プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

80年代バブルのメカニズムって、プラザ合意で円高になって…円高になるとなぜ株や不動産にお金が流れ込んだんでしたっけ?

A 回答 (4件)

プラザ合意の背景には、日本の輸出超過があります。

この是正が特にアメリカからありました。
ドル高是正で円高になり輸出が抑えられ、輸入が拡大することが期待されました。
これが為替関係です。
一方内需拡大という要求もありました。アメリカのスーパーコンピュータを買わされたこともありました。
その中で、一番の要因は日銀の金融政策です。
公定歩合を下げて金回りを良くして内需拡大をしようとしました。

プラザ合意1985年9月
公定歩合(このころは政策金利と呼びません)
1986年 3.27
1987年 2.5
1988年 2.5
単位%
円高不況ではなく外圧による内需拡大策が当初の目的です。
1987年当時まだ240円から144円程度に上がったばかりです。

また当時の銀行は護送船団方式で規制が厳しい時代から徐々に規制が無くなる方向で動いていたので競争が激しくなり融資合戦的な要素もありました。

また、当時の融資先でバブルに関連したのは建築、不動産、ノンバンクです。
ここへの貸付が32%程度まで異常な増え方をしていました。
ノンバンクは銀行からの融資で建築不動産に融資しています。
(これが大蔵省の総量規制があっても中々収まらない理由で一つでした)

また当時消費者物価指数も円高で輸入コストの低減で低いままで日銀の目的の物価の安定はしていました。

1986年 0.0%
1987年 0.4%
1988年 0.79%

これも金融引き締めに舵を取り遅れた理由の一つでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公定歩合が下がって内需拡大しようとしたことが引き金ですか、ありがとうございました!

お礼日時:2015/06/17 09:33

プラザ合意で円高になったので、不況に


なりました。

米国との貿易摩擦も加わったので、
内需主導経済に切り替え、大規模な
財政出動をやりました。

合わせて、日銀も公定歩合を下げるなどの
金融緩和政策をとります。

そのため、土地や株に資金が流れたわけです。
    • good
    • 0

借り入ればかりが増えたわけではないです。



これで一時しのぎしただけですね。
実際には内部留保で土地を買い、それを担保に金借りて、また土地を買い~の連鎖です。

そうしてまとめて大規模店がそれを買います。
町は活性化するし、新しい店はできるし、人は集まる・・・
そういう陽気な気分がバブルへと加速させたのです。

人々は浮かれて海外旅行などで、消費マインドが高く、インフレで給与も上がりました。
ベビーブームで子供は多いのに、企業活動が活発なのでそれでも人手不足で、給与は右肩上がり・・・
人々はどんなにべら棒な借金でも平気でした。
借金も資産の内と考えていたんですね・・・

本当はこの頃からマネタリーベースで物事考えればよかったのでしょう。
この頃に、アベノミクスのようなことをすれば、デフレで嘆き悲しむこともなかったように思います。

結局村山政権で70円まで円高が進み、にっちもさっちもいかなくなりました。

これで、企業が海外へ避難したからバブルが弾けたのです。

ま~理由はそれだけではなく、1989年の消費税導入と、その歳からの晃手歩合の5回もの利上げによる、人為的なバブル抱懐の金融政策のせいですね。

そもそも格差を是正なんて余計なことを上が考えるとこうなります。
    • good
    • 0

プラザ合意で、円高不況になりかけたので、大慌てで日銀が公定歩合(政策金利)を下げました。


今の0金利政策の前進です。
それまで5%程度の金利を大幅に下げました。

これにより、企業は資金をショートしなくて済んだのです。
で、元々70年代のハイテク家電やパソコンブームで、国内消費マインドが上がりました。
国内販売が堅調で、物品税の廃止などもあり大店舗規制緩和で大型量販店ができました。

企業は自社株が上がったので、株の分割や社債で、公定歩合より安く市場から金を集め、それを土地や建物に投資しました。
それこそ猫も杓子も土地を買い漁ったのです。
マル優廃止もあったので、銀行へ定期預金で稼ぐ・・・という旗にサラサラならなかったのもあるでしょう。

当時は5000万円で土地買えば、8000万円で”確実”に売れていたので、土地神話という幻想に国民が浮かれていましたし、実際に売れました。
多くの人がそれで儲かり、町には成金が金を落としていきました。
そうして土地だけでなく、いろんな投資が盛んにおこなわれたのです。

こうしてバブルになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

株が上がったので公定歩合より安く市場から金を集め…ってことは、多くの企業は公定歩合が下がったからと言って、銀行借入を増やしたわけではなかったんですか?最初はそれで大金が出回ったのか?と思いましたが。

お礼日時:2015/06/13 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!