
こんにちは。
統計初心者です。
アプリの企画をしているものです。
今、2つのデザイン案があり、どちらのデザインが良いかを統計的に判断しようと思っております。
その際の必要サンプル数が知りたいです。
デザイン案1を見る集団をA, デザイン案を見る集団をBとして、それぞれをクラスタA,クラスタBに分けます。
クラスタA,クラスタBに対して、ある行動をとったか、とっていないかという2値の数を取り、
その差をカイ二乗検定で評価したいと思っています。
それぞれのユーザーは、完全に独立しており、他のユーザーへの行動には影響を及ぼしません。
危険域は0.05で設定します。
初心者の為に説明が足りない部分があるかもしれません。。。
その際の最小サンプル数を教えていただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「サンプル数は最低いくつ必要か」というご質問は、問いとして成立していません。
Aの刺激を与えたときに反応する人の比率がa、Bの刺激を与えたときに反応する人の比率がbだとしましょう。で、「a = b」という帰無仮説を検定するのがカイ二乗検定です。N人にAの刺激を与えたときに反応する人は平均aN人いるはずですが、サンプル数が少ないほど、実際に反応する人の数nがばらつきます。nの出現確率は(もしランダムにサンプリングしたのなら)正確に二項分布に従うわけです。このことを使って、「aの推定値の分布」を描くことができます。bについても同様。そして、カイ二乗値は、両者の分布がどのぐらい重なり合っているか、を測ったものに他なりません。サンプル数が多いほど、「a,bの推定値の分布」の幅がそれぞれ狭くなるので、a,bのわずかな違いまで検出できる可能性がある。
ですが、ご質問の状況においてそんなことをやってどうするんでしょ。「わずかでも違いがあるのかどうか」ということを知るのがホントに重要ですか?
むしろa, bの推定値の分布そのものを描いてみて、「両者がどのぐらい違うか」を見る方が、カイ二乗検定で「違いがあると言えるかどうか」だけを結論するよりも、せっかく取ったデータを活かせるんじゃありませんかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
統計学的に信頼できるサンプル数って?
数学
-
サンプル数の異なる2群間におけるT検定について
その他(自然科学)
-
サンプルサイズが極端に少ない場合の検定法
数学
-
4
--- カイ二乗検定 ---
数学
-
5
統計のt検定について
数学
-
6
エクセルで計算すると2.43E-19などと表示される。Eとは何ですか?
Windows Me・NT・2000
-
7
サンプル数の違うものの比較
数学
-
8
多重比較をエクセルでやるには?
心理学
-
9
正確検定は、5以下ですか?5未満ですか?
数学
-
10
主成分分析とコレスポンデンス分析(数量化3類)
数学
-
11
パーセンテージで得られた結果で有意差を調べる方法
生物学
-
12
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
13
フィッシャーの正確確率検定について。 統計ソフトあるいは統計サイトでフィッシャーの正確確率検定の3群
統計学
-
14
統計学 カイ二乗検定とt検定の使い分けについて
統計学
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
正規分布の4乗和
-
5
方言周圏論とはなんですか?
-
6
Rを使って 信頼区間を求めたい...
-
7
「t分布が自由度に従うのはなぜ...
-
8
確率変数の和の問題
-
9
ワイブル分布の確率密度関数と...
-
10
自分の偏差値の求め方はどうす...
-
11
t検定で帰無仮説を棄却できない...
-
12
最小二乗法 二次曲線
-
13
大学の偏差値って比べられるも...
-
14
大学(心理学科)の統計学(psi...
-
15
標準偏差バーをグラフに入れた...
-
16
3教科の偏差値の出し方について...
-
17
偏差値から順位を求めるには
-
18
統計でいう「n」は、何の略な...
-
19
全統高2模試で数学が200点満点...
-
20
正規分布に従わないと標準偏差...
おすすめ情報