プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日 かねてから気になっていた息子小学2年生の 発達障害の診断 テストを受けて
専門医からの 説明を受けてきました。
診断名は『発達障害』であるということ・・・。
ADHDとか 自閉症とかアスペルガーとかではなく 発達障害であると・・。
まず これ自体 認定されてるのでしょうか?
診断書をとるとしたなら 診断名『発達障害』と明記されるのでしょうか?
それとも 健常者扱いなのでしょうか?
そして 診断結果の用紙 3枚をみながら ざーっと説明を受けたのですが
わからないところも たくさんありました。
学習能力に 障害が あるので ある程度勉強面は 『すてる』『あきらめる』ほうがよいと言われました。 やらせばやらすほど 劣等感ばかりになると・・。
運動能力も 本当に なく 鬼ごっこをするといつまでも タッチできません。
球技は(ドッチボール サッカー バトミントン)とても反応が遅く ぎこちない動きで
ついていけません。
手先が不器用ではさみ コンパス ひもを結ぶなどが上手にできません。
集中力も長く続きません。
こちらの指示も さっと理解するのは無理で 何度もゆっくり指示をださねばなりません。
今 通常クラスで学校に行ってますが 
著しく遅れてくると 支援学級にいくことも考えたほうが良いと言われました。

そしてこのWISC4の結果が どの機能がどの程度遅れてて それが どのような時に
症状として現れるのかなど 教えてほしいです。

それにより こちらがどうしてあげればよいかわかりますし
改善策を練れますので・・。
詳しいかた 教えて下さい。お願いします。



・全検査IQ(FSIQ):85
・言語理解指標(VCI):88
・知覚推理指標(PRI):85
・ワーキングメモリー指標(WMI):82
・処理速度指標(PSI):96
<下位検査の評価点>
・言語理解指標(VCI)
 類似:6
 単語:7
 理解:11
 知識:7

・知覚推理指標(PRI)
 積木模様:7
 絵の概念:9
 行列推理:7
 絵の完成:5

・ワーキングメモリー指標(WMI)
 数唱:9
 語音整列:5
 算数:

・処理速度指標(PSI)
 符号:9
 記号探し:10
 絵の抹消:


このような結果になっております。

そろばんに行かせて半年ほどですが 2桁のたしざん引き算がどうしても理解できないようで
『先生の説明がわからない』と・・。
たして10になるパターンを覚えれないんです・・・とほほ・・・
この学習障害は訓練や何度も繰り返しすることでも 改善されないのでしょうかね?
不憫でたまりません。
3.4年になるともっと ついていけなくなるでしょうね・・。
長くなってしまいましたが とにかく このWISC4の結果の見方 どうとらえて
対処していけばよいか 詳しく 教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

支援学校教員です。



お子さんを直接見たわけではないので、あくまで「一般論」として回答します。

各指標が82~96と言うことで、差は14と「一応、有意差とは言えない」数値なので、全IQの85は「ほぼ彼を表している」と言えるかと思います。

で、小学校2年ですよね。う~ん。

>まず これ自体 認定されてるのでしょうか?

うちの生徒でも「発達障害」の診断名の子はいます。療育手帳も所持していたりしていなかったり。

>学習能力に 障害が あるので ある程度勉強面は 『すてる』『あきらめる』ほうがよいと言われました。やらせばやらすほど 劣等感ばかりになると・・。

う~ん。「やり方」にもよるのですが。「褒める」ことを第1に、苦手な事を繰り返し学習するのではなく、得意な部分を見つけ、得意な事で苦手な事をカバーする学習を行えばいいのです。

そろばんは「苦手」な部類に入るのではないでしょうか?

運動能力は「足が遅い」だけではなく、「反応が遅い」のならば「視機能の問題も持っている」かもしれません。ビジョントレーニングなどを試されてはいかがでしょう?

http://www.joyvision.biz/

上記はオプトメトリストの北出氏のサイトです。信頼できるサイトです。

>集中力も長く続きません。
>何度もゆっくり指示をださねばなりません。

「記号さがし」や「理解」は高い方なので、「図などを添えた3語文の指示」を「常に見えるように」して「NGの例も添えて」その「違い」が明確になるように指示を出してあげてください。

例えば「リボン結び」は、下記のサイトの図で説明されてはいかがでしょう?

http://ameblo.jp/aries0330-calceolaria/entry-113 …

そして、文章は「1) リボンを巻きます。右のリボンを上にする。

2) 右のリボンを左のリボンの下に通す。右のリボンが上に飛び出す。

3) 左のリボンを右へやる。折りたたんで、左に戻す。わっかになる。

4) 上に出したリボンを、右のあるわっかに一周半巻き付けます。

5) 右の2個目のわっかを、1個目のわっかに通す。

6) 両方のわっかと端を掴む。左右に引っ張る。」でいいかと思います。

言葉はできるだけ平易に。図も全て並べずに、1枚に1つぐらいで。

また、言葉だけの指示も「1つづつ」にしてあげてください。

>今 通常クラスで学校に行ってますが 
>著しく遅れてくると 支援学級にいくことも考えたほうが良いと言われました。

そうですね。環境次第ですね。「優しい子が多い学校」ならば「通常クラス」でもいいのですが、「厳しい子がいる学校」ならば「支援級」と「通常クラス」を上手に利用されてもいいかもしれません。「得意な事は通常クラス。苦手な事は支援級」など。

また、学校によっては「加配教員」はつくことがあります。

>この学習障害は訓練や何度も繰り返しすることでも 改善されないのでしょうかね?

通常の学習方法(できない事をできるまで繰り返すだけ)では、難しいでしょう。「出来ないこと認め、できる事でカバーする」学習ならば、改善される可能性はあります。

>3.4年になるともっと ついていけなくなるでしょうね・・

学習内容自体よりも、周囲の子が「厳しくなる」ことで「つらくなる」ことが多いです。

以前受け持った子は、小学校時分に「足の遅い○○がいるから、うちのチームは勝てない」と言われたことがありました。その時に、担任は「強い人」で「ならば、何でチームメイトがカバーしてあげない」と同じチームの子たちを叱り飛ばしました。「その後、うちの子のチームは優勝ばかりでした」とお母さんは教えてくださいました。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

とても具体的な回答をいただき ありがとうございます。
すごく わかりやすいです。
チョウチョ結びの動画見ました。あれを見ながら 練習するのはいいかもしれません。
今 発達障害を持つお母さんのブログをみたりして勉強中ですが 学習面 捨ててはいけませんね・。
苦手なことを得意なことでカバーする・・・なるほど そうですね・・。
やり方を私が 習得し 実行しなければなりませんね。
「視機能の問題も持っている』 まさに そうでした。
 弱視ももっているので 字や行をとばすことが多々ありますし、どこをよんでるかわからなくなる、球技が特に苦手なんです。
ビジョントレーニング やってみます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/22 11:06

厚生労働省の定義では、発達障害は、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害、チック障害を総称したものです。


WISC4の検査結果の判断は、解説書を読まれるのが良いと思います。
全検査IQに関しては、80~120が平均レベルとされているので、御子様は平均レベルの下限に近いレベルと言う事です。
発達障害自体は、脳の機能障害に伴う特性と考えるのが適当とされています。
御子様の場合は、平均レベルのIQなので、学習時に授業を阻害する行動等が無ければ、普通学級で学習を続けるのが適当でしょう。
専門的な判断は、研究医の判断を得るのが適当でしょう。
御子様の学習意識を伸ばす方向での、指導・治療が適当だと思います。
学習意欲については、特性・性格により、これからどうなるかはわかりません。
伸ばせる要素を伸ばす方向性も考えられますし、劣る要素を補強する方向も考えられます。
場合によっては、特性により学習意欲を失う可能性も考えられます。
これは、家庭内で補助する事により回避する事は充分可能だと思います。
処理速度指標が高いので、その能力を伸ばす事によって、学習意欲を高める事も良いでしょう。
劣っているのは、ワーキングメモリー指標ですから、記憶しやすい、短い内容を伝えるなどの配慮が必要でしょう。
曖昧な表現では無く、直接的な言葉での説明が理解しやすい傾向があると診断されます。
ワーキングメモリー指標が劣っている場合は、集中出来ない、暗算が不得意などの特性があると診断されます。
場合によっては、それらを強制する事により、学習意欲がそがれる可能性もあります。
必ずしも、現在の診断結果がこの先も続くとは言えません。
御子様の発達の状況を良く見て、適切な指導を行う必要があると思います。
また、性格は重要な要素ですから、慎重に判断する必要があります。
御子様の指導にあせるのが一番良くない事だと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
私自身であれこれ、調べてみた結果通りですね。
もう少し具体的に、知りたいのですが、
解説書、読んだのですが、難しいんです。
私自身も、理解が、おそいし、ミスが多く、会社でも、苦労してます。
私も、要素を持っている気がします。
家で、学習補助しながら、やっておりますが、記憶力が、低いので、なかなか、大変ですね。
焦りは、禁物ですね。
息子の状態を、みながら、
色んな機関と相談しながら、やっていきます。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/21 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!