プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

知人のお母様の葬儀でご教授いただきたくお願い致します。
入院中の85才のお母様なのですが、突然意識混濁となり、医者からは、余命一週間と突然宣告されたそうです。
本人はまだまだ頑張れると思っていたようで、財産の事など何も知らず
あわてて通帳など探したそうですが、毎月30万もかかる入院費の支払いで通帳はからっぽの
状態だった上に、息子である知人も殆ど貯金もない状態。
一人っ子の上に親しくしている知人も私1人しかいなくて、私に相談してきたのですが
どうしたものかと、ご意見・ご教授お願い致します。

親戚の方に連絡した所、お金の事では助けられないと言われ、すぐに火葬してしまえばいいよと
言われたそうです。
とりあえず、お金もないので、直葬(通夜も葬儀もしない)する事に決めたのですが
病院にお迎えにあがった際、すぐに火葬場にお連れできればいいですが、
開いていなかった場合は、自宅にご安置する事になります。
普通なら葬儀屋さんが祭壇など準備してくれますが、直葬ですので、何もしてくれません。
せめて、ささやかな祭壇を用意しなくては、申し訳ないと思うのですが、
何を準備して、どのように祭壇を作ればいいのか分かりません。
菩提寺はあるのですが、とにかくお金がないので、炉前供養だけお願いするそうです。

今現在、思いついたものとして、お線香を絶やさないように、
長時間持つお線香とお線香立ては買いました。
お花は普通の花瓶(白いもの)に飾るつもりですが、
棺桶を置いた所のどの場所に置けばいいのか、畳の上に直接おくのか、低いテーブルが必要なのか。

直葬・密葬と言っても、自宅に霊柩車が来れば、密集した住宅街なので
おそらくご近所の人に目撃されて、訪問される事もあると思います。

その場合、お断りするわけにもいかないですよね?
おそらく、訪問された方は、普通のお葬式ではないので、びっくりされるかもしれませんが
ご焼香ぐらいしていただけるように、しないといけないと思います。

私も去年母を亡くしましたが、普通のお葬式でしたので、このような状態で
どうしたらいいのか、さっぱり分かりません。

知人のお父様はすでに亡くなっていて、仏壇はあるので、その前にご安置すると言ってました。
準備するもの、祭壇の作り方、注意しなければならない事など、何とぞご教授お願い致します。

A 回答 (1件)

家に連れて帰っても、周りの人たちがやってきて御参りさせて下さい、さらに大きくなって、葬式をあげなくてはいけない状況になりませんか?



そういうことが無いなら・・・
遺体を病院から家に運ぶ時は車に乗せて帰れば大丈夫ですので、横に出来るスペースの有るワゴン車などを手配して、運転手と同乗者の二人(生きている人)と遺体を運びます。
同乗者は死亡診断書を持って。

途中で事故にあった時に仏が生きていたなどと主張しないこと。

家に帰ったら、何も無いなら布団に横たわらせておけばいいです。
火葬するためには、棺に入れて持っていかないと火葬場で受け付けてくれません。(幾ら火葬許可証を持っていても、規格の箱に入って居ないと駄目です)
棺は、生協で葬祭部が有る所なら、売ってくれるかと思います。

祭壇ですが、安くするなら、段ボール箱を重ねて、ガムテープで貼り付けて、上にさらしを敷いて。
遺影は無しかな。遺骨、位牌(坊主が少しやってくれるとのことですので、戒名は有るかな)線香立て(仏壇から)ろうそく立て(これも仏壇から)で大丈夫でしょう。
3段くらい作れば間に合うでしょう。
葬儀屋の簡易祭壇もダンボールの組み立て式です。銀色に塗られているので、何も掛けませんが。
あるいは、ネットで、ダンボール製の簡易祭壇の作り方など有るかもしれません、探してみて下さい。

仏壇が有るという事は、墓も有るかと思いますので、火葬後、すぐに埋葬して良いかと思います。
寺に墓が有ると、坊主が出てきますので、坊主の言うことを聞かざるを得ません。

火葬しても、御骨を持ってこないのが一番簡単なんですが、喪主の方がそこまで略式にする意思があるかどうかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
段ボールっていう手がありましたね!白い布をかければ、それなりになりますね。
お墓はあるので、すでにお父様がおさまっているので、お母様もそこに納骨する予定です。
その時は、坊主に頼まないといけませんね。
おそらく自宅に運べば、近所の人にはバレてしまうでしょうね。
喪主となる本人は、出来ないものは出来ないので、葬式はやらないと決めています。
なんとか、バチあたりにならない程度の事は出来るように、協力したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/05 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!