アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は【愚直】という言葉が嫌いです。
数年前に上司から「この職場は軍隊と同じ、愚直に言われた事をやれ!」と指導されました。
つまり「意見は聞かない、上司が正しい、反抗するな」という事でしょう。
それ以来、この【愚直】という言葉に嫌悪感を抱いています。
ここも含め、検索して色々調べましたが【愚直】という言葉は良いイメージはありません。
「あの人は愚直で一生懸命な人だね」という褒め言葉くらいしか使い道が無い気がします。
もし、この上司が職場のトップに就任したとしたら、皆さんならどう思いますか?

A 回答 (8件)

> この上司が職場のトップに就任したとしたら、皆さんならどう思いますか?



どう考えても、古臭くキツそうな職場になりそうですね。(^^;)

あくまで「人柄」によるのですが、たとえ良い人柄であっても、「重い言葉を安易に使う人だなぁ・・」などとは思いますよ。

言い換えれば、重い言葉を用いることで、自分の発言に「重み」を加えているワケですが、それを普段から安易に使っちゃうと、ホントに重みのある表現をしたい時に困りますね。


> 【愚直】という言葉は良いイメージはありません。

言葉に対するイメージは、質問者さんの感性,個性ですから、一方的に決定すれば良いですし、「愚か」と言う漢字が入っていますので、確かに使い方には慎重さが必要かと思います。

意味も、文字通り「愚かなまでに真っ直ぐ」ですから、相手に誤解を与えないためには、明らかに良い局面で、「愚か」の部分はぼかして、「比喩」的な使用をすべきでしょう。
すなわち「彼はこの仕事に愚直に取り組んだ」だけではダメで。
「彼はこの重要な仕事に、愚直なまでに、真剣に取り組んだ」くらいまで、気を使わねば、誤解を与えかねません。
普通に「キミは愚直だ!」などと言っちゃうと・・単なる悪口ですね。

それと、そもそも「この職場は軍隊と同じ」も比喩ですが、色んな組織が存在する中で軍隊は別格で、ある意味、理想の組織ではあり、そう言う理想を述べているのでしょうけど。

しかし上官から「突撃~!」と言われたら、敵の銃弾が飛び交う中、自分の命を顧みず、敵陣に突っ込まねばならない組織ですから。
もし突撃命令に従わなくても、軍法会議で銃殺だし。

一方の企業では、懲戒解雇までで、上司に逆らったくらいじゃ、別に命まで取られやしませんし。
その懲戒解雇でさえ、命令に逆らったくらいで懲戒解雇されれば、不当解雇ですな。(笑)

おまけにそう言う上下関係を作り上げるのも、一朝一夕には出来ません。
まず新米兵士を肉体的,精神的にイジ抜いて、上官に対する恐怖感を植え付け、絶対服従を覚え込ませ。
その段階で逃げ出す人間も続出する中、耐え抜いた人とは、次は上官と寝食を共にするなどして、強固な信頼関係を構築し、とうやく敵陣に突撃する兵士が出来ます。

従い、上司に「この職場は軍隊と同じ」なんて言われたら・・。
私なら、言うか言わないかは別として、「私ゃアナタに、そこまで面倒を見て貰った覚えはないです」と、苦笑いしますよ。

まあその上司も軍隊的にイジメ抜いた先、面倒見の良い上司になるかも知れませんし、そう言う教育の仕方も、アリとは思います。

でも軍隊ほどに厳しくなく、むしろ緩~いサラリーマン組織では、むしろ逆が一般的です。
すなわち、本当に親身になって面倒を見てくれた上司や先輩に対して、部下が自発的に「この人のためなら・・」となるワケで。
それも、せいぜい「この人のためなら・・徹夜で仕事してもいい!」くらいが関の山でしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに、『彼はこの重要な仕事に、愚直なまでに、真剣に取り組んだ』
というような、第三者を褒めるような時に使われれば、まだ良いですね。
”本当に親身になって面倒を見てくれた上司や先輩に対して、部下が自発的に「この人のためなら・・」となる”
軍隊じゃ、こうはいきませんが、これが普通ですよね。
もちろん、こういう優しい上司もいるんですが、ほとんどの管理職が洗脳されて【愚直に言う事を聞く部下】になってたりします。
そういう職場なんだからあきらめろ!嫌なら辞めなさい!と言われんばかりの毎日です。
まだ、うちの【愚直大好き上司】は就いたばかり…
これからの職場環境がどう変わっていくか?
いつか、またココのサイトに発表させていただきます。

お礼日時:2015/04/23 14:44

正直な話し「愚直」という単語を常用される人は判断能力が欠如してると感じてます


柔軟性のない思考は、判断能力を鈍らせいつまでも同じ事を繰り返すしか脳がなくなります
「柳に雪折れなし」ということわざがあるように剛直より柔軟性がある方が壊れにくかったりします(橋も揺れることで損傷を防いでます)
上司は部下を育てるのが仕事なので、その上司は任務を放棄してると感じてます

ただ、自己判断で勝手に判断行動するのではなく上司に「報告、連絡、相談(よく「ほうれんそう」と言いますね)」は必要かと思いますよ


例えではないですが、(ドイツ参謀本部の中興の祖)フォンゼークトが、こんな事を言っています。

「人間は4種類に大別できる」
 勤勉で頭のいい奴
 怠け者で頭のいい奴
 勤勉で頭の悪い奴 (愚直はコレに該当するかと・・・)
 怠け者で頭の悪い奴

参謀に適任なのは「勤勉で頭のいい奴」、なぜなら勝つ為の戦術を立案できるから。

前線指揮官に必要なのは「怠け者で頭のいい奴」、自分が生き残る為に的確な指揮をする。

兵士に適任なのが「怠け者で頭の悪い奴」、命令された事しかできないが、全ての障害を打ち倒す。

軍隊に必要のない人間が「勤勉で頭の悪い奴」、間違った命令でも延々と続けて、気がついた時は取り返しがつかないことをしでかしてしまう。



50年近く生きてきてそのように感じてます

3.11の事態を見てどのように感じますか?


四十路のおっちゃんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
東電社員は上司の指示を愚直に聞いて動いていたんでしょうかね?
だとすれば、まさに【悪い例】の極みです。

”軍隊と同じ”だから”愚直にやれ”という所が到底理解できません。
もちろん【ほうれんそう】は必要です。
しかし報告しても、連絡しても、相談しても、
『言われた事をやっていればいいんだ!』って指導されると、
それ以上の向上心は無くなります。

まだ、4月なので職場全体はさほど動きはありませんが、1年後・2年後と、管理職が洗脳されていくのがとても怖いです。

お礼日時:2015/04/16 17:10

おじさんです。


あなたの考えに同感です。
この愚直という言葉は、民主主義以前の封建的な社会に通用したものでしょうね。
「上司から「この職場は軍隊と同じ、愚直に言われた事をやれ!」と指導されました」
→まあ、その上司は視野の狭い人間でしょうね。
部下の成長など考えてもいないのでしょう。
部下であっても、上司の間違いを見つけて報告する必要があります。
ただ黙って指示された仕事だけやって成功していた時代は、すでに過去のものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
『軍隊と同じだから』という言葉が無ければまだ良かったかもしれません。
部下たちは『言われた事だけやってればいいんだ』という解釈をしてしまいます。
結果、考える事をせずに仕事を進めていくだけです。
軍隊なら当たり前ですよね。
でも、私たちは人間で、軍人ではありません。
賛同いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/11 21:11

.


 さらに追伸です。

> 提案しても上司が【トップダウン】の理解者なら全く通りません。
 それは残念です。でもそれが組織であり、組織的に均質に仕事をするのには、それしかありません。一人だけ踏み出し過ぎてはいけないんです。お客様に一言くらい声掛けするのはとてもよいことで、それはOKだと思いますが、決められた仕事のやり方(手順)から踏み出て何かをすると(上司は手順どおりに仕事をしていると思っているでしょうから)上司も管理できないことになります。

 実は私は大手企業でいろいろな仕事に携わり、後半は品質保証の責任者の仕事をしてきたんですよ。そしていまは脱サラして自分の会社を興し、品質マネジメントをベースに15年も各社のマネジメント指導をやっています。
 なので、あなたの言うことは非常によく分かります。私も当初はそう思っていましたから。でも、もっと業務経験(とくに品質保証、品質マネジメント)を積むにしたがって、それではダメなんだということが分かってきました。
 あえて言うと(提案の採否を判断することも含めて)上司の仕事の能力というか力量と言うか、これは非常に重要です。会社(の経営)も仕事(の質)も、良くするのも悪くするのも上司を含めた経営陣なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とご指摘ありがとうございます。
しかし、うちの上司と話をしているような気分になってきました。
理解はできますが、それで良いとは残念ながら思えません。
『ここは軍隊と一緒だから愚直に言われた事をやれ!』という意味…
あなたのおっしゃるニュアンスとは違うものだと受け取れます。
私もいい年なので、転職する事は考えていません。
でも『愚直』にという言葉はやはり素直に従えません。

お礼日時:2015/04/11 21:06

> 接客サービス業ではどうなんでしょうかね?



 ホールスタッフによって接客対応が違うと、必ずトラブルになります。Aさん(以前に対応したホールスタッフ)はここまでしてくれたのに、あなた(Bさん)はなぜしてくれないの?と顧客からクレームが出ますし、ホールスタッフからも突き上げられてあなた(Bさん)は職場で浮いてしまいます。
 ホールスタッフによって状況を見ての対応が違ってはならず、決められたことをバカ正直に対応するのが基本です。

 ですが…バカ正直に対応する中で「こういう場合はこうすべき」(改善策)と考えることは重要です。対応はバカ正直でも改善の機会・方法を見つけることは非常に大切なことです。その改善策を勝手に、臨機応変に、実行するのではなく、上司に提案し、それがオーソライズされ、ホールスタッフ全員がやるようにしてこそ改善なんです。
 あなた(Bさん)が独断(自分の判断)の振る舞いをしてはいけないというわけですが、「幅広い有効性と会社の発展のため」にはあなた(Bさん)は改善提案し、会社としてそれを受け入れて決めてもらい、全員に浸透させて全員でやれるようにするのが改善です。あなた(Bさん)はそれで評価もされます。
 あなた(Bさん)一人だけが先行して独自の振る舞いをしてはいけないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの上司と全く同じ内容の回答をいただきました。
昔よく同じ事を言われて、ガッカリしました。

ある日、ガソリンスタンドで『洗車はいかがですか?』と聞かれました。
直前に自分で洗車をしてワックスをかけてピカピカにしていたのに…
で、その店員に『お車綺麗ですね』って言った方がいいよとアドバイスしました。
そういう事なんだと、私は思います。
”愚直”に言われた事をやるのは良いかもしれませんが、それだけではダメなんだと思います。
上司に提案して改善できるのならとっくにやってますし、提案しても上司が【トップダウン】の理解者なら全く通りません。
一人だけ独自の振る舞いをしているのではなく、一人でも頑張っているんです。

お礼日時:2015/04/10 21:11

.


 「愚直」を身近で分かりやすい言葉で言えば、「バカ丁寧に」とか「バカ正直に」という意味です。ですが、そう言えば、バカは差別用語ですし、印象もよくありません。なので「愚直に」と言っているわけです。
 愚直という言葉が嫌いなら、上司に「バカ丁寧に」とか「バカ正直に」と言ってもらえばいいんです。上司があなたに要求しているのは、「バカ丁寧に」あるいは「バカ正直に」仕事をやれ(言われたとおりに余計なことはせず、手抜きもせず、きっちりとやれ)ということでしょ。
 「バカ丁寧に」あるいは「バカ正直に」仕事をやるということは、場合によっては非常にいいんですよ。バカにしてはいけません。仕事が常に一定の品質できっちりできる、ということなんです。「結果は分かっているから、ここまでやることはない」と思っても(分かっていても)決められたとおりにバカ正直にやるのは、品質上の基本、ビジネスの基本なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
製造業等の職種ならまだいいんでしょうけど、接客サービス業ではどうなんでしょうかね?
社員が上から言われたマニュアル通りにしか接客をやらなかったら、お客様はどう思うでしょうか?
仕事が常に一定の品質で… しかし発展はありません。
極端な適合性よりも、幅広い有効性を求めた方が会社の発展につながると思いますが、いかがでしょうか?
基本が大事なのは分かりますが、基本だけでは現状維持しかできないと思います。

お礼日時:2015/04/10 17:24

私の会社と、正反対ですね



常に成長を求められるから、末端の社員まで考えることを強要される
だから、上場・大手企業を維持してるのだろう。

私の会社で、上司に「愚直にやれ」と言われたら
わざと言われた事しかやらない
肝心な情報は与えない
どうでもいい情報を多く上げて、指示を仰ぐ(情報量が多すぎると、一人で処理出来ず「それぐらい自分で考えろ」と泣きつくだろう)

上司の立場から言うと
部下全体に、此れをやられたら
仕事が回らない、ご勘弁。

部下有って始めて上司が生まれ
上司有って始めて仕事の機能が生まれ
部下の立場ごとに、裁量権を与えなければ仕事(身体)は、機能しない。


トップダウンだけでボトムアップを求めない時点で、
成長が止まる日が来て頭打ちになる

部下が、育たないと職場が育たない
職場が、育たないと部署が育たない
部署が、育たないと会社が育たない

機転は、自分の為に取っておいて
後は、上司の自滅を待つのみ。

更に、
上司が、最後の悪あがきをした時に
総務課(庶務課),組合,他の上司等で、使えるものは何でも使えるように
避難場所は、予め把握して準備を怠らないだけ。

周りにそんな人が、いないから実行しないけど、
上司でなく部下にいたら、デメリットをただしますね。

余談ですが
私もよく【愚直】を言いますね
それはオカルト教団,原理主義の狂信者に対して使います
個人を非難するのでは無く、転じて狂信的な教団じたいを非難する時で例えば

オウム真理教の元信者で、頭が良かった高橋 克也 被告を介して
オウムを否定する時に使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
製造業等の職種ならまだいいんでしょうけど、接客サービス業ではどうなんでしょうかね?
社員が上から言われたマニュアル通りにしか接客をやらなかったら、お客様はどう思うでしょうか?
うちの組合は弱いので、避難場所はありません。
何かあれば自分で責任を背負います。

部下が、育たないと職場が育たない
職場が、育たないと部署が育たない
部署が、育たないと会社が育たない

まったくその通りだと思います。

お礼日時:2015/04/10 17:16

「愚直」か。

 太宰っぽい香がするけど、、、
「愚直にやれ」っていわれると、
「考えずにいわれたことだけやれ」といわれている気になるね。
「愚か」って字だからね。
実直とか律儀とか素直とか、いろいろ言い方はあるだろうに。

職場のトップに「愚直になれ」って言われたら、、、
「了解しました!」としか答えようがないね。

「考えるな!」
「ハイ」

みたいにね。
何がおきても責任は問われなのであれば、まあ、別にどうでもいいけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
製造業等の職種ならまだいいんでしょうけど、接客サービス業ではどうなんでしょうかね?
社員が上から言われたマニュアル通りにしか接客をやらなかったら、お客様はどう思うでしょうか?
もちろん、苦情などの問題が発生すれば自分たちの責任です。

お礼日時:2015/04/10 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!