
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
P,Qの有る直線の方向ベクトルは
vp=(2, 1, -3)
vq=(1, 0, 0)
点P,Qは2つの直線上にあるので
P=(3, 4, 1)+t・vp
Q=(0, 0, 0)+s・vq
線分PQはvp, vqと直交するので
(P-Q)・vp=0
(P-Q)・vq=0
最後の2式からt,sが求まるのでP,Qも求まります。
後はご自分でどうぞ。
No.2
- 回答日時:
(x-3)/2=(y-4)/1=(z-1)/(-3)
の扱い方なんて決まっている。式の値をtとおおく。すなわち
(x-3)/2=(y-4)/1=(z-1)/(-3)=t
x=2t+3, y=t+4, z=1-3t ⇒ P(2t+3, t+4,1-3t )
Q(u,0,0)
L=PQ^2=(2t+3-u)^2+( t+4)^2+(1-3t)^2
∂L/∂t=0より 12t+4-u=0
∂L/∂u=0より 2t+3-u=0
これらを連立してt=-1/10、u=28/10,
x=2t+3=28/10, y=t+4=39/10, z=1-3t=13/10
P(28/10,39/10,13/10), Q(28/10,0,0)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中1数学について。 「1つの直線...
-
5
メール文章で直線の描き方について
-
6
図形問題質問です。
-
7
軌跡の問題の答え方
-
8
2直線を含む平面
-
9
平面と面の違い
-
10
円を直線で分割すると・・・?
-
11
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
12
このSを正射影した面積がScosθ...
-
13
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
14
Excel 1変数データを数直線で...
-
15
三次元空間での直線の式
-
16
曲面(楕円)と直線との点の最...
-
17
直線の傾き「m」の語源
-
18
木工で、板をくり抜く方法を教...
-
19
実数x,yはx^2+y^2=4を満たすと...
-
20
中3二次関数のグラフの座標の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
xだろうがzだろうが解法は変わらないですよ。
何度解いても答えがでないんで質問してます