アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上記タイトルのことで相談です。

小学校3年生の息子と幼稚園児の息子がいます。上の子が小学校に入るまでは、少し怖い面もありますが、普段は温厚で優しいお父さんでした。基本的には今もそうではあるのですが、上の子が小学生になり、いよいよ勉強もスタートしました。
息子はいまのところ勉強ができないわけではありません。公立の小学校に通っており、学校のテストも平均で80点くらいは取れています。悪い点数ではありませんが、一応間違えたところは家で見てあげています。ただ、私がわかりやすく説明できないこともあるので、そういう時は夫にお願いするのですが、そこで問題が起こるのです。
何度か説明しても、子供が理解できていないと、だんだん夫の言い方が荒々しくなり、気の小さい息子はそれだけで萎縮してしまいます。夫の常套文句としては
「いいか、俺はここを聞いているんだ」 「そうじゃないだろ!人の話をよく聞け!」
「だからこの答えは何なんだ!」 ・・・と、横にいる私も怖くなってしまいます。

日常でも「○○がわからないということは、何が落ちているということだ?」に対して
子供は「国語力」と言います。夫は読書しなさい、という意味で子供にそう言わせます。(これは以前から父親にそう言われているから、子供から"国語力"という言葉が出てくるのです)
「ゲームのことしか頭にないから、こんな事もわからなくなっているんじゃないのか!」
夫「勉強しないとどうなる?」子「バカになる」夫「バカになったらどうなる?」子「公園で寝てる人になる」

などなど、どうして小学校3年生の子供にここまで自分の価値観を押し付けるのかと思ってしまいます。(夫は子供の頃、両親からそのように育てられたわけではありません。むしろ、勉強についての指導など皆無だったそうです。私が見る限り、義父は背中で見せるタイプの方)
私は、何度かそういう言い方はやめてほしいと言いました。それで言わなくなった常套句もありますが
なにかっていうと、いちいち自分の価値を押し付け、威圧的で、子供が萎縮しています。
このままだと、いずれ夫は子供たちから疎外されていくかもしれません。しかし夫は自分の学歴、職業に誇りがあるので、自分なりの教育に対する信念を持っているのです。最低でも自分くらいの学歴、職業を、と期待しているからこその言動なのでしょうが・・・

私としては、子供には心身ともに健やかに育ってほしいです。もちろん、時には(精神面で)お尻を叩くことも必要だとも思いますが、こういうタイプの夫にはどのような適切な言葉で子供への接し方を変えてもらえばよいのでしょうか。
時々、夫が普通に子供の名前を呼んだだけで、ビクッとしてしまうこともあり、気持ちが休まっていないのだと感じます。

どうぞ、皆様のご意見をお聞かせください。("昔の父親は皆怖かった"以外のご回答をお願いいたします)

質問者からの補足コメント

  • 夫の威圧的な小言に「まただ・・・」とイライラした私は、ムッとしてしまい、その態度を翌日にも引きずってしまったら、夫がそれに対して腹を立て、私の顔をみようともしなくなり、ここ数日口をきいてくれません。別な問題が勃発してしまいました。喧嘩すると、いつもこのパターンで、長いときは1週間も顔を合わせようともしないのです。過去には私が謝って仲直りしましたが、喧嘩の後処理はどのようになさっていますか?やはり今回も落ち着いた頃、私から謝ったほうがよいでしょうか。良いお答えがあれば教えてください。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/26 17:21

A 回答 (6件)

教育を学んだものとしては旦那さんは「子どものせい」にしてると思いますね。


言うなれば「自分の能力が足りないのを相手のせいにしている」ということです。

なぜわからないのか、それは教え方が悪いということです。
なぜ話を理解できないのか、それは理解できるように話してないからです。

子どもは勉強の大切さを知り目的をきちんと教えれば自ら学ぶようになります。
大人がレールを敷くと自分で学び、考え、判断し、決断し、行動に出る力が全くつきません。
また不登校やひどいいじめに合う子は上から物を言われ頭を押さえつけられる家庭が多いようです。
問題を理解し改善するにはどうしたらいいのかを考え行動する力がないからです。

ちなみに反抗期とは親の価値観を離れ自分の価値観を組み上げ始める時期です。
男の子はだいたい10歳くらいが目安です(かなり個人差がありますが)。
その有様ではとんでもない反抗期になって大ゲンカしそうです。

家庭の中だけで無理に解決しようとせず専門家などに相談しておくのがいいでしょう。
またいざという時に距離を置き頭を冷やさせるための手段や場所を確保しておくのもお勧めです。
対応策を用意しておくといざピンチになった時速やかに行動できますし、普段からのストレスも軽減できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変為になるお答えを頂き、ありがとうございました。なるほど、と思い当たることばかりで参考にさせていただけそうです。
同じようなことで、何度か夫婦喧嘩につながってしまうこともあり、専門家に相談するというのは、夫に納得してもらう上で、かなり有効であろうと思えました。
夫の心情もくみ取りながら、子供が健やかに育ってくれることを第一に、この問題を乗り越えようと思います。

お礼日時:2015/06/29 00:50

試しに一度、友達と一緒の時に勉強を教えてもらうと面白いですよ。


きっと他人の子には厳しくしないはずです。
人の子に教える様な感じでやって欲しいですね。

自分の子だから、人一倍厳しく、より高いレベルを要求するのでしょう。

自分の子にはものを教えられないと言われるのはその所以ですね。

一つ気になるのは、私の甥っ子兄弟がそんな感じでしたが、大きくなって完全に親子関係が逆転しましたよ。
厳しいのが将来吉と出るかどうかは、子供の質にもよるので、ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃられている通りだと、拝読させて頂きました。自分の子供にはより高いレベルを要求してしまうものなのですね。
特に、夫にしてみれば同性の子供なので、よりその思いが強いのだと思います。私としては、少しでも子供の心が休まるよう、時に厳しく、基本は優しいお母さんでいようと
思います。ご丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/29 00:55

私の父もそうでした、子どもの頃は勉強が嫌いでよく怒られていました。

でもそのおかげで私は何とか国立大学に入ることが出来、教師になることも出来ました。とんでもない親父で子どもの頃はよくケンカもしましたが今では父に感謝しています。
 間違えたらしかる、出来たら褒めるで良いと思います。子どもは父を嫌いになっても良いのです。ですから必ず独立したいと思うのです。私の場合は教育大に入って下宿するしか独立する道が無かったので必死で勉強しました。今のフリーターやニートはそんな厳しさが足りないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

為になる回答ありがとうございます。"父親は怖い"ということこそが、回答者さまを成長させてくださったのですね。大事なことなのだと実感しました。
私こそが、そのような場合に割りきれる懐の深さが必要なのかもしれません。私は母親としての役割を全うしていくようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/26 16:39

40代♂


私も言われましたよ!
橋の下くらし、段ボールのいえ。
はいいです。
ただ教えるは、わかるように!
なので、教える側がレベルを
下げる必要があります。
それが苦しいのです。これで
わからないのか?だから。
あっそう、じゃあコレならわかる?
でレベルを下げ、わかるよ?
そのレベルから始めればいいのです。
子供あいてにキレる大人がバカ
をモットーにしています。
わかる、理解できるように説明
する。
会議も相手を納得させたほうが
勝ちです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強をみてくれるのはありがたいのですが、夫もおしえているうちにヒートアップしてしまいます。
レベルを下げるやり方、いいですね。怒りながら教えたところで、子供が本当に理解しているかは別ですし・・・
回答者さまのやり方、勧めてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/26 17:02

子供さんがお父さんを怖がっているのは心配ですね。


ウチの主人も似たような感じで「今努力をしないと、大人になってから貧乏になって、物凄く辛い事をしないといけなくなる」とか「何回言ってもわからないお前は馬鹿か?」という言葉を幾度と無く投げつけていますよ。
でも基本的にその時だけ叱って勉強時間や習い事の練習が終わってしまえば二人で意味不明の替え歌を歌って踊ったり、ユーチューブで面白動画を一緒に見たりプラモを作ったりしてとても仲良く遊んでいて、お父さんは怒ったら怖い!けれど大好き!です。

ご主人は質問者様にも価値観の押しつけや威圧的に接する事は有りませんか?
無い様でしたら教育熱心な親心でしょうからご主人も譲れないかもしれませんので、勉強以外の時間は息子さんもお父さんも興味の湧く事を見つけて一緒に遊んだらって提案出来ませんか?
子供が父親と遊んでくれる時間は短いですからね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、男の子にとっての父親は、ある面では怖い存在でよいのかもしれませんね。ただうちは、母親である私より、夫のほうが小言が多く、威圧的なのが見ている私も嫌な気持ちになってしまいます。
それ以外では優しい父親なのですが・・・
回答者さまの父子関係、うちと似ていると感じる部分があります。もしかしたら、子供はその時は辛いのかもしれませんが、その時間が過ぎれば気持ちを切り替えて、叱られたことなど気にしていないのかもしれません。
私だけが、気にしすぎているのかも、と私自身が気持ちのコントロールを上手にしなければいけないですね。身に染みるお答え、ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/26 17:12

<しかし夫は自分の学歴、職業に誇りがあるので、自分なりの教育に対する信念を持っているのです。

最低でも自分くらいの学歴、職業を、と期待しているからこその言動なのでしょうが・・・

典型的な子供をダメにする父親ですね~。
まあそういう人、多いんですけどね。
尾木直樹先生の本でも読んでもらったらいかがでしょう。
そういう人って素人の言葉は響かないと思いますから、教育の専門家の言葉を引用したりすると良いと思います。
映画ビリギャルも家族揃って見にいってはどうでしょう。
褒めて育てるというのが昨今のデフォルトルールなんですけど、おわかりじゃないようなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も尾木先生の著書などは子育ての参考にしています。夫は特にそのようなものに興味はなく、我流の信念で子供に接しているような感じです。
まずは専門家の言葉を目にさせるところから、やってみます。常に厳しく接することがいいわけでは決してありませんものね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/26 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!