プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。救急外来勤務の看護師をしております。常勤で夜勤もしています。
1歳9か月の息子がおり、勤務地近くの市立保育園に預けています。今年1月に自宅で一度熱性けいれんをおこし、先週日曜日に2度目の熱性けいれんを起こしました。今回は2回目、しかも半年以内でのことだったので、医師からはこれからは37.5度以上の発熱時はダイアップというけいれん予防の座薬を3歳まで使って行きましょうとのことでした。その事を通っている保育園に伝えたところ、常駐の看護師から、座薬のお預かりは可能ですが、基本はお母様が入れるお薬です。なので、今後37.0度以上の熱が出た場合、お電話するので迎えに来て欲しい。と言われました。
そして今日のことですが、今朝夜勤明けで息子を保育園に連れて行き、(昨日はお熱は下がり普通に保育園ですごしていました。)、私が家に着いた頃電話が鳴り、37.0度のお熱があるため迎えに来て下さいと言われました。夜勤は二次救急当番日であったため、夜通し救急車が出入りしており、一晩中働き通しでぐったりして家に帰ったと思ったらこの電話です。どうしようもないのですぐに迎えに行きました。その日は結局お熱が上がる事無く家で元気に過ごしていた息子ですが、私は疲労でぐったりでした。今後もこのように37.0度以上の熱ですぐ呼び出されていたら仕事なんてできないですよ。ちょっと平熱が高い子なんて37度なんてあっという間ですよね?暑い日に外で遊んだら37度なんて簡単にこえてしまいます。
保育園のこのような対応、本当に正しいのでしょうか?座薬も入れられない看護師がいたって結局なんのためにいるのでしょうか?どのこ保育園もそうなのでしょうか?責任問題がいろいろあり、何も手を出したくないのはわかります。けれど37.5度の熱があれば座薬を入れる、そして母の迎えを待つ。そんな単純なことができないのでしょうか?けいれんしたら救急車を呼んで私のいる病院に運んで下さいとまで指示してあります。息子は他の子と変わらないごく普通の健康児です。ですが、この保育園の対応、まるでここではうちの息子をみれないと言われているようです。今後どうしたらよいのか、アドバイスを頂けたら幸いです。

A 回答 (1件)

最近まで保育士をしていました。



熱性けいれんのあるお子様、とても多かったです。頻繁にけいれんのある子はダイアップを預かっていましたが、そのほか子どもさんは「37.5以上発熱で連絡」をしていました。頻度の高い子は看護師が座薬を入れていました。

37.0度だったら、子どもの体温としては平熱に近いですよね~。ちょっと暑い日とかだったらすぐきますよね。
そのたびに呼ばれたらたまったものではないですね…

「37.5以上発熱で連絡」するのも、すぐ迎えに来てほしいではなく、現状を伝えること(熱は高めだけど食欲はある、機嫌はよい、など)、これ以上上がるようなら再び電話して、すぐ迎えに来てもらう約束をしていました。
そうでなければ様子見です。
明らかにぐったりしていれば、熱が37.5程度であってもお迎えをお願いしますが。

すぐに来てほしいではなくても、お仕事がお休みですぐに来てもらえるようならお迎えに来てもらっていました。
仕事であればすぐに抜けるのも難しいですが、子どもの園での体調が分かっていれば病院に行くとか家で休ませるだけでも大丈夫かとか判断もできますしね。

一度、園長と相談してみてはどうでしょうか。
預かる側の意見としましては、看護師がいるとしても病院ではないですし、保育士は簡単な知識しか持ち合わせていません。なにかあったら園の責任ですし、調子が悪い子がいると一人保育士がその子についていると人手不足になりますし、園の言っていることも仕方がないのですが…

でも、37度くらいの熱では痙攣は起こさない。37.5度以上で連絡がほしい。など提案してみてはどうでしょう。(園での規則はどうなっていますでしょうか。)
口で言っても相手は保育士と言え素人なので理解できないかもしれません。(保育園はお母さんの味方だと思いますが、預かる園にもリスクがあることを、わかってくださいね)
お医者様に、上記のような診断書を一筆書いていただき、提出するのも手かもしれません。

一方的に、「何かあれば救急車を呼んでくれ」では、園は納得できないし、リスクを背負わされていると思われても仕方がないので、折り合いをつける形で相談できたら一番いいのかなと思います。
アドバイスになっていなくてすみません。
いい形で、子どもさんも楽しく園に通えるといいですね。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています