほど受診をして様子をみましたが改善されないため、大学病院へ紹介状を書いて頂き現在かかっている大学病院へ転院しました。

大学病院での受診は、月に2~3回のペースです。
たまたま長患いしている疾患以外、これまでは風邪等も含めて病気にはなりませんでした。
しかし、2週間ほど前から酷い咳を伴った風邪と花粉症の症状が有り夜も殆ど眠れない状態になって仕事にも支障が出始め、かかりつけの内科(開業医)にかかりました。
薬を飲んでも改善しないため3回受診したのですが、耳鼻科へかかった方が良いと言われ、大学病院へかかる前にお世話になった総合病院の耳鼻科を3日前に受診しました。(大学病院は車で2時間以上かかる距離で、総合病院は車で20分の距離なので、近い方を選択しました)

耳鼻科窓口で、「めまいでお世話になっていたが、紹介状を書いて頂き大学病院で治療中で、経緯や状態はこちらの先生がよくご存知なので受診した」という旨を伝え受付を済ませました。
初診時と同じ問診票の記入をするように言われ、診察前に記入を行いました。
担当医表には、お世話になった先生の名前しか記載が有りませんでしたが、実際診察室に入ると別の医師が居て診察を受けました。(これについては説明無し)
別の先生でもカルテは有りますから、これまでの経緯と現在の症状をこの医師に伝え診察をしていただき、薬を処方していただきました。
そして会計になったところで、想像以上に支払い額が多い(検査などしていないので、感覚的に高いと感じた)と思いましたが、混雑していた事も有り支払いを直ぐに済ませました。
帰宅してから明細を確認すると、『選定療養費』として金額の加算が有りました。

ここまでは、総合病院から大学病院へ紹介をしてもらった時の症状と、今回総合病院にかかった症状は別の疾患なので、同じ科にかっかても病気の部位が異なると都度『選定医療費』がかかると私は思っていました。

そして、本日に至ります。
大学病院の受診日だったので、総合病院を先日受診した旨を担当医師に伝えました。
その際に、「病気の部位が違うと、選定医療費が再度必要なのですね」と確認のためにお伺いすると、医師からは同じ科で有れば必要無いはず・・・という答えが返ってきたので、混乱してしまいました。

病院ごとに考え方に違いが有ると思うので、請求が出ていればお支払いしなくてはいけなと思うのですが、どれが正解なのか詳しい方に後学のため教えて頂けたらと思い、質問を投稿しました。

大学病院の医師には、かかっている症状以外にも同科の領域で具合の悪い事が有れば、総合病院の方へかかる様にと言われています(開業医の所へ行っても殆ど埒が明かない疾患で、説明をしても酷い所だと薬学書などを片手に話を聞くだけで「何でうちに来たの?」と言われた事も有ります)。
この様な経緯が有って総合病院を受診しましたが、『選定療養費』が発生したという事は暗に”本来なら開業医にかかるべき症状である”と言われている様に感じました。
質問を重ねる様になってしまうのですが、私の様な者は、同じ科の領域の別の病気にかかった場合、どの病院にかかれば良いのでしょうか?
これも後学のために、教えて頂けたらと思います。

ちなみに、大学病院へ紹介をしてもらった時にかかっていた総合病院では、その当時『選定療養費』を支払ったかは明細書が行方不明で分からない状態です。
この時の総合病院の受診は、開業医からの紹介状は無しで行ったので、発生していただろうと予想はしています。

分かりにくい文章で本当に恐縮ですが、お詳しい方のお話をお聞きできたらと思います。
どうぞ、宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 質問内容が分かりにくいので、補足させていただきます。

    Q1.過去に受診した総合病院の耳鼻科を再診した場合、また選定療養費が必要なのか?

    Q2.大学病院で治療中の疾患を抱えたままで、耳鼻科領域の別の疾患(花粉症など)で受診をしたい場合、開業医・総合病院・大学病院のどこへ受診をすれば良いのか?

    この2点をお尋ねしたく、質問しております。
    分かりにくい点などは補足いたしますので、回答をお寄せ頂ければと思います。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2015/03/27 09:55

A 回答 (3件)

補足コメントの質問ですが



1について
今回の場合は、選定療養費を払うか、個人開業医からの紹介状が必要でした。

1について
基本的には大学病院、無理なら個人開業医です。

詳しく書くと
最初の開業医→総合病院→大学病院は全て紹介状(診療情報提供書)を持っていったので、選定療養費はかかっていません。
現在大学病院の耳鼻科に定期的に受診している状態なので、カルテの「転帰」欄には何も書かれていません。よって、同じ診療科で、めまいと咳を同時に選定療養費無しで診て貰うことが可能です。

一方、総合病院の「めまいでお世話になっていたが、紹介状を書いて頂き大学病院で治療中で、経緯や状態はこちらの先生がよくご存知なので受診した」際には、あなたの耳鼻科のカルテの「転帰」欄に転院と書かれてあり、既に総合病院耳鼻科での治療は終了しています。
なので今回新たに新患で紹介状無しで受診したと判断されました。

あなたの失敗は、近いからと言って自分の判断で総合病院を受診したことにあります。
大学病院に行くか、めまいで通っていた紹介状を書いてくれた開業医に行き「こういう症状で」また総合病院に行きたいと言わなければなりませんでした。

また、別の領域の症状が気になったとしても、大学病院の耳鼻科に定期的に通い続けているならば「こういう症状が気になっているので、他の科にもかかりたい」と伝えれば、大学病院内で診て貰えます。
自分の判断で勝手に行かなくなると「転帰」欄に「中止」と書かれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細内容について、分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。
これからは病院にかかる際、十分に注意するようにしたいと思います。

お礼日時:2015/03/30 14:32

おおまかに、


開業医→総合病院→大学病院
→部分に紹介状があれば費用は掛かりません。
ただし、一定期間の受診がなければ初診に戻ります(とみなされます)。
初診時は紹介状がなければ費用が掛かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/30 14:32

町医者から紹介されての大学病院など大きな病院での受診であれば、選定療養費は不要ですが、それが発生すると言うことは、町医者を介さずに、あなたが勝手に大きな病院に直接行っているということになります。



>私の様な者は、同じ科の領域の別の病気にかかった場合、どの病院にかかれば良いのでしょうか?

精神科や心療内科ですね。
 病気の緒症状が原因なのではないからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ですが、よく質問内容をお読みいただけなかったようで、お話に食い違いが有ると感じました。
元々かかっていた総合病院の耳鼻科に再診しましたが、そこで選定療養費が発生したので、それについてお聞きしたつもりだったのですが、うまく伝わらなかったようですね・・・。

それと、せっかく回答していただきましたが、
>>私の様な者は、同じ科の領域の別の病気にかかった場合、どの病院にかかれば良いのでしょうか?

精神科や心療内科ですね。
 病気の緒症状が原因なのではないからですね。

↑は質問内容を間違えていらっしゃる上に、心無い事を言われているようでとても不快でした。

ですが、自身のの文章力の無さを認識することが出来ましたので、勉強になりました。

お礼日時:2015/03/27 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!