アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将来国家公務員1種志望の高1です。

質問なのですが東北大と早大に行けるとしたらどちらに行くべきでしょうか?
私自身神奈川在住ですが、東北で学びたいと考えていて経済的にも東北大がいいのではと考えていましたが、実は早稲田の方が夢に近いという話も聞きます。
親戚は国立に行けと言いますが、親はどちらでもいいと言ってくれています。(親戚は山形在住)
ちなみに学部は東北法と早稲田政経で対比しています。
入学難易度などはどちらも難しくとても入りずらいことは百も承知です。

学生生活の面から考えても早稲田は東京東北は仙台でやれること、吸収できることがだいぶ違うように感じます。東北大だと下宿となるのですがそれは覚悟しております。
友人は早稲田に行きたいと考えるものも多いようなので非常に悩んでおります。

最後に仙台は東京と比べてどうですか?
長文失礼いたしました。
ご回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • やはり国1は東北大からでは厳しいでしょうか?
    是非ご教授ください。

      補足日時:2015/04/07 21:23

A 回答 (5件)

東北大学法学部の出身者です。


少なくとも今の時点では東北大学を目指した方が良いと思います。
3教科型か5教科型かを今、考えるのであれば、5教科型を目指しておいた方が大学の選択肢が広がるし、後々、5教科の勉強をしておいた方が良いと思います。同じ早慶でも難関国立大学落ちの人と3教科型の人では評価がだいぶ違う気がしますし、公務員試験でも5教科型だった人の方が多少は有利かと思います。

なお、東北大でも早稲田でも、官僚になれるかどうか、その後、組織の中で出世できるかは本人次第です。(とはいえ、一般的に言われているよりも学歴は大きく人生に影響すると思いますが)
どちらも恵まれた教育環境だと思います。
東北大は教員の質が高いですし(偏差値はこのところ名大に負けてますが、研究レベル・教員のレベルは阪大と同格です)、国家公務員を志望する人が毎週何回か集まる勉強会もありました。
早稲田のことはよく知りませんが、法学部の場合、司法試験委員を務めている教員が多かった記憶があるので、教員の質は高いと思います。

仙台は東京と比べてどうかという点ですが、圧倒的に東京の方が便利です。
医療、結婚相談等、何十万円もかかるようなサービスを購入するときはやはり東京の方がサービスが充実していますし、観光スポットの数としてもはるかに東京の方が多いです。

ただ、実家が神奈川ということなので東京に行く機会はそこそこあると思いますし、通常は学生時代においては大金を使う機会がそれほどないと思うので、あまり重視しなくても良いのかもしれません。

いずれにしろ、少なくとも高3になるころまでは、数学が特に苦手ということがないのであれば、5教科型を目指した方が良いのではないでしょうか。
東北大か早稲田かは、状況をみて後々、考えれば良いと思います。
完全にどちらが良いという問題ではないと思います。

ちなみにですが、仙台は意外と寒くありません。長野や高山辺りの方が緯度が低いのにもかかわらずはるかに寒いです。また、雪は降りますがパウダースノウなのでほとんど濡れません。ただ、坂が多いです。まあ、坂に関しては文系キャンパスであれば問題ないですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
事細かで大変参考になりました。
自分の能力をあらゆる面で磨いていこうと思います。

お礼日時:2015/04/10 21:22

東北大と早稲田、どちらでも好きな方を選べばいいでしょうね。


仙台や東北大をよく理解していないのに回答されている方もいるようですが、東北大は戦前の旧制東北帝国大学、旧制二高(旧制一高は東大、旧制三高は京大)の歴史を引きついています。
農学部や医学部の敷地は、一学部だけで東京の一般私大よりも広いです。
しかも、そこは世界中から研究者や学生が集まっています。
国家を背負っているその研究レベルと規模はは国内だけでなく、むしろ海外で評価されています。
仙台は高層ビルもかなり多いのですよ。
是非、調べて見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに東北大はとても歴史があるようです。
貴重な情報をありがとうございます。

お礼日時:2015/04/10 21:24

国1の合格実績等々は数字を見れば良いでしょう。


でも本当に国1合格が目標でしょうか?
官僚としてその業務をこなせなくて良いんでしょうか?

早稲田だの東北だのからホイホイ官僚になれるようになったのは、国家公務員の待遇悪化によって、東大生の志願者が減ったからです。
年金の削減が決定的で、更に公務員住宅まで手が伸びてないでしょうか。
只でさえ一流企業の給料に比べて激安なのに、年金まで。この先公務員住宅まで無くなるならもう。
しかし、東大生が減ったからといって、業務が変わるわけでは無いでしょう。
東大卒が頭抱えながらやってこのていたらく。
それより地頭が一段二段下なら、そりゃ無理でしょう。
高校や大学は、生徒学生がバカになれば授業のレベルを下げれば良いんですが、国の業務は変わらない。

官庁にも、上下があります。
たぶん、文部や厚生はダメな部類でしょう。
財務辺りと比べて、ダメ官庁はやっぱりダメということは。
経産省は経産省で、頭のネジが数本足りないぶっ飛んだ奴ばかり集めていやしないでしょうか。
建設国交辺りと比べてもかなりゆるい。
質が少し落ちるだけでそうなるのです。

国が抱えている問題を解決するのが官僚。
大学入試程度のことが解決できないような人に、官僚なんてあり得ません。
違いますか?
国1舐めてませんか?
一生安泰のおいしい仕事と思っているなら大間違い。
そうではなく、官僚になって何事か為さんと考えるなら、早稲田だの東北だの、ぬるいことを言うものではありません。

最近どうかは知りませんが、官僚は、次々と脱落していくのです。
単にトップになれない、どこかのポスト止まり、というのであればまだしも、少なくとも昔は、そういうポストすら少なかった。
だから「天下り先」が必要だった。
脱落してくれないと、後輩の出世用ポストが空かないから邪魔なのです。
おそらく天下り先の規制や減少で、それも緩くなっているのだろうと勝手に想像してはいますが。
基本は、採用されたから一生安泰、ではありません。脱落していくんです。
早稲田だ東北だ、何考えてるんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね・・・
甘かったのかもしれません。
再考してみます

お礼日時:2015/04/10 21:20

国1ならどちらもダメでしょう。


東大一択,という状況では無いのでしょうが、それに準ずるところには行っておいたほうが良いでしょう。
たぶん、早稲田や東北の「ぬるいオツム」では、業務に支障が出るでしょう。
国1の業務を甘く見ないことです。
今から妥協を重ねるようでは見込みは無いでしょう。
基本、司法試験<<国1 です。

国1という条件を除けば、あなたの環境で、東北は出てこないでしょう。
生活費込みだと東北の方が高くなるでしょうから。ほぼ意味が無い。
xx先生のxx学が、というので無いなら。
逆に、山形目線では、通えるなら東北の方が圧倒的に安上がりなのです。
早慶ですら出番がほぼ無いわけですから、当然MARCH等の出番も無い、東大京大一橋ならある、つまり、優秀なら国立、と決まっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
つまり国1に入りたいのであれば東京一橋に入れということでしょうか?

お礼日時:2015/04/07 21:22

先日テレビで紹介されていましたが


仙台の人は、仙台が日本で3番目の都市だと思っているそうです。
実際、仙台はかなりの田舎です。

仙台の人は、大学と言えば、東大・京大・東北大が日本の御三家だと思っているようです。
しかし実際は偏差値で言えば、東北大は神戸大以下ですので
その価値は推してはかるべしと思います。

東京で人縁地縁を広めるか、仙台に閉じ込められて学生時代を過ごすか
それは各人のご判断だと思います。

しかしまだ高1。今は、東大を目標に進むことが
(仮に3年後に東大を受験しない事になるとしても)
最も良い結果を得られるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
改めて検討してみます。

お礼日時:2015/04/07 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!