アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日まで放送していたドラマ・オレンジデイズを見て手話を覚えたいと思いました。今はまだ17才で将来の夢がはっきりとは決まってないのですが福祉関係の仕事につけたら良いなと思っています。
皆さんのお勧めの手話の本があったら教えてください。手話サークルに入りたかったのですが家からは遠くて行けません。

A 回答 (6件)

おはようございます。



手話を始めて4年の女性です。(地域の上級講習会に通っています。)手話通訳問題研究会にも所属しています。

今はまだ通訳の資格1つ持っていないので、偉そうな事を言える立場ではないのですが、それでも少しアドバイスなどを。(他の方の回答と重なる部分も多いのですが。。。)

まず、rajioさんが手話に興味をお持ちで勉強したいとお考えなのでしたら、最初から「サークルは遠いから」と諦めたりせずに出来る所から勉強に着手していってほしいと思います。
手話は若い時の方が伸びます。大学に入ってからでいいや、またそのうちでいいや、と迷っている間に時間はどんどん過ぎ、新しい表現ひとつを覚えるのも時間がかかるようになります。(わたしも10代で勉強を始めていればどんなに良かったか、と何度も思いました。)ですからrajioさんには是非、来週と言わず明日にでも勉強を始めて欲しいと思います。(^-^)。

そして手話は手先の動きだけでなく、表情、身体の向き、空間活用術などもとても大切です。
ですので、具体的な勉強方法としては平面的な「本」ではなく、NHKの手話講座、ビデオなどが望ましいと思います。また、この方法はあんまりお勧め出来るものではないですが、わたしは初めて手話に興味を持った時、「オレンジデイズ」のような手話の場面が出てくるドラマをビデオに撮ってそれを巻き戻して何度も何度も見たりしていました。(わたしの時代は『愛しているといってくれ(豊川悦司、常磐貴子、出演)』でした。←古い。。。)

けれど、一番の勉強はやっぱり地域の講習会やサークルに通う事です。サークルは各市町村に1つずつ存在すると思いますので、今お住まいの市のサークルに一度見学に行かれてはいかがでしょうか。(市役所や区役所の障害者福祉課に電話で問い合わせをすれば教えてもらえます。)同じ市内でしたらどんなに遠くても自転車で40分もあれば通えると思うのですが。。。

もしくは通っている学校のある市(区)のサークルに(事情を話し)入会させて貰うという手もあります。(わたしが通っているサークルには同じ理由で隣街の人も来ていました。)

手話はとても素敵な言語です。わたしは手話の勉強を始めてから新しい体験をいくつもさせて貰え、本当に良かったなあと思っています。

rajioさんにも今の情熱を大切に、是非手話を覚えて頂きたいと思っています。応援しています。


tokyo24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
頑張って手話サークルを探してみます。

お礼日時:2004/06/22 14:38

私は今28ですが、中学の頃あなたと同じように手話を覚えたいと思って


手話サークルがあんまりなかったので独学で覚えました。

みんなの手話というNHKの番組でテキストを見ながら覚えたり、
手話ニュースを見たり、本を見たり、近くに青年活動センターの
ような公共の場所での教室を見つけていきました。

はじめはみんなの手話のテキストを見て覚え、
載っていないものを知るために後に2冊買いました。
「手話入門」伊藤政雄・竹村茂 廣済堂 
「手話・日本語辞典」伊藤政雄・竹村茂 廣済堂

手話はどんな場合にも絵で示してあるため、
自分に見やすかった絵のものを選びました。
あなたが見やすいと思う絵が一緒か分かりませんが
お近くの本屋さんへ行って解説の文字の大きさ、
絵に愛着が湧くかなどで買ってみるのもいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
本屋で見た本は難しそうだったのでmituringoさんの意見を参考にしてみます。

お礼日時:2004/06/22 14:40

はじめまして。

現手話サークル会員です。

 手話を習いたいとのことで、本をお探しのようですが、
本を見て覚えるだけでは、なかなかマスターするのは難しいですよ。No.3の方も書いておられましたが、ただ手話単語を覚えるだけでなく、会話しながら・・・というのは手話をマスターするのには必須条件です。
あと、健聴者から手話を習うのも同じ事です。意味がありません。
地域の福祉センターや障害福祉課などで、無料の講習会などが開かれていませんか?
そういった場所で、是非聞こえない方から直接手話を学ばれることをお勧めします。
学生の方や仕事をされている方のために、夜間の講座もあるのではないでしょうか。

 手話は、聞こえない人達の生活や命に関わる大切な、本当に大切な言葉です。
手話を覚えても、聞こえないことがどういうことなのか、が理解出来ていなければ意味がないですから、聞こえない方と実際にふれ合いながら、楽しく手話を学んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
1度 福祉センターに聞いてみます。

お礼日時:2004/06/22 14:36

以前勤めていた会社で手話サークルに入ってました。



本気で覚えたいのなら
やはり手話を実際に使って相手と会話して
覚えていくステップが必須だと思います。
(英語だって読んで聞いてるだけでは
しゃべれませんよね)

ただ、とりあえずどんなのか知りたいと
いうことであれば、まずはじめに
NHKの手話番組やその他ビデオなど
映像で勉強するのがいいと思います。

本は、映像でいくつか覚えてから
の方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
良くNHKを見るのですが手話番組はあまり見たことがなかったのでこれからは見たいと思います。

お礼日時:2004/06/22 14:34

こちらで簡単な手話の練習が出来ます。


これで試して、興味がわいたら次のステップへ進んだらいかがでしょうか。
http://www.necsoft.co.jp/syuwa/

http://www.nttdata.co.jp/profile/shuwa/p061402.h …

http://www.nhk.or.jp/fukushi/min_syuwa/

http://mailweb.city.sanjo.niigata.jp/~nansyo/syu …

http://www.ud-japan.com/tusin_shuwa.html

http://www.soma.or.jp/~sendai/suwa/info.htm

参考urlをご覧ください。
書籍やビデオの紹介がされています。

参考URL:http://www.jfd.or.jp/books/video_mhlwtext.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
色んな書籍があるんですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/06/22 14:32

まずは「なぜ手話を覚えたいのか」をはっきりさせたほうがいいですよ。


マスターするにはかなりの努力が要りますし、本で覚えきれるものではないのです。
福祉関係の仕事についたとしても、手話を使って会話することはかなり少ないです。(手話が主流の職場を選ばない限り。手話通訳や聾学校など)

それでももし覚えるのなら、DVDやビデオ(本屋にも置いてあったりします)のような、動きが目でみられる教材を購入することをお勧めします。

わたしは看護師をしているのですが、学生時代から医療の現場で働く今になるまで手話で会話したのはホンの数回です。
養護学校、老人福祉施設、病院などいろんな施設に行ったことがありますが、手話よりは点字のほうが使用頻度が高かったです。(わたしの経験上の感想です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
参考にさせていただきます。 

お礼日時:2004/06/22 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!