
タイトルの通り、ここ1ヶ月で3回の事故を起こしてしまいました。
免許を取って2年、今までは車をぶつけたことはなかったのですが、慣れてきた頃というのもあり、よそ見運転で最初の事故を起こしてしまいました。軽い追突で、幸い怪我もなく、修理代は保険を使用しました。
そして3週間後、今度は横から車線変更の車にぶつけられました。これは僕は悪くなかったのですが、こちらの車も動いてはいたので、8対2という割合の事故になりました。僕は車を修理に出して、代車を運転することになりました。
そして昨日、その代車で駐車場に停めてあった別の車にぶつけてしまいました。慣れない車を運転していたというのもありますが、その車は規定の白線内からはみ出して停めてあり、後方をよく確認できていなかったのが原因です。
そしてよりによって相手の車はベンツでした。仕方なく警察に連絡し事故処理をしたのですが、相手の方がなんとなくその筋の人で、脅しのプロのようにもの凄い勢いで色々と言われ、刑務所から出てきて4ヶ月しか経っていない、だの言っていました。
自分が悪いのでただ平謝りをしましたが、傷がいったのがベンツのドア2枚なので、修理は保険を使わざるを得ない金額になりそうです。まだ2回目の事故で保険を使うかどうか決めていなかったので、2回目を自腹で払い、今回の事故を保険を使うようにしようと思います。
まだ21歳になったばかりで、この短期間での事故で保険料も高くなると思います。
2回までならなんとか大丈夫でしょうか??
ほんとうに自分が情けない限りですが、とても落ち込んでいます。もう車を運転したくないほどです。
運転に気を付けるということは重々反省しております。
少し無理して高い新車を購入したいとか思っていたのですが、それどころではなくなってしまいました。。。親に殺されそうな勢いです。
他に何かこうした方がいい等、アドバイスや励ましの言葉がありましたら、お願いします。
ちなみに今日3回目の事故の相手から携帯に電話がかかってきて、最初こそもの凄い勢いで怒っていたのですが、最終的には車が直りさえすれば、それ以上の事はするつもりは今のところない。
ただ、先輩の親が選挙に出るので、お前や友達もよかったら投票してくれ、とか言われました。
事故処理の時に個人情報を渡しているので、後々面倒くさいことにならなければいいのですが、投票ぐらいしに行った方がいいでしょうか?
これ以上一切その人と関わりたくないのですが、この後も事あるごとに連絡がきそうで最悪の気分です。
まず自分の不注意で2度の事故を起こしてしまったことを恥じ、深く反省します。
自分はオカルトなことを信じないのですが、さすがにお祓いをした方がいいでしょうか?
支離滅裂な文章になってしまいましたが、色々とアドバイスをお願いします。。。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:2015/04/23 19:18
保険の利用は、保険会社に相談されてはいかがですか?
保険会社の相談窓口の担当者は鬼ではありません。契約内容の範囲内での相談ですので、問題ないことだと思います。
保険を利用するほど等級に影響され、保険料が上がることでしょう。
代理店の知り合いなどがいれば、相談されてはいかがですか?
オカルト的な部分を含めると、あなただけでなく、あなたの車も問題があるのかもしれません。
この機会に処分し、親などが乗る車として次の車を購入し、親の名で保険に加入し、あなたが乗るというのも方法かもしれません。そうすれば等級が新規扱いなどになるかもしれません。もしかしたら問題になるかもしれませんがね。
相手のことですが、まずは当初の対応と異なる優しい対応を電話でされたということですので、選挙などについては口を合わせておけばよいでしょう。
選挙に行くいかないはあなたの自由ですし、選挙日にあなたを見張ることもできませんし、不在者投票まで含めると、まず不可能です。話を合わせるだけでよいです。ぜひ応援しますと伝えましょう。
選挙後に会ったり連絡を取るようなことがあり、聞かれるようなときには、応援しましたと伝えればよいだけです。
私の住まいは田舎です。同一の選挙で複数の候補者が知人だったりするものです。それぞれに応援している、投票したと言います。しかし、投票したかどうかは役所や自分でなければわかりませんし、投票内容はあなたしかわからないのですからね。
言葉が正しいかどうかは別として、やくざとチンピラを一緒に考えてはいけません。チンピラは素人に手を出すようなことがあるかもしれませんが、やくざは、筋を通した対応をしている限り、素人に手を出すようなことは基本的にありませんよ。
丁重に謝罪と反省を伝え、申し訳ないが保険会社に一任すると伝えることで、保険会社にすべての対応を任せましょう。保険会社の職員が怖いようであれば、保険会社の顧問弁護士が対応することでしょう。
示談が終わるまでは、完全な無視はいけません。しかし、示談が終われば、完全な無視をしてもさほど問題ないと思いますよ。
No.9
- 回答日時:2015/04/23 17:17
他の方も言ってらしゃるように、心が落ち着くのであればお祓いに行ったらいいと思います。
事故を起こすかもと思ってビクビクしていては、運転に支障も出るでしょうし。
でもお祓い行ったから大丈夫かな?と思いながら自信を持って運転すればもう事故はしないかもしれません。
神を信じない、無神論者みたいでなければ、やはり幼い頃から神様仏様に深くかかわってきている日本人ですから、お祓いするのは悪くないと思います。
選挙云々は、行こうが行かまいが投票したかどうかがバレることはありません。
誰が誰に投票したかがわかるのであれば、それこそ個人情報の流出になるでしょう?
大丈夫です。
でも、恩を感じているのであれば行ってあげましょう。
でも、あなたが他に投票したい人がいるなら、気兼ねせず他の人に入れればいいだけです。
No.7
- 回答日時:2015/04/22 16:18
代車で事故を起こした場合、貸してくれた車屋さんでかけている保険が、誰が運転していた場合でも保障できる保険に加入していたとしても、基本的には使わせてくれません。
あなたが、友人に車を貸していて、友人が自らの過失でベンツに突っ込んだとして、あなたの保険を使って修理しますか?
他人が起こした事故で保険の等級が下がり、保険料は上がり、さらに手続きまでしてあげなければならないので、多分お断りになるでしょう?
それと同じ理由です。
もしかしたら、保険を使わせてくれるかも知れないので、頼んでみるのも一つの手段といえます。
使わせてもらえれば、ご自身の任意保険の等級が下がることはありません。
また、ご自身の任意保険で、ご自身が所有している車以外の車を運転していたときに保険が使える特約を付けていれば、自分の任意保険を使うことが出来ます。
そのような特約を付けていれば、保険で賄える部分が出てきますが、当然等級が下がり、保険料が上がることになります。
もしも、ご自身の任意保険も適用外で、車屋さんの保険が使えない場合は、当然100%自己負担になりますので、2台分(ベンツと代車)の弁償資金をご自身でご準備ください。
【アドバイス】
運転は必須とのことなので、必要最小限、且つ、細心の注意を払って運転すること!
被害者への対応を誤るな!
お払いに行く金は、弁償にまわせ!
…くらいです。
【励ましの言葉】
がんばれよ!そのうちいいことあるさ!!^ω^ノ
No.6
- 回答日時:2015/04/22 16:14
よく「二度ある事は三度ある」という。
これは反省すべき時に反省しないとよく起こる。
つまり根本的な原因を無視して別のことに気を取られたりしている。
事故の相手のことは考えただろうか。
運転する車の見通しは良いのだろうか。
すべき仕事や勉強や約束を後回しにしてはいないだろうか。
初心に戻る謙虚さを失ってはいないだろうか。
こんな事を己に問い詰めれば おそらく連鎖的な事故はもう起こらないはずだ。
多くの失敗は「ついうっかり やったつもりだったのに 絶対ないと思って」といった油断から起こる。
どうしようもない失敗はむしろほんの僅かだ。
だからこういった油断が起こりそうになったら自分を叱るのだ。
会話で楽しい時や音楽を選曲している時 仕事について考え事をしている時や今日の予定を思い出している時
そんな時こそ真剣な顔になり「今こそ注意すべき油断が忍び寄る時だ」とやることだ。
あとお祓いは別にやっても構わん。
1万程度でもお守りで2000円程度でも 心に反省と注意を促すならば別に問題はない。
まあ「もっとひどいことが起こるから この経験に学べ」って意味かもしれんし とにかく良く反省だ。
周りの親や友人にもしっかり礼節を持った行動を取ることも良い縁を作るぞ。
はたして貴方は「心配かけてすみません」と親に言ったかな。
No.5
- 回答日時:2015/04/22 13:36
最後の事故は代車に保険が掛っていれば、基本はあなたの車の保険は使えません。
で、お気の毒だとは思いますが、何にでも向き不向き、適性と云う物があります。
事故を起こさない人は(ある意味大半ですが)線一本引かずに何十年も運転してるし
事故を起こす人はまめにちょこちょこぶつけます。
まぁ、極端に下手な人は意外と大事故は起こしませんが、
経済的に大変なのと周りに迷惑をかけるので、
運転しないのが良いのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:2015/04/22 13:33
結局、気持ちの問題でしかありません。
お祓いをすることによってあなたの気持ちが晴れ、今までより視野が広くなりキビキビした生活を送れるんだったら、それはそれでお祓い成功、でしょう。
No.2
- 回答日時:2015/04/22 13:31
最初の事故はあなたが悪いわけですから、その後の気持としては、「よそ見はするな」ということに特に注意が向けられていたはずです。
その結果、周囲全体への注意が散漫になって、第2の事故に遭ってしまったのかな、と。
で、今度は周囲も注意しなければ、と思ったけれど、代車の操作と周囲への注意で、ベンツへの注意が疎かになった。
人間何かあれば、そのことに注意が集中します。
特に普段無意識にやっていることで、何も問題が起こってこなければ、何かあったときにその事だけを気にするようになります。
あることを気にしすぎて、結果として別の問題が起こってしまうのですね。
まあ、人身事故にならなかったのが不幸中の幸いでしょう。
お祓いは良いと思いますが、要するに気持をリセットして免許を取ったときの状態に戻せれば良いわけですから、別のリセットの方法があるのであればそれでも良いと思いますよ。
その筋の人との関係は一切無視で良いでしょう。
今回の事故の件が片付けばそれで終わりの話ですから。
人を巻き込んでしまってからでは遅いです。
十分気をつけてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
事故の被害者は何回も被害者になるって本当??
カスタマイズ(車)
-
憑いているのでしょうか?気のせいや、笑い事では済まない状態になりました
その他(暮らし・生活・行事)
-
事故を頻繁に起こす人の運転を改善させる方法
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
交通事故を連続2回の被害者
損害保険
-
5
10:0の事故。車の修理費に疑問が。。
損害保険
-
6
軽度の人身事故のはずが、60日免停、50万円罰金に?
事故
-
7
助けて下さい!事故歴二回でも入れる自動車保険
国産車
-
8
車をぶつけられ、100-0の事故なのに、保険金で全額修理代を出さないと
事故
-
9
「厄落とししたと思えばいいよ」って?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
人身事故にしないと 自賠責保険の慰謝料の支払いは受けられないのでしょうか?
損害保険
-
11
交通事故 被害者がいつまでも通院したら??
事故
-
12
人身事故を起こしましたが、罰金の通知が来ません・・・。どうしてでしょうか?
その他(車)
-
13
事故を招く人?お払い必要でしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
自動車保険、使うか使わないかはいつ決めますか
損害保険
-
15
過失割合9:1について
損害保険
-
16
車の事故をよく起こす人、起こさない人はあるか?
カスタマイズ(車)
-
17
軽い追突事故で人身事故に?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
車両保険 いくらの修理費なら使うべきか
その他(車)
-
19
交通事故ってこんなにお金もらえるの?
事故
-
20
車をよくぶつける人は身体に問題がある!?
CM
関連するQ&A
- 1 交通事故の過失割合と任意保険についてですが、先日知人が交通事故を起こし
- 2 今、高校1年なんですが今までに3回(2回居酒屋1回寿司屋です)アルバイ
- 3 交通事故による交通事故による保険請求について
- 4 交通事故の物損事故から人身事故への変更について
- 5 今日、交通事故の夢を見ました。私は交通事故を目撃した人間で、直接その交
- 6 交通事故で物損事故から人身事故に切り替える場合について教えてください
- 7 交通事故の現場検証 2回する事もありますか?
- 8 速度超過1回、人身事故2回の免停期間や行政処分について
- 9 ここ半年くらいで、3回警察署から電話がかかってきました。
- 10 交通事故、人身事故を物損事故にしてもらいましたが・・・・
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
軽度の物損事故での事故証明。...
-
5
事故を招く人?お払い必要でし...
-
6
損害保険会社のコールセンターにて
-
7
車と自転車の事故。指示違反無...
-
8
車検に出した車が事故にあいました
-
9
パトカーがとまっている
-
10
友人運転の車に同乗、事故に遭...
-
11
代車を事故・・。ディーラーが...
-
12
死への恐怖より好奇心が勝りそ...
-
13
熱燗ができるワンカップ
-
14
ソニー損保の自動車事故の対応...
-
15
交通事故 警察からの実況見分...
-
16
事故被害者で母子家庭です。加...
-
17
ガリバーに事故車を売られた
-
18
軽自動車は何万キロまで乗れま...
-
19
事故後に警察に持っていく物。
-
20
所沢市の道路で死亡事故の多い...
おすすめ情報
運転しないのが1番なのですが、仕事上、また土地柄、運転するのは避けられそうにありません。
そのため免許を返納することは考えていません。
もちろんお祓いは気分的な問題の解決にしかならない事は分かっていますので、それをすれば〜等の甘い考えではありません。お叱りは十分周りの方から頂いております。
なにか今回の件について、具体的なアドバイスがあればお願いします。