プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「日本創成会議」は、東京圏の75歳以上の高齢者が今後10年間で急増し、深刻な医療・介護サービス不足に陥るとして高齢者の地方移住を促すよう政府や自治体に求める提言を発表したとのことです。

これは、「日本を創成」するものでなく、単に(東京圏の?)「老人を救済」する、短期的な「その場しのぎ」の政策と思いませんか。
ましてや「消滅可能性都市」を救済するものでもなく、迷惑(?)の地方への押し付けであり、「消滅可能性都市」対策とあわせて、正面から恒久的な対策として、早急に取組みべきだと思いませんか。

※高齢者、41地域に移住を 医療・介護で東京圏は限界
http://www.sankei.com/life/news/150604/lif150604 …
http://mainichi.jp/feature/news/20150604mog00m04 …

※消滅可能性都市
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H0H_T20C …

(1) 移住対象となる地方をさておいて、一方的に「地方移住」を推奨するのは、対象となる地方に失礼な話しだと思いませんか。
・・・そもそも、東京は財政的に恵まれているのに、その結果の負担(?)部分を貧乏な地方に押し付ける(救済を求める?)とも取れる提言に疑問を感じませんか。

(2) そもそも国は、在宅介護を主体とする「住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築」を目指している政策と矛盾すると思いませんか。
・・・地方に移住すれば在宅介護は無理だろうし、都会に居ても、各家族化から在宅介護をする家族は居ない場合が多く、元々、この論理は破綻していると思いませんか。
むしろ、地方へ移住して、(在宅介護でなく)病院や介護施設に入れるのであれば、その方が移住者にとつて、望ましいとも思いますが、国の政策と矛盾していると思いませんか。

※地域包括ケアシステム
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …

(3)今回の報道は、センセーショナルに、問題意識を喚起する為に報じる価値は、あるかもしれませんが、根本的な対応も含めて、論じるべきだと思いませんか。
・・・そもそも、人口ピラミッドからして、「少子高齢化」の影響で、現在のような状況になるは、何十年も前から予想されていたのに、それ対し、殆ど無策だったのは、政治家の責任は、甚大だと思いませんか。

※人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/toppagedata/pyrami …

(4)「日本創生会議」では、次の2つの基本目標が掲げられ、
1. 国民の『希望出生率』を実現する。
2. 地方から大都市へ若者が流出する『人の流れ』を変える。『東京一極集中』に歯止めをかける。

この目標を実現するために3つの戦略が掲げられています。
1. ストップ少子化戦略:若者(男女)が結婚し、子どもを産み、育てやすい環境を作る。
2. 地方元気戦略:地方を建て直し、再興を図る。
3. 女性・人材活躍戦略:女性や高齢者など人材の活躍を推進する。

なるほど、内容は立派ですが、これらを実施しても効果が表れるのには数十年も要しますし、これまでの政治家の対応から、本当に迅速かつ具体的に実施できると思いますか。

※日本創生会議
http://www.policycouncil.jp/
http://ideaim.com/2014/09/stop-declining-birth-r …

(4)喫緊の具体的な課題として、「首都機能移転」が言われて久しいですが、最近は、動きが殆ど見えませんが、「副首都構想」でも構わないが、『東京一極集中』に歯止めをかけるだけでなく、大規模災害としても、デフレからの脱却の経済対策の意味からも、「首都機能移転」や「副首都構想」が重要と思いますが、一向に話しが進展しないのは、政治家の怠慢だと思いませんか。
・・・関東大震災級の大地震や富士山大噴火があれば、これだけ東京に一極集中しておれば、首都機能はマヒし、実質的に「日本列島沈没」状態にならないかと心配になりませんか。

※首都機能移転
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD% …

※副首都構想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E9%A6%96% …

※海外の代表的な首都機能移転
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/service …


政治家は、(「票」につながる?)目先の自分の利益が中心となる行動ばかりが目立ちますが、「老人救済」の取組も結構ですが、根本から「日本創生」となる取組も、政治家が率先して行って欲しいと思いませんか。

質問者からの補足コメント

  • 先の「お礼」では文字数に制限があったので、当欄に2分割し補足します。

    (1)「地方の仕事は増えるのですから、結構なこと」については、
    ⇒都会に出ている若者は、親を地方に残して出てきている場合が多く、本来であれば、地方に仕事があれば、子供が地方に帰って、親の面倒を見るの(国の言う、在宅介護)が本来であるのに、他の老人が地方に行って介護を受けるのには、矛盾を感じます。

    提案の方法で地方の仕事を増やしても、根本的な解決にはならないと思います。
    以前の投稿でも述べた通り、地方は、基礎となる「第一次産業」を、大規模化効率化する等して「差別化」した「競争力」のある商品を作るようにして「第一次産業」を活性化し、暮らしやすくしないと、人も増えず、小手先の方法では、地方の疲弊の問題は解決しないと思います。

    ※以前の投稿
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8839642.html

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/07 12:02
  • (2)「医療制度が充実しているから選ばれたのです。失礼ではなく、名誉だと思います。」については、

    ⇒地方は、たとえ施設が整っているとしても、介護職員が不足しているのは、全国的問題ではないでしょうか。
    もし、この問題を解決する為には、老人を移住する前に、介護職員の待遇を改善し、「老老介護」を避ける為に、若者を先に移住させ、長期間働ける取り組みと、地方は財源が不足しているので、都会から地方に移住者分の財政援助をする仕組みつくりが必要、それが無ければ、単なる押し付けになると思います。

    ※地方でも要介護者が増加し介護職員の不足は深刻
    http://homepage3.nifty.com/y-yajima/kaigochihou1 …

      補足日時:2015/06/07 12:07

A 回答 (1件)

これは、「日本を創成」するものでなく、単に(東京圏の?)「老人を救済」する、短期的な「その場しのぎ」の政策と思いませんか。


    ↑
ハイ、これは明らかに、団塊の世代に焦点を当てた
目先の対策です。


”「消滅可能性都市」を救済するものでもなく、迷惑(?)の地方への押し付けであり、「消滅可能性都市」対策とあわせて、正面から恒久的な対策として、早急に取組みべきだと思いませんか。”
      ↑
介護の仕事が増えるから、一時しのぎの救済には
なると思います。
また、地方で一番の問題は仕事が無いことですから
介護の仕事が増える、ということで押しつけとは
思いません。
一時しのぎであることは確かですが。


”移住対象となる地方をさておいて、一方的に「地方移住」を推奨するのは、対象となる地方に失礼な話しだと思いませんか。”
    ↑
医療制度が充実しているから選ばれたのです。
失礼ではなく、名誉だと思います。


”東京は財政的に恵まれているのに、その結果の負担(?)部分を貧乏な地方に押し付ける(救済を求める?)とも取れる提言に疑問を感じませんか。”
 ↑
地方の仕事は増えるのですから、結構なこと
ではないですか。


(2) そもそも国は、在宅介護を主体とする「住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築」を目指している政策と矛盾すると思いませんか。
    ↑
もろ、矛盾しています。
しかし、国の政策なんてこんなものですよ。
一貫性など初めから期待していません。
常に弥縫策でした。


”根本的な対応も含めて、論じるべきだと思いませんか。”
     ↑
全くその通りです。
しかし、日本の政治って、いつもそうですが長期計画に
欠け、その場限りの政策ですね。


”何十年も前から予想されていたのに、それ対し、殆ど無策だったのは、政治家の責任は、甚大だと思いませんか。”
    ↑
百%その通りです。
ワタシの父の小学校の教科書にも、将来こうなると
ちゃんと記載されておりました。
半世紀以上モノ間、一体何をやってきたのだ、と
胸ぐらを掴んでやりたいぐらいです。
御前等、高い給料もらって、汚職もしているくせに
何をやっているんだよ。


”これまでの政治家の対応から、本当に迅速かつ具体的に実施できると思いますか。”
  ↑
全く思いませんし、そもそも期待していません。


”政治家の怠慢だと思いませんか。”
    ↑
怠慢だとは思いますが、そういう制度になって
いないのも問題です。
政治家の関心は選挙にしかありません。
政治家は選挙のプロかもしれませんが
政策のプロではありません。


これだけ東京に一極集中しておれば、首都機能はマヒし、実質的に「日本列島沈没」状態にならないかと心配になりませんか。
     ↑
それほど心配になりません。


”根本から「日本創生」となる取組も、政治家が率先して行って欲しいと思いませんか”
  ↑
欲しいとは思いますが、選挙で選ばれる政治家に
期待しても、無い物ねだりになると思います。

と、いうことでワタシは官僚に期待しています。
いや、期待というのではなく、官僚しかいないだろう
と思っています。

政治家は選挙区の事にしか興味がありませんし、
芸能人でも選挙に受かれば政治家です。
そもそも、政策のプロではありません。

プロは官僚です。
官僚は大学教授も務まる、経験豊富なプロ
集団です。

この官僚が誇り高く働けるシステム作りが
肝要だと考えています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「選挙で選ばれる政治家に期待しても、無い物ねだりになると思います。」
「プロは官僚です」
⇒については、おっしゃる通りだと思います。

ただ、
「ワタシは官僚に期待しています。・・・官僚しかいないだろうと思っています。」
⇒については、「官僚しかいない」については、やや疑問を感じます。

〇確かに、官僚は、国家試験を合格時は「優秀」(だった?)とは、思います。
しかし、官僚になってからは、どこまで国民の為に働く積りなのか、疑問に感じます。
皆とは申しませんが、官僚も、究極的には、やはり「自分の為に」働いていると思います。
何十年も前ですが(今は、そんなことは無いかもしれませんが)、官僚の下っ端と、接待で飲む機会がありました。私は、その頃、入社間もないので、どう接してよいか分からずに、すみっこで小さくなっいたら、二次会の席で、「何故、注ぎに来ないか」と、上司どもども、官僚に大声で叱られた経験があります。
当然経費は当方もちですし、帰りのタクシーチケットを、要求される等々で、自分達(官僚)は、偉くて、民間人を見下げている態度に、気分を害した経験があります。
そんな官僚に、国民目線の政策(行政)が出来ると思いますか。

〇「百%その通りです。・・・半世紀以上モノ間、一体何をやってきたのだ、と胸ぐらを掴んでやりたいぐらいです。」
⇒については、同感です。
ただ、それは政治家だけの責任ですか?
回答者さんのおっしゃるように、「官僚しかいない」 のであれば、その半世紀以上モノ間、官僚も何をしていたのでしょうか、「同罪」ではないのでしょうか。

〇要は、政治家と官僚の連携の問題ではないのでしょうか。
民主党政権の時代だったでしょうか、「脱官僚」とか言って騒がれましたが、
政治家と官僚は必ずしも対立しているわけではなく、「政策を方向付ける基本的な理念を政治家が提示し、選挙において国民がこれを選択し、国民の負託を受けて政治家が、政策立案を指揮する」
のが、基本的な構図だと思います。

※官僚支配
https://kotobank.jp/word/%E5%AE%98%E5%83%9A%E6%9 …

まだ、お若いようですが、もし、官僚を目指されるのであれば、今の考えを忘れず、誇り高く働く官僚になられることを期待しています。

お礼日時:2015/06/07 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!