
あるドメインのメールサーバをレンタルサーバ業者Aからレンタルサーバ業者Bに移行しようとしています。
で、DNSの浸透待ち期間は、新旧アカウント両方のメールをチェックしないといけないですよね?
以前に別のドメインでそういう事態だったとき、両方のpopサーバをIPアドレスに指定しなおしました
ですが、新旧のレンタルサーバ業者とも、popサーバは ホスト名.レンタルサーバ業者特有のサーバ名.jp
という形式になっています。
ということは、popはIPアドレスに変更する必要はないですか?
また、
ユーザー名(アカウント名)に、メールアドレスを指定するようになっているのですが、ここはあくまでアカウント名なので
メアドのFQDNをIPアドレスに変更する必要はないかと思うのですが、どうでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新旧の pop サーバーが「区別できる」なら、IP アドレスに変更する必要はないです。
おそらく(レンタルサーバー固有のサーバー名だけではなく)独自ドメインの名前でもアクセスできるはずですが、この場合は、新旧の区別ができなくなるので(一時的に同じ名前のサーバーが存在することになるので)IPアドレスで区別するしかないわけですね。
アカウント名は、むしろ、IP アドレスに直してはダメです。(アカウント名なので)
レンタルサーバーの場合、同一のサーバーを複数の人で使うので、「このサーバーを使っているうちの誰なのか?」を明らかにするために、メールアドレスもつけることが多いです。
これが、IPアドレスだと、「誰なのか?」がわからなくなります。
(というか、「アカウントとして別の文字列」なので、アウトです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
DHCPクライアントで過去に取得...
-
5
サーバルームの推奨温度
-
6
サーバー室の温度は?
-
7
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
8
初級者の質問です。 ラディウス...
-
9
DHCPサーバーの問い合わせ同時...
-
10
1台のサーバーで、WEBサーバー...
-
11
WINSサーバ
-
12
WSUSのメリットとデメリットに...
-
13
システムエラー 1231の内容と理...
-
14
Edgeの応答が極端に悪い場合
-
15
時間が経つとシャットダウンの...
-
16
CMOSクリアとBIOS初期化の違い
-
17
●電気代節約のため、パソコン画...
-
18
PINGは通るがネットワーク上の...
-
19
ネットワークのリストにコンピ...
-
20
再起動しないとネットに繋がらない
おすすめ情報