プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の会社、敷居は全く高くない会社なのですが、学歴で言うと高卒~院卒までいます。

日々、つくづく感じることがあります。

結果的に、専門、短大卒以上の人は、比較的、自分と異なる価値観や文化を受け入れようとするのですが、高卒の人でそれを出来る人はまずいません。すぐにその場で甲乙、優劣つける。口にしないほうが良いようなことも、勢いで出してしまう感じ。社内での露骨な個人間の喧嘩は、全て高卒者同士です(現在進行形)。ただし、良く言えばオブラートに包むことはなく、自分に正直な印象です。

先輩や上司において「この人達は、うちの会社の割には含みを持つ人だな~」「一つの話題を発展させて楽しい方へ持っていける人だな~」と思ったら、専門、短大卒以上でした。
比率にして、それぞれ10人いたら、高卒は2人それを出来る人がいるかなというくらい。短大、専門卒以上だと8人くらいかなという印象です。

尚、年代や世代は問わずという結果でした。
良く言う、県民性や血液型のような感じに近く、全ての人に当てはまるわけではないのですが、強い傾向が出ます。

どこで、こういう文化の差が生まれるのか気になっています。感情論ではなく、理屈でご説明できる方のみ、お願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

ハイ、やはりどうしても学歴や教育レベルの差とおっしゃる傾向は


相関関係があるようです。

全部が全部ではありませんが全体的にデータを取れば
明らかです。

東大卒だの慶応大出が殺人事件や窃盗などの事件を起こす率は
やはり少ないですよね(無いとはいえませんが・・)

そりゃそうですよ、知識が多いってことはそれだけ視野も広がります。
また何より抽象度が上がります。

某ファミリーレストランのウェイトレスさんは
お客さんが来たらさっと水出さなきゃ、
注文はしっかり聞い間違えないようにしなくちゃ、
と考えていますよね。
でも黒服はその注意点を知っている上に
そのウェイトレスさんたちに目を凝らし時にはサポートし
時には教育してます。
では社長は?というともちろんウェイターさんの仕事、黒服さんの仕事も
知った上で、さらに支配人や地域統括部長などの仕事も
知った上でむこう10年の計画をたてどうすれば
その目標が達成できるか考えていますよね。
誰が一番抽象度が高いでしょう?当然社長ですよね。
つまり鳥瞰図にすれば一番高いところから見てるわけです。
しかもその見ている世界が彼らの世界となります。

そこで、質問者さんがおっしゃる世界に行ってみると学歴が浅い人ほど
抽象度が低く目の前の問題が非常に大きくみえ、
またそれが視野いっぱいに広がります。
目の前の争いごととか意見の違いとかでムキになりよく言えば自分の正直
となりますが、いわゆる視野が狭いわけです
それが彼らの世界です。

ところがそれ以上の学歴があると彼らより少なくとも
抽象度が上がり、つまり一段
上の空を飛ぶ鳥のように視野が広くなります。
すると、視野の端にその争いごとや意見の違いなどがはいるだけとなります。
他にもいろいろ見えていますので優先順位をつけるようになり
そんなもんどうでもいいやとか、視野にほかのものも入ってますから
それを解決策やいい方向へ導くヒントや道具に使えるわけです。

なので、やはり教育は大事。
もちろん経験も大事。
しかし教育は経験だけでは補えないものを補ってくれます。

できるだけ上の学校で勉強したほうが、
というかそこで過ごす時間が大事なのですが
視野を広く、また富士山の登り方は一通りではない
ということに気がつくようになるんです。
つまり抽象度がどんどん上がるんですね。
高い空を飛ぶ鳥の視野となります。
    • good
    • 58

奴隷制度、捕鯨、身分制度ーいろいろな社会的概念は目には見えない抽象的なものです。

それらが社会を動かす意味を持った時代もあれば、受け入れられない時代もある。そういう抽象的概念を人間は頭脳で理解します。仮に学歴差を理解能力とイコールと考えれば学歴の高い人は(単に知識が詰め込まれた人というだけではなく)広い抽象的概念をもてあそぶ訓練が積まれた人ということになります。

人間は考える葦とはよく言ったものです。会社経営も同じことです。学歴の高い人の多くが出世して社会をより広く見る目が必要な会社経営に携わり、低い人は実作業にまわるのはそのためです。備考:理系も同じですね。同じリンゴを見ても万有引力に(同じ電流を見ても電磁気学理論に)たどり着いたのは物理をより広く考える力のある葦でした。そういう人を社長は探し求めているわけです。
    • good
    • 39

多様な価値観が認識できるかどうかはそれまでどんな環境を過ごしてきたかに起因する要素が多いと思います。



決して学歴云々イコールというわけではありませんが、

例えば大卒だと同じ地区内に大学がある例は少なく、違う地域で学生生活を送ったり、また違う環境から来た人と接することによって、いろんな価値観があることを知るようになります。
しかしながら高卒となると地元の高校を卒業して地元で就職する方が殆どではないかと思います。
当然地元での生活や考え方が中心となりそれから外れた者は変わっていると否定的に認識するのではないでしょうか?

そういったことにより多様な価値観の認識する術を得る機会なく人生を送っている方が多いというようなことが原因ではないかと思います。

その他その地にずっと根付いて生活している人などが違う価値観と接触する機会というのはまれでせいぜい法事の時ぐらい、それも皆さん相手の価値観を意識して気を遣いますからなかなかそのい人固有の違った価値観というものに遭遇する機会すらないと思います。

そういったことにより多くの人は自分では気づいていませんが、自己中心的な考えの中を生きているといった感じでしょうか・・・
    • good
    • 38
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。

まさにそうかもしれません。
例えばですが、「高卒+難易度の高い資格を持っている人」のことは「仕事が出来る人」と言い張る傾向があるのですが、「高卒以上+難易度の高い資格を持っている人+営業力のある人」のことは「勉強と理屈だけ、口から生まれたような人」という解釈になるようです。
そういう発言を横で見ていると、「なぜそういう解釈になるのか?」と。

人の良いところの評価や、真似すべきところを素直に認めないところに、「?」となります。また、相手の欠点や、ランク付けして自分が優位なところばかり強調するその姿勢・・・・。
「なぜ?」と。

お礼日時:2015/06/21 19:44

幼少期からその差は形成されていると思います。

小中学校で頭の良い子が、大学進学率の高い高校へ進学できます。
いわゆる進学校ですね。そこから大学、院と優秀な人が進んでいく図式が現在の日本の教育だと思います。
一度、最終学歴ではなく、出身高校、そこの入学時の平均偏差値をリサーチされてみられたら面白いかと。
    • good
    • 42
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。

進学校でありながら高卒の人が何人かいますが、そういう人は話題がちょっと違いますね。
私の同級生においては、たしかに進学校へ行く人って、適度なバランスが取れている人が多かったです。どちらかというと大人しい感じで。

この見方も一理あるなと感じています。

お礼日時:2015/06/17 20:11

これは脳の構造から説明できると思います。



人間の脳は、本能や、感情を司る大脳旧皮質という部分と
理性を司る、大脳新皮質、という部分から構成されています。お

勉強すると、大脳新皮質が発達します。
その反面、旧皮質は新皮質によって制御されるように
なります。

学歴が高いひとは、受験勉強やらその後の学校での勉強
やらで、大脳新皮質が発達しています。

その違いが出ているのだと思われます。

人間、基本は同じなのです。
ただ、勉強を重ねると、感情のままに行動する
ことを押さえ、計算高くなります。
悪く言うとずるくなる、というわけです。
    • good
    • 39
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほどです。
そうそう、私も先週に感じました。これまでは程度の低い話しか出来ない人に悩まされる一方だったのですが、改めて、計算高い子ズルい人、1人に対して(笑)

客観的な視点ではなく、私イチ個人(主観バリバリ)の視点で見ると、どちらも変わらないストレスが生まれているような気はします。

しかし、なぜ高卒は自分の主観でしか物事を見れなかったり(見られなかったり)、嘘であろうと相手に配慮が出来ない人が多いのかが不思議でなりません。

以下、あらゆる話題に対して。
高卒「俺はなんでも知っている。おまえは大したことはない。俺より下だ。」
専門、短大以上「(嘘でも)えっ、そうなの?初めて知ったわ。君、凄いね~」

お礼日時:2015/06/11 23:06

中学高校は習う場所。


問いに対して正解は一つが多い。
やらされている感が強い。

専門学校や大学は学ぶ場所。
溢れる情報を整理し考えて、自分の答えを出す。
原則自己責任。

良くも悪くも自由な状況を経験した差だと思いますよ。
高卒でも親や親戚が自営業だと融通の利く奴が多いです。
学校以外の世界に触れていたからだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
置かれた環境で、工夫、改善出来ている人は確実にいます。反省して・・・・改めるという人もいます。しかし、大半はそれに気付けない。なぜなのだろうかと疑問を持つのです。

今や定年退職していると思いますが、ある有名大企業の営業部長は高卒の人でした。部長クラスは殆どが1流大卒の人達だったのですが、完全な実力で優秀だったのでしょう。

お礼日時:2015/06/11 22:55

大学とかだと、世の中には知らないことがある


ということを知っているからじゃないかなと思います

中高の勉強の話だけですと
授業で習うことは、研究を十分終えて
それこそ、2千年以上前からわかっていたりすることなど
知っていることを勉強するだけですが

大学だと、誰も知らないことを探し出す
そういう研究を少しはやっている

とすると、世の中には自分の知らないことがある
と思えるだけでもこういう時の対応は変わってくると思います
仕事の上でも、知らない方法があると考えて
周りを見る
そういう積み重ねだと思います
    • good
    • 41
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まさにそれなのかもしれません。

毎日のルーチンワークに関して言うと、高卒が最も精度が高いと感じています。学歴に比例してガサツになっていることも事実。ただし、社外に対しての営業力、コミュニケーション力と言うとこれまた逆転します。物凄い差なんです(弊社にて)。これも出来る高卒は当然出世しています。

自分のことはとことん褒めるのに、人のことはとことん下げたり、悪く言うスタンスに「なぜ?」となります。

お礼日時:2015/06/11 22:47

やっぱ、自分のほうが絶対正しい自信があって論破された時に、頭って必要だと痛感しましたね。

相手はスジの通った理由付きで投げてくるのに自分の論に筋が通せず、理由をつけて返せなかったんですよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういうのは私にも日常茶飯事です。もっともっと勉強しなくては・・・・

お礼日時:2015/06/11 22:57

高卒はバカなんです。

中卒はもっとバカなんです。大卒のお利口さんが気にすることはありません。僕らはバカなんでお利口さんから見ると理解できないことが多いのですが楽しくやってます。仕事は毎日やってるんで学歴問わず長くいるほうができて当たり前なんです。
    • good
    • 41
この回答へのお礼

ありがとうございます。

バカではないと思っています。視野を広げられない人がなぜこんなに多いのかに疑問を持っているのです。
勉学で言えば、大卒等でも苦戦するような資格を、しっかりと取っている人はいますから。

お礼日時:2015/06/11 22:38

ご自身は学歴でどちらに属されるのかは分かりませんが。



 私がいた職場も高卒(定年間際の方は中卒の方もいたようです)、院卒までいろいろ取り揃えていました。
 
 比較的、研修の多い会社だったので価値観が学歴に左右されなかったような気がします。
 院卒でも閉鎖的な方もいましたし、高卒でも柔軟な方も。
 
 でも、先に書いたように何十年も前に書いたような中卒・高卒の方は閉鎖的でしたね。
 それを憂えた本社が、研修を増やした感じはします。
 私自身、研修が増えていた年代でしたので、いろんな人たちと接して勉強になりました。
 実際には、学生時代は研究が大きな部分を占めていて、外部との接触が少なかったので本当に刺激的でした。

 結局、経験値だと思います。
 また、それを活かせる性質かどうか。

 高専卒でも、武闘派で殴りまくってる人います。
 表沙汰になれば、牢獄行きの人。
 だけど、そこそこの規模の会社だから守られていますが。

 もっと、たくさんの人を見られた方がいいかもしれませんね。

 学歴って、最終と言いながらも社会人になっても上を目指していらっしゃる方もいます。
 
 それで一括りにすると、人間関係の醍醐味を味わえなくなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は、年代、学歴、在籍する会社関係なく、付き合ってもらっています。つまりは全く接点のなかった人達ともです。
その上で、大半の高卒のそのスタンスに疑問を持つわけです。自分と似た者しか認められない、多様な価値観を認められないと。

高専卒云々の話も知っていて、ある大企業の支店は、同じ高専卒か一流大学かで採用が決まっていますね。1人、2人で取れば、キチガイ染みた人間は当然いるでしょう。
尚、上級役人のキャリア組もそれに似ていて「東大卒でなければ人でなし」ですね。

お礼日時:2015/06/11 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A