プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よろしくお願いします。
2歳の娘とそのお友達の話です。
お友達とは1ヶ月違いの生まれですが、私の娘は成長が少し遅め、お友達の子供は言葉がすごく早く、簡単な会話は出来て賢い子供です。

ここ数ヶ月でお友達の子供の自己主張が強くなり、「○○ちゃんの!」と言って、私の子供がおもちゃを触るのも許さない!と言った感じになりました。
少し前はアンパンマンやぽぽちゃんなど、大事なおもちゃはダメ!で他の物は「どうぞ」と貸してくれましたが、今はもう何を触っていても見つけた途端に取り上げにきます。
私の子供は言葉がついていけないので、「イヤー!」と言って泣いてしまってはおもちゃを取られ、泣き止んで他のおもちゃで遊ぼうとするとまた取り上げられ…のループです。
「貸してって言うんだよ」と教えて「貸して」と言っても「イヤ!」と言われるし、「じゃあこっち貸してね」と遊んでいなかったおもちゃを選んでも、取り上げられます。
ママ友は「貸してあげなさいよ」とは言うけど、「いや!」と言われたら他のおもちゃを私の子供に与え、また取られて…と結局同じことになります。

今日は特に酷くて、取り上げた物を床に投げ捨てたり、壁にぶつける勢いで投げたり、自分の思い通りに動いて欲しいのか私の子供を引っ張って無理矢理動かそうとしたり、上に乗っかるように座ったり(椅子に座られるのが嫌だったらしい)
正直見ているこちらがストレスを感じるほどでした。
さすがにママ友も注意していましたが、無視をしたり、謝ってもすぐに取り上げにきて…結局大半は泣かされて帰りました。

2歳になったばかりだし、自己主張が出る時期だろうし、仕方ない部分はたくさんあると思います。
ただ、毎回毎回泣かされて取られて、我が子が可哀想に感じてしまって。
ママ友が1ヶ月前に2人目を出産したので、赤ちゃん返りもあるのかもしれません。
(ママ友が遊びに来て〜と言ってくれるので、こちらがお邪魔しています)
2人目も少しなら外出出来るから、今度は私の家に行くね!と言ってくれていますが、我が子のおもちゃでそれをやられたらどうしようか…と悩んでしまいます。

こういった一方的にやられてしまう喧嘩の場合、親はどこまで静観して、どの辺りで介入したら良いでしょうか。
ママ友とは「怪我や叩く蹴る押す、がなければ喧嘩してもいいよね」と話していたんですが、とにかくずっとこちらが泣かされるばかりで…モヤモヤとしてきました。
子供は遊びに行くのは嫌がらず、楽しく2人で遊んでいることもあります。
アドバイス頂けると助かります。

A 回答 (4件)

私は、特には障害児童の発達の研究職に就く者です。


まさに2歳児、ビカピカの2歳児ですね。同じ年齢でも、発達の個性が目立つ時期でもあります。その個性の衝突の生き生きとした様子が、質問内容から伺えました。
2.3歳児は、所有の主張を果敢にやります。こっそりやる子供、おおっぴらにやる子供、せかせか忙しくやる子供、その個性はあるにしろ皆んな、やるんです。やらない子は、心配しなくちゃいけない。あなたのお子さんも必ずやってます。じっくり、観察してみて下さい。
所有の主張は、絶対譲らないという事です。それを大人が取り上げたなら、激情するに決まっているんです。これも、カンカンに怒る子供、むすっと膨れる子供、嘆き悲しむ子供、色々ありますけれどね。要は主張です。ましてや、それを他の誰かが使うなんて絶対に許せない事なのです。
多分、お友達のお母さんは、困ったな、仲良く遊べない、と考えて、自宅なりで、「貸してあげる」を一生懸命教えようとしたんじゃないですかね。だから、より強く激しく、その子は主張をするしかなくなったんです。だって、これは絶対に譲らないという主張なんだから、やり通さないと意味が無いんです。
では、どうするか。取り上げたり、貸してあげなさい、を大人がやらない事です。大人がそこに介入する方法は、子供があれもこれも自分のものとやり出したら、その行動をしっかり評価してあげる事が大事です。「凄いね〜、これも○○ちゃんの?いっぱいあるね〜、いっぱい持てたね〜」と、どんどんやらせる事です。すると、自分の主張が伝わった、余は満足じゃと、その所有を手放す事が出来るんです。これは、とっても楽しい事なんでね、一度手放しても一日中やります。それをやらなきゃいけない時期なんです。だから、子供には両手いっぱいのおもちゃがいるんです。自分が持てない分を、他の誰かが手に入れるんです。
取り合いっこも、どんどんやります。ヒートアップした時には、「これは、私の〜」と大人が戯けて、参加するのも良しです。
そして、覚悟して頂きたいのは、叩く蹴る押す、どころか、噛み付く引っ掻くもやりますので、怪我をしない喧嘩を子供がやるのは、無理です。治る怪我なら、よしと考えて頂かないと、お友達と遊べません。自分の思い通りはならない存在がいるという事を、子供は知らなくてはなりませんからね。9歳くらいまでは、お友達と遊ぶという事は、喧嘩してくる事だし、怪我してくる事だし、怪我させてくる事なんですよ。
こういう事が、何故に子供の発達に必要かというと、それが世界と自分との繋がりを自分の感覚で掴み取ってゆくという事だからです。
最近のお子さんは、そんな乱暴な子供がとても少なくなりました。近年のお母さんは、知性が高く、社会性も高く、情報を使いこなすので、極小さいうちから子供に教え諭す事がとても上手です。でも、それは親の世界観を知るというだけの作業なのです。
私は、あなたのように、子供の側でヤキモキしながら、「ああ‼︎この子ったら、またうちの子に、腹立つわぁ!」って、子供と一緒にすったもんだしてくれるお母さんが一番いいと思うんです。お子さんと同じ経験をしてくれて、同じ気持ちになってくれる、そして一緒に困ったなと、あれこれ模索してくれる、お母さん。解決する事なんて、どうでもいいんです。その過程を共にすることが大事。私は、そのように考えるのです。
お友達のお母さんと、大人同士としての心づもりを、今一度お話ししておくと、安心かも知れませんね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんだか目から鱗というか、すーっと自分の中に入っていくお言葉でした。
確かに友達の子供は、半年くらい前までそれはそれはお利口さん!というくらい「どうぞ」が出来る子でした。
だんだんとモヤモヤが出てきて、爆発したのかもしれませんね。
私もママ友も貸さないことや取り上げることが悪いこと、と思っていたのですが、これは子供にとっては大事なことなんですね。
なんとなく、ですが、次からの付き合い方が分かった気がします。
友達の子供にも、我が子にも肯定的に褒めてあげないといけないんですね。
あと、私は友達に気を遣うあまりに、我が子が叩いたりした時はかなり強めに怒っていました。
そのせいで叩くことはしなくなり、イヤ〜!と泣くだけになりました。
叩くことはダメだと分かったんだ!成長したのね!と思っていたけど、我が子の自己主張の仕方を一つ奪ってしまったのかな…と今落ち込んでいます。
叩くのはダメだけど嫌だったのね、と優しく肯定すべきでした。
私自身叱られて叱られて育ったので、すぐにダメ出しをしてしまうのですが、これからはまた気をつけて褒めて伸ばすを意識したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/27 02:26

魔の二歳児と言われる時期と重なった事が 自己主張が強くなってしまった


原因だと思いますが
毎日遣られている方は たまったもんじゃないですよね。
親ですもん。自分の子が遣られっぱなしだと
いくらお友達とはいえ 不愉快になってくるのは 当然のこと。
でも
いつ主様のお子様と立場が逆転するかわからないのが その年代の
子供同士の拘わりですもんネ。
でも 子供と一緒に そういう経験をされるって お子様の為にも御自分の為にも
本当に良い経験だと思います。
正直 私自身も子供のお友達の事で随分悩んだ時期がありました。
相手は男の子ではるか向こうから体当たりしてくるんです。
挨拶代わりの体当たり。飛ばされて転んでる我が子を見て 殴ってやろうかと
思うほど腹が立ったり。
でも
子供自体は それが済むと 仲良く遊んでいるんですよね。
子供の笑顔を奪うのが嫌で 毎日 その子と親と拘わってきました。
その中で知恵を絞り とにもかくにも相手の男の子の姿を見たとたん
我が子を抱っこして しばらくはそのままの状態で一緒に遊びながら
まだ○ちゃんは チッチャイからどか~んってぶつかられると
転んで怪我しちゃうから しないようにしてね。
毎日言い続けて ある日 たまたま下ろしている時に出くわしたんだけど
何を思ったか追突せずに頭をイイコイイコとなぜてくれました。
怪我をしたりするような事は やっぱり 相手と遊びながら同じ目線で説得。
他は 多少の事は 知らん顔してました。
見てると上下関係が出来てしまっていて 腹が立つから
なるべく近くにいて 見ぬフリ状態。
親にしろ子供にしろ一緒に遊びながら学ぶ事って 山ほどありますものね。
途中で引っ越してしまってから その先には お友達と遊べる環境ではなかったので
けんかしても多少不愉快な思いさせられても
遊べる相手が居た事が 何より良い事だったんだと
痛感させられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の気持ちを理解して頂けて、とても嬉しく思います。
早く我が子もやり返さないかしら…なんてことも考えてしまうほど、毎回モヤモヤしていました(汗)
あまりに乱暴が酷い時は止めていたんですが、声かけがやっぱり我が子よりになってしまっているので、友達の子供にもしっかり話をしようと思います。
なかなか我が子が泣かされているのに平常心を保つのは難しいですが、この経験が子供の糧になると思って見守りたいと思います。

お礼日時:2015/05/28 01:54

基本的に介入は好ましくありません。


ただし心身に危険がある場合は割って入ることをお勧めします。
具体的には手や足が出るとストップです。

私は保育者なので保護者とは立場が違います。
特に指導や保育をある程度委任されていないことが大きな相違点です。
相手のお子さんに手や口を出すのはやはりトラブルの種になりますし、難しいところです。

赤ちゃん返りもありますが下の子が産まれたのは確かに大きいでしょう。
情緒はひどく荒れますし、イヤイヤ期が重なり大変だと思います。

そこでケンカに割って入るのではなく…
相手の娘さんに伝えてあげましょう。
「〇〇ちゃんは赤ちゃんと同じ、ママにとって大事なんだよ」と。

私は男なので女性の心理はわかりかねることが大きいのですが、女性は言葉にしてほしいとよく聞きます。
逆に男性から見た男の子という視点から考えると生後半年ですでに男の子は男の特徴を持っています。
2歳であればもう女性としての基礎を持っているので「大人の女性が下の子に嫉妬して荒れている場合、どんなアドバイスや対応をすればいいか」を考え、2歳の子に分かる形に変えて伝えてあげればいいのではないかと思います。
ケンカにしても女性同士のケンカであり、仲裁はどうする? と考えてみると女性同士だからこそ分かる解決法やコツを見いだせるかもしれません。
ただしあくまで2歳の理解力であることを念頭に置かねばならないのが難しいところです。

保育者としては相手のお母さんにスキンシップを取れる時間が激減しているはずなので、短い時間でも質や密度を上げ補填すると改善して行くと思います。
ですがそう分かっていてもこちらから言い出すと角が立つのでこれまた難しいところです。
そこでさきほどのようにお母さんはあなたが大事だよと伝えるのが現実的でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
赤ちゃん返りで不安定の中、更にイヤイヤで乱暴になっているんですね。
先日「赤ちゃん返りではない」とママ友が言っていたので、急に「お母さんは○○ちゃんのことが大事だよ」とは言い出しにくいんです。
次に遊んだ時に、ママ友とも話してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/28 01:44

それはもう喧嘩ではなくてヒステリーですから、仲裁しようというのが難しいです。


下の子が生まれてお姉ちゃんになったばかりなのですね。
ママは赤ちゃんの世話に追われ、産後の体もあり十分にかまってあげられてないでしょう。
今まで独り占めできてたママが赤ちゃんばかりかまって自分をちっとも見てくれない、そんなふうに感じてるのでしょう。
それに引き替えママを独占できているあなたのお子さんのことが羨ましい。
もう何が何だか、ヒステリーを起こさずにいられないっ!!って感じでしょう。

やっぱりママにぎゅーっと抱っこしてもらうのが一番だと思います。
「赤ちゃんは私がみてるから○○ちゃんにかまってあげて」とその子のママに言ってみてはどうでしょう。
とにかくヒステリーを鎮めてあげなければ話になりません。
あなたもお子さんを庇うよりも相手のお子さんに向き合ってあげるようにしてください。
自分の子供に我慢させろという事ではありませんが、しばらくそのお友達中心に考えてあげてはと思います。
言ってわかる年齢でもないので難しいですが、困った子、嫌な子、という反応をすると敏感に察知するでしょうから、優しく接してあげるようにと思います。
それでも収まらないときは、早めにお暇するようにしましょう。
自宅に招いたときにどうしようもなければ、さりげなくお子さんと一緒に距離を置いて避難するように。
お散歩に出たりして気分転換を図るのも良いでしょう。

とにかく「子供同士の喧嘩に」という状況ではないので、大人がちゃんと判断してあげて引き離すようにしてください。
2歳ではまだまだ聞き分けられないし、赤ちゃんが生まれたということは彼女にとって大事件なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり赤ちゃん返りもありますよね。
取り上げられるのは毎回でしたが、今日は特に酷くて唖然としてしまいました。
下の子は泣いたら抱っこさせてもらっていますが、普段は泣いても放っておくことが多いそうです。
「疲れたら寝るから」と今日も30分は放置していました。
そして私が来ている時は家事を済ませたいのか半分は台所にいるので、私が赤ちゃんを抱っこして、遊んでいる2人の面倒を見ることもしばしばです(^^;
なのでギューする時間は取れるんですが、ママ友自身が赤ちゃん返りと思ってないと言っていたので、今まで通り接している感じですね。

せっかくご回答頂けたのにごめんなさい。
私は大人な考えが出来ないので、無理矢理取られて「いたい〜!」と泣いている我が子より、今以上にその子を優先するというのは心情的に難しいです。
なのでヒステリーが続く間は短い時間でお暇するか、赤ちゃんがいるので難しいかもしれませんが、公園などの広い場所に行くことを提案しようかなと思いました。
お友達とはこれからも仲良くしたいと思っているので、赤ちゃん返りの話もしてみて、様子を見ながら付き合っていきたいと思います。

お礼日時:2015/05/27 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!