大学の講師を勤めているのですが、ある講義でどうしても使いたい書籍があります。
しかし、その書籍は既に絶版になっており、しかも、用途として辞書的に用いる必要がある書籍のため、書籍1冊丸々コピーして、生徒に配布したいと考えています。
しかし、このようなケース(大学の講義で使用する、書籍は絶版である)でも、書籍全体を丸々コピーして生徒に渡すという行為は、著作権法的に問題があるのでしょうか。
あるいは、仮に問題があるとしても、出版社(あるいは著者?)に許可を得れば問題ないのでしょうか。
著作権についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、御教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には、複製には著作権者の許諾が必要です(複製権)。
ご存じのように、著者の死後50年経過までは著作権が保護されています。著作権は相続されるので、著者の死後も相続者に権利が存続します。
ご質問には著作権の有無が記載されていませんので、著作権は存続していると想定します。
さて、大学教員なら、これもすでにご存じのはずですが(ちなみに「生徒」ではなく「学生」)、著作権法第35条第1項で、「学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。 」とあり、授業の一環で複製することは、権利の制限として、許諾無しに認められています。
しかし、同項の第二文で、ただし書きがあり、「著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」となっています。つまり、授業の中であっても、「1冊丸々コピーして、生徒に配布する」のは、著作権者の利益を害すると認められるでしょう。最終的には裁判所が判断しますが、図書館でも丸々コピーは認められず半分とかになっています。無制限ではないということです。
さて、「絶版」ですが、一般的な出版事業では、著作物の内容・価値・寿命を考慮し出版部数や増刷部数・回数が決まります。出版社の判断で、増刷を停止すれば、以降は絶版となります。版元としては在庫を廃棄します。したがって、注文があっても在庫無しで断られます。ところが、販売網の中ではまだ在庫が残ることがよくあります。また、中古品で流通することもあります(たとえば、アマゾン)。
従って、入手不可能と断言することはできません。残っている店頭の在庫が売れれば、著作権者には利益が還元されます。
従来は一度絶版になると、永久に絶版になったのですが、最近は、電子書籍として新たに発行する動きが強まっています。かつては絶版本であったものでも、改めて電子出版される可能性が出てきました。
ご質問の場合は、著者か著作権者に連絡して(出版社経由など)許諾を得ることが最善です。
おそらく、著者はすでに販売利益を期待していないでしょうし、大学なら社会貢献として認めてくれるでしょう。そうすれば堂々と複製が可能です(1冊丸々コピーで学生の数だけでも)。
No.1
- 回答日時:
にあるように、絶版書籍であっても著作権は存在しております。絶版というのは出版権が放棄されているものであってそれと著作者の権利はまた別です。加えて図書館で閲覧できる書籍であっても、一部のコピーや一人1部といった具合に、個人使用に限られているので、それを全体コピーでしかも授業で生徒に渡すというのは問題があると考えるのが妥当です。
本当に絶版であれば著作者またはそこから著作権を引き継いだ人物か団体に、表向き絶版でも本当は版元在庫がないだけというのであれば出版社に連絡を取って、二次使用が可能かどうか確認なさるのが必要だと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学の証明書について教えてください(#^.^#) 5 2023/01/09 15:50
- PHP 「基礎からのMySQL 第3版 Kindle版」を数年前購入して全部やりました。 1 2022/09/15 05:32
- WordPress(ワードプレス) 書籍を紹介するブログ記事作成について ①著作権など気をつける点を教えてください。 (著作権については 2 2022/05/29 17:40
- 知的財産権 本書の購入者に限り、個人、法人を問わず無料で使用できます 1 2022/05/11 05:27
- 社会学 お恥ずかしながら社会学というものを知りませんでした。教えて下さい。 2 2022/06/11 08:04
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 著作権について アニメのオタ活手帳に貼るために、ワンシーンやキャラクターの立ち絵などを印刷したいです 3 2023/03/07 17:26
- 書籍・本 化学入門問題精講についての質問です。 本書は問題集ですが、初学者でも解けるような構成になっているので 2 2022/10/09 15:10
- その他(法律) 学校教育法違反になるかも?法に詳しい方お願いします。 1 2022/10/15 11:34
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- DIY・エクステリア トランクルームをレンタルではなく、安く自作か購入できますか?どのようなものがありますか? 5 2022/05/15 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
絶版になった本の全部コピーは著作権に引っかかりますか?
その他(法律)
-
絶版になった本のコピー
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
監修者と編集者
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
フルメタルパニックの原作の順...
-
1日に出版される本の数と雑学
-
図書カードについて・・・
-
西巣鴨子供置き去り事件
-
明治大学文学部教授のテレビで...
-
参考文献を載せると、お金がか...
-
ブログに書籍の目次を書き写す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
TIMESTAMPについて
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
フルメタルパニックの原作の順...
-
ブックカバーも一緒に送ってく...
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
監修者と編集者
-
VBAを使用して、USBでつない...
おすすめ情報