プロが教えるわが家の防犯対策術!

老人の幼稚な質問です。
母親が他界後、お盆の墓参りした帰りなどに菩提寺(浄土宗)に寄り、住職に簡単な読経をして頂いています。お尋ねする事は、その際、寺に渡すお布施の、のし袋(表書き)の名前の書き方について教えて欲しいのです。
子供が4人いて一括でお布施しますが、表書きの名前欄に「故 〇〇 〇〇〇 子供一同」と書いていますが、子供と言ってももう全員70歳を過ぎています。何か仏教的に子供に代るいい書き方はないのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

仏の子供が供養の時のお布施を出すのに、子供一同の何が悪いんですか?


子供は幾つになっても子供ですよ。

それより、母親の供養はするが、兄の供養はしないんですか?
子供4人、それぞれ家庭をもっているかと思いますが、もう入信する寺は決めたんですか?
母親が眠っている墓って、本家の墓と言えますよね、そこに兄も眠っていて、施主は別に居るなら、そろそろ本家離れしても良い時期では無いでしょうか。

施主が遠いところにいようが、信心深くなかろうが、他人の家の事です、気にすることはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返事が遅くなりすみません。
人それぞれ色んな考え方がありますね。
兄にも子供が二人いて遠くに住んでいます。
その子達が兄の供養はしているようです。(兄は我々の母親より早く死亡しました)
我々もも母親の供養の時に一緒に拝んでいます。
我々もあの世が近くなっていますので仰る通り本家離れしても良いですね。
形式上の施主はいますが本家には誰も住んでいないものですから(空き家)
私共が元気な内は供養してやろうかと思っているものですから。

お礼日時:2015/05/01 14:05

追加


>お盆の墓参りした帰りなどに菩提寺(浄土宗)に寄り、住職に簡単な読経をして頂いています

我が家はお盆/祥月命日の読経に対するお布施は5000円です(地域により違います)

>元来の施主(長男)は死亡していません。
>現在跡継ぎ(我々の甥)は遠くで暮らして生家は誰も住んでいないし将来も甥は帰らないと思います。
>我々子供も少し離れた地域に夫々が所帯を持って
>中袋に連記するのですか?、4人で1万円づつ出して寺へのお布施は3万円、お供えに菓子と生花をお供えしています。

お寺にとって、盆、祥月命日、回忌法要を実際にする遺族(お寺に近い人/お墓に近い人)を実質的な後継者と看做すでしょう。甥ごさんはお墓の承継者として相応しくないようです。(お寺から○回忌の法要をと言っても何もしないでしょうから)
お寺から連絡のつく人を今後の代表者として申し出(甥の事情を話し)、名前一人でお布施を包みます(3万円は多過ぎ、5000円程度でよい。但し1回忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌、27回忌、33回忌、50回忌などは坊さんにも料理を出すかまたは「料理代」「お車代」として包むので別。お布施も多く包む)
中袋に連記→不要(檀家は一軒)

なお、法要ができなくなると、永代供養(代金を払っていても)と言っても、お墓は没収、破棄され先祖代々のお骨は無縁仏として一括で葬られます。
年長者の中でもお墓の承継が可能な人を選ぶ方がよいかも。
甥ごさんはお墓の承継者に相応しくないと思います。

本来お布施は気持ちで出すもの。あなた方が裕福でお盆に3万円のお布施を出すのは関与しませんが・・・10分程度の読経に3万円は多過ぎと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再三ありがとうございます。
先ず>>元来の施主(長男)は死亡していません。
ご記入で死亡しています。
又今後の代表者は誰もならないと言っています。
やはり中袋でも連記はダメですか、
仏事は厄介ですね。
兄弟は同じ立場で平等にお布施、お参り、すると言っています。
私も4人中3番目の年齢で代表にはなりたくないです。

それからお布施も多すぎますか、
なぜかここの奥さんが別室で饅頭やコーヒー、お茶など出して接待してくれます。
連絡しているので生花も一杯飾ってくれています。
これもお布施のお供えと関係しているのでしょうか。
でも毎回この金額をしているので今更少額にしにくいですね。
我々も齢ですからいつまでもお参りできないのでこのままのお布施で行きます。

お礼日時:2015/04/30 21:17

お布施 ○○○○(故人名もしくは代表者名)



住職に子供たちがお金を出し合って供養をお願いしたというのを伝える必要は有りませんので
一同と入れる必要はありません

あと、のし袋ちゃうから(^_^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
誰がお布施したか分からないと思い、ついこのような考え方をしたのですが、
年老いても今なお浅はかな考えでした。

お礼日時:2015/04/30 15:45

お布施を渡す人(施主)の名前一人(姓のみ)を書きます。

(住職には施主一人しか関係がない)
お寺から法事の連絡する先は一人(4名連名で書かれても困ります)
3人が長男など代表者(仏壇がある家。○家)に(例えば)1万包んで渡し、(例えば)長男がお斎など用意して、お布施を住職に渡す時4人分(□家、△家、X家、○家)として渡すのではなく、一部の5000円(一般の○回忌法要の場合)を包む。(○家として包む)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
元来の施主(長男)は死亡していません。
現在跡継ぎ(我々の甥)は遠くで暮らして生家は誰も住んでいないし将来も甥は帰らないと思います。
我々子供も少し離れた地域に夫々が所帯を持っています。
こんな場合、名前一人という事ですが年長者を代表で書くのですか、それとも中袋に連記するのですか?、4人で1万円づつ出して寺へのお布施は3万円、お供えに菓子と生花をお供えしています。

お礼日時:2015/04/30 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!