
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
保育士をしています。
いま5歳児クラスを持っています。5歳児クラスになるとルールもわりと理解できるので体を使った集団遊びや、体育遊びを取り入れるといいかもしれません。
私が学生時代にした部分実習では、二人組で新聞紙を持って、風船をそこにのせて、落とさずリレーゲームをするというものでした。
もし、体を動かす遊びを行うならホールなどの広い場所が借りれるかを確認したほうがよいですね。
新聞紙遊び、じゃんけんゲームなど盛り上がると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/06/02 18:54
本当にありがとうございます!
一度書いたんですが返されてしまって、提出日も今週中でもうどうしたらいいかとても悩んでいたのでとても助かりました!
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
保育で必要なのは「目当て」です。
自分が子どもたちに何を感じ何を学んでほしいのか、それにどのような効果を期待してどのような取組を行うのか、です。
まずそれがなければ案は作れないでしょう。
また案を作ったのち目当てを作り出すと言う荒業もありますが難易度は上がります。
目当てがないので難しいのですが6月ということは梅雨に入る可能性があります。
ということは屋外と屋内の2パターンを作るか、もしくは屋内でも行えるものにするかという選択がまず必要です。
合わせて5歳児ということはある程度のルールがあり少し難易度があったほうが楽しめます。
しかしそのクラスの発達を正確につかみ、発達レベルに合った内容にするか支援が必要な子に何かしらの支援を考える、などが必要です。
それは実際にクラスに入っていないと分からないで私には何も言えません。
実習に行ってると言うことは授業でスポーツや表現を履修していると思います。
まず実際に自分がしたことや教科書を読み返してみてはどうでしょうか。
学んだこと無駄にしてはもったいないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 0歳児クラスの基準。 4月から0歳児クラスに入園しました。 うちの子は5月で1歳になり、今は1歳半に
- 2 6月の4歳児部分実習
- 3 0.1歳児と 3歳児 の部分実習
- 4 幼稚園教育実習の指導案について、いい案ありませんか??
- 5 5歳児の部分実習でケイドロどうですか?
- 6 私は保育科がある短大に通う女子です。 今、幼稚園実習の指導案を書いています。 私が実習として入るクラ
- 7 保育園児の喜ぶ手作り品ってどんなものがあります???(男女5歳6歳児)
- 8 保育実習の時困ったのですが、 3歳児または4歳児が生きたダンゴムシをアリの巣の中に入れていました。
- 9 幼稚園実習の指導案
- 10 4・5歳児での部分実習について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
責任実習*3歳児の主活動*
-
5
はさみ、のりの使い方の練習
-
6
3歳児責任実習について
-
7
保育実習 2才児が楽しめる遊...
-
8
保育士経験者に質問です。初め...
-
9
4歳児の部分実習について
-
10
ペープクラフトの大きさを教え...
-
11
幼稚園の親子レク、ゲームでお...
-
12
三本線のルール
-
13
4歳児の部分実習で*
-
14
保育実習中の短大生です。 部分...
-
15
6月の4歳児部分実習
-
16
2・3歳児に舐められてしまっ...
-
17
幼稚園での部分実習をするので...
-
18
面接で自分の大学を言いたいと...
-
19
自由登校が始まるので、進学先...
-
20
おもちゃ会社に就職するには・...
おすすめ情報