アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校2年生の女子です。
最近税理士という職業について興味をもちはじめました。

ですので、
受験資格、試験内容や難易度などについて詳しく教えていただきたいです!
取得するのに何年間かかるだろうと疑問もありますが、大学生の間に取得できるものでしょうか?
科目が多いので1年間に1科目ずつ…
などしたいと思っていて。

また、大学に進んでから勉強すべきなのでしょうが、できるだけ早く勉強をはじめたいので、高校生の間で出来ることを教えていただきたいです!
(大学受験はせず、指定校推薦でいくつもりなので時間はあります)

A 回答 (1件)

高校生ということで、少し厳しく書かせていただきます。



このサイトで書き込むことができるということは、インターネットの利用が可能でしょう。
まずはご自身で調べることが大切です。
これは、大学などへ進学しても、社会に出ても言えることですし、税理士などとして人に教えたり、知識を使って交渉や判断をする立場になることを考えると、ご自身で調べてわからないところを聞くことが重要です。

税理士といわれると身近に感じるのかもしれませんが、似た職業である公認会計士という資格もあります。業界関係者でない限り、この違いを理解されている方が少ないものです。
資格が異なれば、試験範囲も異なりますし、試験方法なども異なりますのでご注意ください。

税理士試験の受験資格を簡単に書けば、大学の一般教養単位の修了以上(短大・大学卒業を当然含む)、社会人経験、他の国家資格、専門学校卒業、簿記検定の最上位級(日商と全経)となるはずです。

科目ですが、私自身専門学校でめざし挫折しましたが、朝9時から夜9時までの授業や演習、帰宅してからの宿題や予習や演習などをしても、科目合格できる人は一握りです。
1年で5科目合格する人もいますが、何百人もいる学年で1人いるかどうかのレベルです。
4年制の専門学校で、1年目に受験資格、2年目以降に受験で3回受験でも5科目合格できる人は、一握りです。私が在籍していた際に付き合いのある友人のいるクラスすべてでも卒業までに5科目達成する人はいませんでしたね。

ご質問者様は大学進学を前提にされていますが、大学は基本的に学問を学んだり研究する場です。資格を目指すのであれば、基本的に専門学校となるでしょう。大学へ通いながら夜間などの専門学校を利用して受験される方もいます。大学の講義だけで税理士試験対策できるものではありません。対策講義を行っている大学もありますが、それで合格できる人は少ないでしょう。

大学で考えるのであれば、会計専門職大学院などを踏まえて考えましょう。
税理士試験の一部免除となる大学院修士を含めて考えたり、公認会計士も考えましょう。

公認会計士の試験に合格し、実務経験を積んで公認会計士となることができるようになると、税理士に無試験で登録することができます。
公認会計士は監査業務が専門ではありますが、個人で独立となれば、基本的に税理士としての業務が中心となります。
独立した公認会計士兼税理士と税理士では、業務範囲が異なります。
公認会計士兼税理士ですと、公認会計士として商業登記や社会保険関係の業務も取り扱うことができますし、社会的評価も高いものとなります。独立などをしなくても、税理士<公認会計士とみられることも多いことでしょう。

税理士であろうが公認会計士であろうが、簿記が基本的なものとなります。
私が税理士を目指そうと考えた際には、高校卒業までに日商簿記2級(簿記検定最上位級の一つ手前)を取得しました。
日商簿記1級を初学から短期で目指すカリキュラムもあったりします。しかし、そのようなカリキュラムで簿記検定等を取得したり、税理士試験会計科目を合格しても、実務で応用の利かない人間になってしまいます。

いろいろ調べてご自身に遭った将来を考えつつ、まずは簿記検定から始められるとよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!