アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校2年女子です。
公立を受けずに私立大学のみの受験を考えています。

受けたいと思っている私立の受験科目は、国英必須で、日本史,世界史,政経,数学から1つ選ばなければなりません。
数学は好きではなく出来るだけ避けたいので、とりあえず社会3つから選ぶという前提で質問をさせていただきたいのですが、

社会3科目の中で受験をするとしたらおすすめはどれですか?
3年になって選択したい人だけ政経を取るようになるのでまだ習ったことがありませんが、わざわざ政経を3年になって選択するメリットはありますか?
例えば点数がとりやすい、など

現代社会に興味があり政治経済は好きなのでやってみたいとも思いましたが、
やはり受験において有利なほうがいいかと思いまして。

日本史世界史は苦手ではありませんがそれ程興味を持つことが出来ない状態です。
興味ややる気で考えると政経を選ぶべきなのでしょうが、不安ではあるので、
点数が取れやすさ、勉強しやすさなど教えていただきたいです!

A 回答 (4件)

基本は、どの科目で質問者が(比較)高得点をできるかになります。


政経を選んでも問題がなければ、政経が無難。
一般には政経の勉強に対する費用対効果は高い。
※ 新聞やニュースを見てもちんぷんかんぷんならだめだが、それなりに理解できるなら、少ない勉強時間でそこそこの点数が取れるのが政経。

(比較)高得点と、(比較)のカッコを付けたのは、受験大学によって変わるからです。

どの辺の私立大学を受験するのでしょうか?
国語・英語必須で他は選択ということで、仮に獨協大国際教養を想定する
http://passnavi.evidus.com/search_univ/subject/p …

偏差値 55
青学の文学部が57.5程度なので、青学第一志望で獨協とかもありえる(この辺は想定の話なので 事実かどうかは不明)そして、青学の受験科目は
英語 国語 (日本史OR世界史)
ということは、青学本命の人間は政経で受験できない。
偏差値が高い(青学本命)と同じ土俵(日本史OR世界史)で戦うのが有利なのか?それとも違う土俵(政経)で戦うの有利なのか? それが「比較高得点」が取れるかどうかの判断となります。
https://www.dokkyo.ac.jp/nyuusi/enter/exam/nyuus …


あるいは青学の国際経済が本命(国語 英語 日本史OR世界史OR数学)
とすると政経を選択できない慶応の経済受験者は、青学本命でも政経を選択しませんし、慶応本命者は政経で青学を受験しない。
立教の経済も政経選択不能なので、併願者は日本史OR世界史OR数学で青学を受けます

※ 経済学でいうところの比較優位(BY リカード)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83% …

有限の資源で最大の成果を得るにはどうしたらいいか? 国家の経済学
有限の時間で最大の成績を得るにはどうしたらいいか? 受験生の経済学
    • good
    • 0

元塾講師です。



 確かに科目ごとに多少の特性があり、それが本人や志望大学の試験制度とのマッチングに影響を与える場合があります。しかし、一番大事なのは「自分が勉強していて一番楽しい科目」ということです。確かに、合格最低点や点数の取りやすさなどに多少の違いはありますが、それは「100人が試験しての傾向」であり、その差は意外と小さいものです。それ以上に大きいのは「自分と科目のマッチング」であり、それを犠牲にして小さい利益を追うことは本末転倒です。

 また、できれば志望大学を書かれることをお勧めします。
 というのも、同じ科目でも大学によっては出題範囲や試験方法、難易度などがかなり違うからです。一般論になりますが、偏差値が低い大学の歴史科目はやさしめですが、早稲田等の難関大学ではかなりの勉強量が必要とされており、それに比べると政経は難易度の差はそこまでなく、結果少ない時間で済むとされています。さらに慶應などでは歴史科目でも「1600年以降から」という範囲が限定されている場合があり、その場合には独特の勉強方法が必要です。
 また、大学入試の場合は併願校も考えながら受験をしますが、その際に科目によって受験できる大学に制限がかかります。歴史科目で受験ができない場合は少ないですが、政経の場合、受験を認めていない大学もまだ存在します。あなたが早稲田を第一志望としている場合、併願校は上智になりやすいですが上智は政経を試験科目にしていない学部・学科があります。もちろん第一志望において有利な科目を勉強すべきですが、「早稲田だけというより、早慶上智にいきたい」というのであれば早稲田・上智の受験プランを考えるべきです。
 志望校を書くだけでは、個人の特定には至らないはずなので、その程度の情報は書いてもいいと思いますし、何よりあなたにとって有益な情報が得られやすくなるはずです。

 ちなみにですが、私自身は文系学部を数学受験した人間ですが、難関大学においては数学は他の科目に比べると非常に簡単です。大学受験で勉強する内容は非常に難しく、高校受験とは比べ物になりません。歴史科目はかなりのボリュームが必要です。しかし、数学に関してはそこまでではなく、日東駒専クラスでは教科書(公式の暗記)で十分ですし、マーチでも多少の問題集で十分です(逆に歴史では、基礎問題は不十分です)。歴史科目で早慶に合格するような人は(歴史が苦手な私から見れば)キチガイクラスというくらい凄い人たちです(山川の教科書の太字を覚えるのは朝飯前で、下の方にある小さな文字で書かれたものまでしっかり覚えこんでいます)。文系での数学受験はこのように有利な点もありますが、文学部等を受験できない場合等もあり注意が必要です。経済学部や商学部では数学受験できる場合が普通で上智の経済学部経済学科は数学でしか受験できません。
ご参考までに
    • good
    • 2

(比較)高得点と、(比較)のカッコを付けたのは、受験大学によって変わるからです。



ここの追加
そこそこの難関大を例示したが、ざっとみると もっと楽な大学の社会科学系では
国語 英語
日本史 世界史 数学 政経 などから選択
というのが多いようだ、つまり併願の関係から 政経を選択できないという受験者は少ない。

あとは

点数が取れやすさ、勉強しやすさなど教えていただきたいです!
と聞かれても、質問者の趣味嗜好になります。

ちゃんと勉強するクセがある、学習のくせがあるなら 日本史 世界史
クセがないなら政経

ひと通りちゃんとやらないと 歴史は点数が取れない、なので勉強するクセができていて、全部やりきれる受験生でないと適合しない
政経は内容がバラバラなので、分野ごとの得点が期待できます、なので、部分部分ごとにやって 食い散らかしてほどほどの点数ということも可能です
    • good
    • 0

世界史でいいんじゃない。

あれは面白いよ。先生に恵まれてないのかもね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!