

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通常は合わないです。
ベニヤ板でなくても、直接フローリングを貼る場合にも用いられる方法ですが、原寸に合わせてカットする方法を紹介します。
茶色の部分に1cm幅の短い端材を押し当てます。
その端材の外側に先の尖った鉛筆をあてがいます。
そのまま、スライドさせると黄色いベニア板には黒い鉛筆の線が残ります。
その鉛筆の線に沿ってノコギリで切り取ります。
幅木で誤魔化すのはそのあとです。
もちろん CFも同じ容量で壁に沿って印をつけてカットします。
本来一度ではぴったり合いません。
そこには熟練という言葉があるのですが、何もしないで簡略的なことを考える先に一度お試し下さい。
将来、どこででも応用できる技術の一つです。
このことを教えていただいた大工さんのお陰で、以来50年ほど木工を含め建築関係には自信があります。
早い話、内装屋さんの基本的な技術です。
ただ、その下にある根太の位置は把握しておいてくださいね。
根太を外してしまうと、音鳴りの原因になりますよ(45mmほどの幅がありますので大丈夫ですが・・・)
No.3
- 回答日時:
胴縁、廻縁を貼ってふさぐのが普通です。
板材のものなら15mmくらいのものもあるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/05/27 08:46
アドバイスをして下さいまして、
有難うございます。
「巾木」と言うてが、ありましたね。
気が付きませんでした。
検討してみます。
No.2
- 回答日時:
最初からよく調べておかないと日本建築はそういうことがままあります。
もしも合板が木工用でなくて型枠用などの(例えば900X1800mmとかの)サイズが端数の
寸法でなくきっちりのものであれば、フィート単位のものと買換えですね。(例910X1820とか)
その他、隙間を片寄せせずに目地の板を部屋の内側に後から打ち付けてごまかす方法もあります。
なお、隅っこまでキチット貼り付けるのが必要なら、CF(クッションフロア)に接着して
乾燥するものでなければいけません。=パテの部分はくっつかないし、日が経つと痩せてくる。
合板を1サイズ大きいのから挽き出すことを考えれば、(また、2枚敷では経費がかさむし)
さしずめ板片を丁寧に加工して釘止めするしかないでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/05/27 08:57
丁寧なアドバイスをして下さり有難うございます。
「目地の板」とは、巾木ですね。
巾木は、気が付きませんでした。
有難うございます。
また、CFを接着させる場合、パテは良くないのですね。
良く判りました。
有難うございいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
コンパネ・MDF・合板の強度につ...
-
車中泊用のベッドを作ろうと考...
-
石膏ボードの捨て貼りと合板の...
-
合板の防水コーティングについて
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
2X4で小屋を建てようと思っ...
-
コンパネの代わりになる防腐板??
-
DIYでFRP製の大きな箱を作りた...
-
合板について詳しい方・・・
-
物置の外壁
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
カウンターの化粧版が熱で白く...
-
重い書棚を設置する場合何か敷...
-
フローリング(直床)大型家具...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
1番安い板材は何ですか? 木材...
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
コンパネ・MDF・合板の強度につ...
-
DIYでFRP製の大きな箱を作りた...
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
虫食い?
-
板についての質問です。安くて...
-
2X4で小屋を建てようと思っ...
-
合板の防水コーティングについて
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
石膏ボードの捨て貼りと合板の...
-
玄関ドア ガムテープ跡
-
コンパネの代わりになる防腐板??
-
車中泊用のベッドを作ろうと考...
-
アピトン材と耐水合板の強度の違い
おすすめ情報