プロが教えるわが家の防犯対策術!

「同じ単位同士でも20%から5%上昇と言うと
21%になったのか25%となったのか不明確なので、
例えば20%から21%になった時には、20%から1% point上昇と言うようになった。」
 以上説明で
  ”20%から5%上昇”だったら25%上昇したと私は思うのですが
 この場合どんな考方で、「21%になったのか25%となったのか不明確」
 と言っているのでしょうか?
 参考URL http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
 よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • ご回答から・・ありがございます。
    なるほど
     20%×5%=0.2×0.05=1%
      20%+5%=25%
     掛け算としてとらえるか、足し算としてとらえるか
     ともに増えるので上昇したといえます。
     間違いないでしょうか

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/31 23:11
  • 上昇”率”が5%アップした~
      難しくなってきましてね^^ 数学的に置き変えるとどうなるのですかね?
     私の頭だと、今のところ分かりません。
     ※比率、率
    比を次式で分数に表したものを比率といいます。
        a:b=a÷b=a/b
    なので、比率を見て比と解釈することができます。もっと砕けて言えば、「比と比率も
    同じじゃん」となってしいます。
    さらに、「比率」を短縮して「率」とも言います。
     以上が私がググった比率です。
     以下余談です。
     よく耳にするのですが○成高校東大に1○2人合格とあり、全国で1番優秀な高校
      みたいに思われますが、私的には何故比率で出さないのか不思議です。
     雑誌編集業の方はそれを加味して記事にするともっと信頼性がいい記事となる。
      生徒数何人対して、東大に何人合格と書かないと、合格数だけ書いても
     その高校の勉強方法がいいとは一般的に言えません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/01 04:50

A 回答 (6件)

20%であったのが25%になった(上昇した)。


こんな場合の表現は20%から5ポイント上昇=25%、と表現するのが通常のようです。
言葉通りに理解知ると、20%の5%=1%、上昇ならば、21%。
十分な理解能力のない人が多いことを想定すると。
20%であったのが25%になった。
これを、文字で表現されただけの数値の差=5%、上がったと平気でいう人が多いため、まともに聞いてよいのか、それを見込んで理解すべきか判断しかねるため迷います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございました。
 私もの頭のレスポンスが早いほうではございませんので、解説
されるまで、きずかないことが多い人生です。
 少しでも、頭の回転を速くしたいのはやまやまですが
 なかなか思うようにいかない_ _
 悔しい思いばかりの人生です。

お礼日時:2015/04/02 21:38

#2,#3です。



架空の自動車販売会社の販売実績を例にとります。
前年1月 100台
前年2月 200台
今年1月 120台
今年2月 ???

今年の1月は120台売って前年より20%上昇できました。
このとき、【2月は20%から5%上昇した】という記述があったとしましょう。
これは、
(ア)「2月は、1月の上昇率=前年比20%であったが、そこから、さらに前年比5%上昇した」
という意味に解釈するのが普通でしょう。
この場合、前年より25%上昇して250台販売したことになる。
しかし、次のような解釈も可能です。
(イ)「2月は、1月の上昇率を基準にした場合(=1月の上昇率を1とした場合)、その上昇率の5%、すなわち 20 × 0.05 = 1 % (1月より)上昇した」
という解釈。
この場合、前年比は21%の上昇になる。

このように、【2月は20%から5%上昇した】と言っただけでは、どちらの意味になるのかわからない。
そこで、後者(イ)の場合は、【2月は20%から5% point上昇した】のような表現を使う、ということなのでしょう。
因みに、5% point という表現よりも、単に 5 point と表現する場合が多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
 今度気が整ったときちゃんと読んで勉強します^^

お礼日時:2015/04/02 21:31

>ともに増えるので上昇したといえます。


>間違いないでしょうか

上昇したといっていいと思います。
5%減少(下降)したときも、15%になるのか19%になるのか
わかりにくいという点では同じです。

それと、#1の訂正です。

>20%から25%になったのなら、増加割合でいうと20%アップ。

「増加割合でいうと25%アップ」でした。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 了解です。

お礼日時:2015/04/01 03:52

#2です。



>2.「20%上昇」から上昇率が5%アップした

と考えれば「20%+5%=25%上昇」という意味になる。

のように説明するほうが適切かもしれません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「20%から5%上昇」



1.「20%」の5%上昇

と考えれば「20%の1%」⇒0.2%ですから、×5で、「21%上昇」という意味になる。

2.「20%上昇」から5%上昇

と考えれば「20%+5%=25%上昇」という意味になる。

ということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。
1.「20%」の5%上昇 
2.「20%上昇」から5%上昇
 流石、国語のカテゴリですね^^
 ”の” と ”から” の言葉次第で 21%とになるか25%になるか問題です。 
えーと、誤字をした場合 
 もし利益に絡む書類に捺印した後に、気づい多場合、大分損をすることになりますね。 
勉強になりました。

お礼日時:2015/04/01 04:10

たとえば…「20個から5%増加」だと21個になります。


20個の5%を足し合わせますから。
同じ考え方だと「20%から(20%の)5%上昇」となって
20%×5%=1%を足し合わせた「21%になる」ということでしょう。
「20個から5個増加」なら同じ単位同士でもわかりやすいのですが、
パーセントのときは捉え方によって21%なのか25%なのかわからなくなります。

20%から25%になったのなら、増加割合でいうと20%アップ。
割合の割合…となるとややこしいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!