プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は長男の嫁です。関西在住です。義父も長男で九州のある島に家がありまして、義父・義母とも亡くなり、今は空き家状態です。代々のお墓も九州にあり、隣村の親戚がお墓守をしてくれています。長男の我家がお仏壇供養を関西のいま住んでいる家にて供養しております。
お仏壇で供養して約10年になるのですが、
先日、九州の親戚から実家を掃除していたらお大師様とお地蔵様がでてきたので、私どものところへ送ってくださいました。
九州の実家は義父が生前のころはお仏壇はなく簡単にお位牌を置いて供養していた感じでした。
私どもは10年間今の家にあるお仏壇にて供養していたのですが、急にあらわれた九州でずっと忘れられていたお大師様とお地蔵様に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、お仏壇にお釈迦様とお大師様お二人を祀ることはダメとききました。
どうしたらいいのでしょうか?
お性根抜きをするにも、代々いてらっしゃるお大師様と10年我が家にいてくださったお釈迦様とどちらも選ぶことができません・・・
仏教の作法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
お大師様もお地蔵様も15センチほどの小さな方々です。

それからもう一点質問です
お地蔵様が来られてすぐに、倒れてしまい二つに割れてしまったのです(>_<)
わざとではないですし、補修して謝りましたが補修してどうしたらいいのでしょうか?

わかりにくい文章ですみません。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
当方は禅宗の曹洞宗です。

質問者からの補足コメント

  • お大師様と思っていたのですが、お釈迦様のようです。坊主頭に座禅をくんで座ってらっしゃいます。私にはお大師様にみえてしまい勘違いでした。

      補足日時:2015/06/09 17:37

A 回答 (8件)

こんにちは、曹洞宗の僧侶です。


ご質問の登場人物はお釈迦様と常済大師、そしてお地蔵さまでよろしいでしょうか?それなら結論は簡単です。

曹洞宗のお仏壇の制式な本尊さまは『一仏両祖』です。
一仏はお釈迦さま、両祖は道元禅師(承陽大師)&瑩山禅師(常済大師)のことです。
常済大師は曹洞宗中興の祖、瑩山(ケイザン)さまの別名のようなものですので、お釈迦さまと一緒にお仏壇で祀られて全く問題ありません。むしろ非常に良いことです。

一緒のお仏壇では良くないというお話につきましては、一般にお大師さまと聞くと真言宗の空海さまを連想しますので、話の中で行き違いがあったのでしょうね。

なお、一仏両祖の形は『そうでなければならない』という性格のものではありませんので、この場では『正式』と書かずに『制式』と表現しておきます。

参考までに曹洞宗の公式HPを貼っておきます。
http://www.sotozen-net.or.jp/ceremony/memorial/o …

お地蔵様につきましては菩提寺さんとお話しなさって下さい。
仏像も形有るものですから、壊れてしまうのは自然なことです。首無し地蔵さんだって日本全国にいらっしゃいますでしょう。私のお寺にもいらっしゃいます。そういうものです。
とはいえ、ご不安な気持ちもよく分かるつもりです。菩提寺さんとご相談なさって、お盆の棚経の折にでもお経の一巻も上げていただけば安心できるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
御叮嚀にご回答ありがとうございました<m(__)m>
先日、お寺に持って行き相談しまして、せっかく田舎から来たし御縁があったのでしょうという事で、お仏壇に祀る事にしました。
ご住職に家に来ていただいて、お経をあげてもらいました。
お釈迦様ではないようで、お大師様だと思います。左手に数珠?右手になにか持ってらっしゃいます。
御住職もちょっとお大師様ですが誰かはわからないようでした・・・
お地蔵様も一緒にお仏壇に祀っています。
お地蔵様はボンドで修繕いたしました(*^^)v
お経をあげていただいて、気持ちがとてもスッキリいたしました。
わかりやすく回答して頂き勉強になりました
ありがとうございます

お礼日時:2015/06/18 08:11

実家から出てきた仏像は心を抜いたもので、信仰の対象と言うより、美術品として綺麗に磨いて、金粉でも施してはいかがでしょう。


昔、先祖が手を合わせた物ですので、粗末にするのもイヤでしょうから、綺麗に御化粧して、ガラスケースにでも入れて飾ったらいかがでしょう。

我が家も仏壇を新しくした時、それまでのご本尊様が真ん中に入らなかったので、別のに変えました。
残ったご本尊は新しい仏壇の開眼供養の時、心を抜いてもらい、新しい本尊に心を入れてもらいました。
心を抜いたと言っても御釈迦様ですので、長年のススを払って、金粉を塗ろうかと思ったら、背中に有る後光が取れてしまいました。
取れると仏壇の真ん中に鎮座できますが、新しい本尊様を首にするのも不謹慎だと思って、古い本尊は金色に輝かせて、ガラスケースに入れておこうと思っていますが、あれから10年、いまだに黒いままでいます。

どうしても仏壇に入れたいなら、御釈迦様は真ん中。
一緒に出てきたのが御地蔵さんとの事ですので、御地蔵さんイコール閻魔様ですので、向かって右側に閻魔大王、向かって左側に質問主様のご先祖様(過去帳、木牌等当家の仏様)を配置します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます
どうも常済大師様のようです。御先祖様が長年御釈迦様がわりに大切にしていたのではないかと思います。お寺に相談してみますが、常済大師様は長年お務め御苦労様でしたと性根抜きしてもらうよていなのですが、その後家宝として置いて置くのは可能でしょうか?できれば置いておきたい気持ちです。
それからお地蔵様が二つに割れてしまったのですが、バチはあたりませんか?今はとりあえずテープで補修して御仏壇にいてもらってます。
わざとではなく不思議にこちらに来られた日に倒れて割れてしまい落ち込んでいます。

お礼日時:2015/06/11 11:08

貴家の宿坊 所謂 貴家が檀家であるので その寺院に相談されるのが 賢明ですよ この様な問題は 人により 色々な意見が出ますから 最終的には仏壇にお参りして


下さるのは 住職ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます
よくよく調べてみると常済大師様のようです
田舎の実家では生前常済大師様をお釈迦様がわにりにお祀りしていたのではないかと思います。


お寺様に相談してみます。

お礼日時:2015/06/10 21:54

No.3の追加です。


曹洞宗は禅宗の中で最も戒律の厳しい宗派ですね。
雲水(修行僧)に話をしてもダメと聞きました。
僧の食事も一汁一菜と聞きました。
大衆の料理は、普茶料理で、動物系は一切摂らないです。
禅宗の中で黄檗宗黄檗山万福寺で1日体験をした事も有ります。

>選べないところが悩み所です。
絶対と言う事で無くある程度は、意見を述べても良いのでは。

殆どの宗派は、他の宗派を訳もなく嫌います。
創価学会でも昔は、他の宗教を邪宗と言っていましたが、今は他宗です。
国宝級の神社仏閣の見物もダメでした。
日本国内で、法華経を唱える宗派は3,000を超えると聞きます。
お釈迦様は生まれた時に、指で天地を指して何無妙法蓮華教と唱えたそうです。

我が家は、昔は浄土宗でした。
今は、創価学会から浄土宗に戻りたいと思いますが、規格にお寺が無いのでそのままです。
なんだかんだと難しいことを言って御免なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと教えていただきありがとうございます
はい、主人と相談してお寺さんに話をしてみます。

お礼日時:2015/06/09 22:15

No.2 merciusakoです。


お礼ありがとうございました。

御釈迦様ということであれば、仏壇に本尊は一体のみですから、一緒にお祀りすることはできません。
お寺さんに預かってもらうか寄付するかになりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御解答ありがとうございます
私なりに調べてみたところ、どうもけいざん禅師常済大師様にみえます
ただ、田舎ではこの常済大師様をお釈迦様がわりに祀っていたようです。しかしずっと10年近くも田舎の家のどこかにしまわれていたようです。
長年、粗末に扱われて申し訳ないきもちです。
お寺様にも相談してみます。

お礼日時:2015/06/09 22:12

我が家は創価学会です。


宗教に共通する事で記載させていただきます。
創価学会は、日蓮大聖人が書写された御本尊を安置します。
他宗では仏像や漫荼羅を安置します。
では、どの様にしたら良いのか。
禅宗の曹洞宗のご住職に話をして、任せましょう。
一体をお寺で正念を抜き、供養をして頂きます。
それまでは、お釈迦様や仏像に上下は無いので、別のテーブルに同じ様にお祀りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
お寺に相談してみますね
選べないところが悩み所です

お礼日時:2015/06/09 17:22

曹洞宗とのことですから、仏壇のお祀りの仕方とすれば、中央に本尊の釈迦牟尼仏、向かって右に道元禅師、左にケイザン禅師を祀ります。



お大師様とはどちらの方でしょうか。
道元禅師またはケイザン禅師であれば、釈迦牟尼仏と一緒に祀ることはまったく問題ありません。
仏壇の祀り方として、本尊と両大師を祀ることは一般的です。

仏壇は本来本尊を祀る場所ですから、お地蔵様は仏壇の脇に祀りしましょう。

なお、お大師様もお地蔵様もどのようないわれなのかは分かりませんから、お近くの曹洞宗のお寺さんに事情を話し、法要をして貰った方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
私の勘違いでお大師様ではなく御釈迦様のようです。座禅をくんでらっしゃいます。お寺に相談してみますね。ありがとうございました

お礼日時:2015/06/09 17:18

性根が抜けた仏像が出てきたってことでいいんじゃないですか。


今の仏壇での法事はしてるのでしょう、
暮れにお寺さんへ持って行って、処分してもらえばいいでしょう。
その世話になっているお寺さんに相談するといいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お性根はたぶんぬけてないのではないかと思います。
お寺に相談してみますが、お大師様ではなくお釈迦様のようです。どちらか選べないところが悩み所です
ありがとうございました

お礼日時:2015/06/09 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!