プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お墓もなく永代供養予定をしています。新仏の位牌や仏壇を置かず、写真を身近な所に飾って過ごしたいと思っているのですが故人の実家(本家)よりクレームが付きました。故人が生前何気なく希望していた本家属するお寺の永代供養と決めましたが、檀家にはならないことになりました。
残された私たち家族は今後同じお寺に入るとは希望していません。以前よりできれば無宗派で名にも残さず、何もやってもらわなくていいと思っていました。

位牌や仏壇を置かないという考えはやはりよくないのでしょうか?

上手く質問出来ずすみません。出来ればわかりやすい、あたたかい解答お待ちしております。
(突然の出来事で葬儀から今まで色んな手続きなど何もかもわからず、そしてこういった知識もなかったので混乱しています)

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    位牌はお寺で預かって頂き、拝んでいただける事になっています。
    故人が生前お墓など残るものはいらないと言っていた為、お仏壇も置かない予定でいましたので
    自宅にも位牌を用意した方が良いのかわからず質問させて頂きました。

      補足日時:2015/06/27 08:51

A 回答 (4件)

こんにちは。


本家はね…代々墓守りをし、仏壇を守ってきたのでそれが当然と思うのでしょうね。
いつも思うのですが、先祖を敬うかどうかなんて自分の心ひとつだと思うんです。
仏壇や墓の有無でそんなことは測れないと思います。
墓が有っても、ろくに参らず、草ボーボーでは失礼と思うし、仏壇に花やお茶も供えず蜘蛛の巣張っても失礼と思います。
逆に墓や仏壇が無くても、折々に故人ご先祖様を想う事の方が大切だと思っています。
墓や仏壇があってご先祖様を想い折々に参るのが理想的ではありますが、ライフスタイルの変化に伴って難しいのが現実でしょう。
事実、お寺さんが盆暮れ彼岸には仏壇を拝みに来てくださいますが、私たちは仕事で不在ですので、勝手に上がって拝んで頂いてます。
失礼ですし無用心ですが、田舎だからできている事。普通はできないでしょう。

お寺で永代供養、本家の我が家でも近い将来その予定ですがやはり親族からは良い顔をして頂いてません。
墓が無くてどこに参るのか!ってね。墓がお寺へ変わるだけ。そちらへどうぞって話なんですが。
故人や先祖を祀り供養をするのが残された私達の勤めである事は承知していますが、掃除や色々な負担を故人は望んでいるのか?そうまでして供養すべきと思っておられるのか?そう思います。
今はお墓もお仏壇もありますので折々の祀り事は欠かしませんが、私はここまで望みません。娘たちにこんな大変なことさせたくないですから。死後は自力で仏様になれるように頑張ろうと思ってます笑

仏壇や位牌の形に拘らす、故人写真を置いて、毎朝熱いお茶を入れ手を合わせる。蝋燭線香お花があれば最高。それで良いでしょう。
大切なのは折々に想う、その心ひとつと思います。それで十分供養になると信じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バタバタしておりましてお礼遅くなり申し訳ありませんでした。

私たち家族が思っていた事を代弁して頂いたような回答を頂いて感謝しています。
こういう考えは私たちだけではなかった!と、家族で読ませて頂きました。

お盆などの行事では、お寺から来ていただくのもちょっと遠いですし、家の鍵を開けておくこともできない環境で…だからと言って行事に合わせて休める仕事ではなく…だからといって故人やご先祖様を蔑ろにする?敬わないつもりは全くないのですが思いを伝えるのが下手なので難しいです。
故人の写真を身近な場所に置いて、好きだった飲み物や食べ物などを日々お供えしてお線香ろうそくお花の前で手を合わせ…こんな形で供養出来たらと思っています。
生前より家族思いで質素を好んでいた故人も納得してくれるのではと…勝手な想像でしかありませんが…

まだ年齢的にも早く?故人も家族も全く予想していなかったまさかの急死で…こういった話は(親戚へも含め)しっかりしていなかった為にこんなに大変なのかと毎日感じております。


他の方もこのような質問に丁寧な回答頂き大変感謝しております。
皆様にベストアンサーさせて頂きたいところなのですが…
私たち家族の思いを上手く代弁して頂いたような回答でした(家族で涙を流しながら読ませて頂きました)mokomokobambi様を選ばせて頂きました。

お礼日時:2015/07/06 16:57

No.1です。



我が家には、仏壇がありますし、親戚にも、私の兄弟姉妹の

家にも仏壇が有りますので、仏壇のない家って、両親や、祖父母、

曾祖父母、高祖父母などの供養はどのようにしておられるのか

不思議です。

私達は、木の股から生まれて来たわけでなく、両親を始めご先祖様が

おられたから、今、ここに生まれてきてるのです。

お寺で供養してもらうのは当然なことですが、

自宅でも手を合わせられる方がいいと私は思います。

他人様(お寺)に任せておけばそれでいい、、というのは、

子孫として冷たいではないでしょうか?

仏壇不要論を唱える人は、創価学会に多いです。

いまから、50年も昔、私が小学6年生の頃だったでしょうか、、?

近所の方が、強引に創価学会から入信を勧められ、

「仏壇を捨てるように、、」と言われ、リヤカーに仏壇を乗せ

捨てに行こうとしてる途中で車と車に挟まれて、家族全員

亡くなった、、ということがありました。

50年も、昔って、車は走るのは走ってましたが、、私の住んでいた

田舎では滅多に見かけませんでした。

そういう中での、車と車に挟まれての、家族全員が亡くなったのです。

近所では「(仏壇など捨てようとするから)罰があたったのだ、、」と

長らく噂になったものです。

故人がお墓も位牌もいらない、、、と仰っておられたのなら

その意思を叶えられたらいいと思います。

が、故人のお子さんや、お孫さん達は、故人を毎日、どのように

して偲ばれるのでしょうか?

仏壇は、あって当たり前、、の生活をしてきた私には、

理解の範囲を超えてますので回答を控えさせていただきます。

No.2さんが、ロウソクは火事の元、、と回答しておられますが、

ロウソクは一日中、灯しはしません。

仏壇の前で、今日一日、無事に生かせて頂く感謝のために

手を合わせる時にだけ灯すものです。

どちらにしても、貴女様の家の宗派がわかりませんので、、。

故人が、俺の供養などしなくて良い、、ということなら

故人の意思を尊重する、、ということで

お寺様に任せきりでもいいのでは?

私には、ご先祖への感謝のない冷たい家族だなぁーとは思えますが、、。

それから念のため。
後を引き継ぐ家族がいなくなったら、ご仏壇、お位牌ともに

菩提寺に供養してもらえばそれでいいと思います。

先祖の供養って、子孫の繁栄のもとですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バタバタしておりましてお礼遅くなり申し訳ありませんでした。

核家族ですので、家に今までお仏壇はありませんでした。
先祖の件や創価学会の件に関しましてはコメント控えさせて頂きます。
なかなかこちらの思いを文章に上手く伝えられなくてすみません。
ご先祖への感謝のない冷たい家族と伝わってしまったこと、そういうつもりは全くなかったのですが、そう伝わってしまうのだなぁと勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/06 16:25

永代供養は、檀家には名を連ねません。


そのお寺の信者(信徒)扱いです。
今、寺が何か工事をするとき、寄付を集める時など、檀家が出すのではなく、壇信徒(檀家と信徒)が出すのです。ようは檀家以外も結構寄付すると言うことです。
なので、檀家にならない事を気にする事はありませんし、本家にも共同墓地にお参りすればそこが○○(あたらしい仏)の墓ですと言って構わないと思います。
檀家の人たちだけで寺の設備を作っているわけではないので、お参りの節は、どうぞ本堂でお参りして、庫裏で御茶を馳走になってください。

で、位牌、仏壇ですが、仏壇はちっちゃいのを買うのはやめた方が良いです。
あれは、禅宗にある位牌壇にお供えする御厨子と言うものです。
当然仏壇と同じ機能、同じ物が納められるようにはなっていますが、用途が違います。
本家の宗派が判りませんが、位牌の有る宗派でしょうか?
本来位牌を必要としない宗派でもこの頃見栄えを良くする為に位牌を作るようですので、元々位牌の無い宗派なら、位牌を作らない方が良いかと思います。
仏壇屋さんに行くと、過去帳と言う物が有りますので、それを買ってきて、それに亡くなった日にちのところに戒名、法名を書けばそれで良いですよ。
写真の小さいのを作って、タンスの上にでも写真と水を入れる湯飲みと、花立を置けば、充分供養している形になります。
タンスの上に直にではチョットと思うなら、蓮の花の描かれた台紙でも敷けば良いです。
鉦、ろうそく、香炉などは無くても構いません。
火事が怖いので、ろうそくを電気式にして、香炉無しでも良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バタバタしておりましてお礼遅くなり申し訳ありませんでした。

お仏壇はやはり購入しない方向でおりますので、organic33様の書かれました供養方法今後の参考にさせていただきたいと思います。
ろうそくの件、電気式は聞いたことがあります。家に常にいる人間がいないのでそういったものを利用するのも良いですね。

お寺の件も詳しく教えていただき感謝です。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/06 16:10

位牌も無く、仏壇も無くて毎日どのように



供養されるのですか?

仏壇は兎も角、位牌がないと亡くなられた方の

座る場所(あるいは、帰る場所)がないのでは?

仏壇というのは、亡くなられた方、又、ご先祖様が、

この世に残っている家族との魂の交流の場です。

大きな仏壇はいりませんが、せめてタンスの上に置けるくらいの

小さい仏壇に、お位牌、お線香、ロウソク、お花位は

供えてあげてください。

でないと亡くなられた方は、自分だって家族と一緒に

居たいのにその帰る場所がないと、迷い子のように

ウロウロしてししまいます。

朝になったら、御仏飯とお茶を供えてロウソク、お線香を

供えて手を合わせて下さい。

ロウソクはその明かりで「ここが貴方の家ですよ」という

仏様の足元を照らす灯りです。

お線香は、この世は、俗世界にまみれた臭い匂いがしてますから

この俗世界の臭いを嫌う仏様は、あなた達のそばに帰るに帰れません。

その臭いを消すのがお線香です。

家族の中で、「死んでも構わない、どうでもいい人」が

亡くなったのなら、供養しなくてもいいでしょうが、

(亡くなった方が哀れですが)、多少なりとも、亡くなられた方を

偲ぶお気持ちがあるのなら、せめて、仏様があなた達のそばに

帰って来られるように、せめて、位牌ぐらいは作って差し上げてください。
死んでくれて清々した、、という仏様なら

ほっときましょうか、、ね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
kurikuricyan様のご意見じっくり拝読させて頂きました。

質問内容補足になってしまいますが、位牌(本位牌?)が一つもないのではなく、現在作っていただいている状況で、今後はお寺に預かってもらい毎日拝んでいただく事になっていますが、もう一つ用意して自宅でもという事で良いでしょうか。
跡継ぎがいないのでこのままですと私たちの代で途絶える家です。故人もお墓など今後守りをしていかなければいけないものはいらないと生前言っていたので…

お礼日時:2015/06/27 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!