海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

知人からふるさと納税はお得だよと聞いたのですが、本当でしょうか?
聞いた内容だと、例えば20000円のふるさと納税をすれば18000円相当の粗品を頂き、実質2000円を納税しただけで20000円納税したことになり、住民税が、20000円分払わなくてよくなると言う内容なのです。本当でしょうか?間違っていたら詳しく教えてください。又、仮に20000円分納税したことになったら給料から引かれてる住民税は、どうなるのですか?

A 回答 (4件)

>ふるさとチョイスのサイトで控除額計算シートをダウンロードしたのですが、配偶者も働いていて配偶者の給与収入欄に入力した場合、社会保険料などの金額、生命保険、地震保険控除額、住宅借入控除額(夫婦で借りたので夫婦で控除されてます)は、夫婦の合計額を入力するのですか?


いいえ。
それぞれの収入や控除額を入力しますす。
税金は個人ごとです。

>また、黄色の欄を全部入力したら何処の何を見れば、いくら寄付していくら還付されるかわかりますか?
【2000円を除いた額の全体が税金から軽減となる寄附金の上限額の算出】という見出しの青いセルです。
ふるさと納税では、最低2000円の自己負担が生じます。
その、その上限額が青いセルの金額です。
そのセルの額までなら、自己負担は2000円ですむ、つまり、青いセル内以下の寄付なら、そこから2000円を引いた額が還付される額です。
    • good
    • 0

こんばんは。

Moryouyouです。

EXCELシート確認しました。

>夫婦の合計額を入力するのですか?
結論から言えば、そうではありません。
各々の収入を各々でシートに入力して
各々の上限額を確認してください。

シートの配偶者の給与収入は配偶者控除を
計算するための情報です。
配偶者控除、配偶者特別控除を申請されて
いないのであれば、0です。
お互い0で入力してください。

>何処の何を見れば、いくら寄付して
>いくら還付されるかわかりますか?
シートの
【2000円を除いた額の全体が税金から
軽減となる寄附金の上限額の算出】の
①青いセルが寄附の上限額となります。

次の
【寄付金額に対する税金の軽減額】
②自治体に寄付する金額の黄色いセルに
寄附金額を入力することで、
さらに下の
③税の軽減額の青いセルに
文字通り軽減額が出ます。

②に①の上限額以上の金額を入れると、
③の戻ってくる税金が増えていかないのが
分かると思います。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

>知人からふるさと納税はお得だよと聞いたのですが、本当でしょうか?


本当です。

>例えば20000円のふるさと納税をすれば18000円相当の粗品を頂き…
いいえ。
自治体からのお礼の品(粗品)は、自治体により様々です。
その額もそれぞれです。
でも、寄付(ふるさと納税と言いますが、正確には「納税」ということではなく、税法上は「寄付」扱いになります)した額の9割分ものお礼の品をくれるところはないでしょう。
通常、3割~5割(6千円から1万円)程度だと思われます。

参考
http://matome.naver.jp/odai/2139130079896050901
http://www.furusato-tax.jp/rank.html

>実質2000円を納税しただけで20000円納税したことになり、住民税が、20000円分払わなくてよくなると言う内容なのです。本当でしょうか?
いいえ。
簡単に言うと、20000円を寄付した場合、その寄付分課税される所得が減ったり、税金から控除されるということです。
税金が18000円(20000円ではありません)安くなり、結果、差し引き実質2000円の負担ですむということです。
なお、負担が2000円ですむ限度額があり、所得や扶養人数によって異なります。

参考
http://www.soumu.go.jp/main_content/000254926.pdf

この限度額は、今年からは2倍になります。

>仮に20000円分納税したことになったら給料から引かれてる住民税は、どうなるのですか?
住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税です。
なので、今年寄付した場合、来年度(来年6月から課税)の住民税が、寄付した額から2000円引いた額(18000円)安くなるということです。
なお、去年までは所得税と住民税両方で安くなるため確定申告が必要でしたが、今年からは住民税だけで安くなり、確定申告をしなくてもよくなります。

簡単にいうと、20000円ふるさと納税すれば、2000円の負担で6千円~1万円程度のお礼の品をもらえるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ふるさとチョイスのサイトで控除額計算シートをダウンロードしたのですが、配偶者も働いていて配偶者の給与収入欄に入力した場合、社会保険料などの金額、生命保険、地震保険控除額、住宅借入控除額(夫婦で借りたので夫婦で控除されてます)は、夫婦の合計額を入力するのですか?
また、黄色の欄を全部入力したら何処の何を見れば、いくら寄付していくら還付されるかわかりますか?

お礼日時:2015/04/02 19:53

Moryouyouと申します。

よろしくお願いします。

ちょっと違います。
18000円相当の粗品がもらえるわけではありません。A^^;)

ふるさと納税と呼ばれていますが、各地方への寄附金なんです。
下記のサイトが詳しく説明されているのでご覧ください。
http://www.furusato-tax.jp/about.html

例えば、実家のある自治体に2万円寄附すると、
特産品などのお礼があります。
これは2万円の値打ちのあるものとは限りません。
一部地域で最高8割還元と言われています。
16,000円分ですね。

そしてこうした寄附金には税金の控除があります。

所得税で20,000円-2,000円=18,000円の所得控除があり、
①税率は収入により様々ですが、
5%~(900円~)の軽減になります。

②住民税では10%固定で1,800円軽減となります。

そしてその他にふるさと納税の特例控除があり、
残りの85%が住民税から控除されます。
③この場合だと15,300円ほどです。

つまり
①900 + ②1800 + ③15300で
合計18,000円が税金が軽減されるわけです。

総合すると、2万円払って18,000円返ってくるので
2000円で寄附のお礼の特産品が手に入るというわけです。

特産品が最高の8割還元の価値があれば、
16,000円ですから、2000円で16,000円のものが
もらえてお得ということですね。

但し、③については住民税の20%の限度額(今年から)
の条件があり、この場合、住民税が75,000円以上
あることになります。
(昨年まで10%だったので、15万の住民税が
 必要でした。)

毎年同じぐらいの年収の方であれば、給与明細で
特別徴収されている住民税×12ヶ月×2割を
目安に、ふるさと納税すればまず間違いありません。
(22%でも安全圏だと思います。)

但し、子どもさんを扶養にしたとか、結婚されて
配偶者控除を申告するとかで住民税は変わりますので
お気をつけください。

住民税の納税(特別徴収)は翌年の給与から天引き
されますので、その天引きが少し軽減されると
いうことになります。
●あくまで2割程度ということです。

ここの計算式はちょっと面倒臭いので、
私はEXCELで作成して見通しを立てていますが....

それと特産品の還元率が8割もある所は珍しく
あっという間に締切になってしまいます。

まあ2000円でいろいろもらえるし、
高額納税者はそれで食品がまかなえている人も
いるそうです。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ふるさとチョイスのサイトで控除額計算シートをダウンロードしたのですが、配偶者も働いていて配偶者の給与収入欄に入力した場合、社会保険料などの金額、生命保険、地震保険控除額、住宅借入控除額(夫婦で借りたので夫婦で控除されてます)は、夫婦の合計額を入力するのですか?
また、黄色の欄を全部入力したら何処の何を見れば、いくら寄付していくら還付されるかわかりますか?

お礼日時:2015/04/02 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!