
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
純粋に30%offだけなら、(消費税は考えないとして)
340を10等分にします。
すると一等分は、34円。
30%ですから34×3=102
340-102=238ですね。
No.3
- 回答日時:
問題は、お店によっては、30パーセント引いた金額に、消費税8パーセントが掛かること。
340円×0.7×1.08=257円。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/05/18 17:10
消費税込みの場合だったので、340円のままなんですが、他の商品(消費税抜き)についてすごく
参考になりました!!
ありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
手数料が加算される計算方法
-
5
円周率を電卓で計算する方法は...
-
6
tanΘを出すときの電卓の使い方
-
7
エクセルで、同一セル内に自動...
-
8
電卓計算(掛け算と足し算)
-
9
ルートの中に少数がある場合ど...
-
10
電卓の「M+」「M-」「MR」「MC...
-
11
計算機(電卓)の液晶が
-
12
人口の0.7%って、何人?
-
13
iPhoneの電卓
-
14
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
15
私の電卓が間違った答えを出し...
-
16
電卓で8分の1の打ち方を教えて...
-
17
計算機で同じ数を掛け算する方法
-
18
電卓のキーが固くなってしまい...
-
19
計算機で割り算の余りを出す方...
-
20
電卓の「MU」キーって何ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さん、丁寧なご回答 本当にありがとう
ございましたm(_ _)m
一人だけベストアンサーには選べなかったので、
選ばずに締め切ってすみません!!
私は全員ベストアンサーだと思っています!!★