
⑴I need all the chairs ( taken ) to the office now.
・take
・taken
・to take
・to be taking
椅子は座られるものだからtakenという考えで大丈夫ですか?
訳がよく分からなくなってしまいます。
⑵The (streams) around here (used to have) an abundance (of fish), but pollution (has been spoiled) them.
has been spoiled → has spoiled
⑶The committee did not think that Mike was quite as qualified for the scholarship as the successful candidate (was).
・did
・does
・was
・would
「その委員会は成功した候補者と同じくらいマイクは留学の資格があると思わなかった」
で大丈夫ですか?
Mike was に合わせてwasが答えという考えで大丈夫ですか?
⑷ Tony (goes) to see his parents (on Sundays) and he usually (is taking) them out (to) a nearby restaurant for lunch.
is taking → takes
⑹ She got hurt by what you said. It would have been wiser for you (to have left it) unsaid.
・to be left
・to have left it
・to have left
・to have been left it
「あなたが言ったことに彼女は傷つけられた。言わなかった方が賢明だった。」
で大丈夫ですか?itは必要ですか?
⑺The door is (to/wide/pass/enough/allow/through/a wheelchair/to).
wide enough to allow a wheelchair past through
⑻雨がやむまで待つより仕方ないだろう。
We (until/have/to/wait/stops/no/the rain/but/choice).
have to wait but no choice until the rain stops
⑼政府は現在の生活水準を維持するのに必要なことは何でもするだろう。
The government will take (action/is/maintain/necessary/the/to/whatever) present standard of living.
whatever action is necessary to maintain the
(10)Without Chinese culture,Japanese culture (would not be) what it is today.
・are not
・had not been
・were not
・would not be
で合ってますか?どうして他のものがダメなのか分かりません。
質問が多いのですがどうか正誤と解説をお願いします!!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 正解
needという動詞の用法を辞書で確認して下さい.
need A done「Aを…してもらう必要がある」
ですから,意味は
「椅子を全部すぐに会社まで持っていってもらう必要がある」
(2) 正解-wonderful !!
(3) 正解
考え方はOKです.英文の直訳は
「委員会はマイクが合格者と同じほどに奨学金の資格があるとは考えなかった」
ですが,要するに
「委員会はマイクが奨学金の合格者としての資格があるとは考えなかった」
ということです.
(4) 正解
(5) なし
(6) 正解-wonderful !!
和訳もOKです.少し気分を出せば,
「もー!! あの子,あんたの言うことで傷ついちゃったじゃない.言わなきゃいいものを・・・!!」
という感じでしょうか・・・.なお,it (= what you said) は必要です.
(7) 正解-wonderful !!
(8) 残念!!! ちょっと違います.正解は
We have no choice but to wait until the rain stops.
ここでは
have no choice but to do「…する他はない」「…せざるを得ない」
というパターン表現を覚えましょう.butには「…のほかは」「…を除いて」という意味があります.
(9) 正解-wonderful !!
(10) 正解
仮定法の文です.withoutを使っているが,ifを使えば,
If it were not for Chinese culture「中国文化というものがなければ」
です.したがって,帰結文には助動詞の過去形が入ってきます.その時点で選択肢はwould not beに絞られます.
質問者さんが何年生か存じませんが,非常に優秀な高校生だと感じました.これからも努力を継続されて下さい.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
次の日本語を英訳してください。 (1) 多くのことわざは世代から世代へと受け継がれてきた。ことわざは
英語
-
大学受験対策の和文英訳の添削をお願いします。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
英訳!!
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
4
比較に多量の疑問を抱えています。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
before…know(知らないうちに)
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
源氏物語 車争い
文学
-
7
I'll climb the mountain,the top ( ) we can see かっこ
英語
-
8
鷲田清一さんの「社会の壊れる時」があまりよく理解できません。簡単でもいいのでわかりやすく説明お願いし
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「過去の推量」は「will have d...
-
5
have gone upの意味は何ですか?
-
6
must notを未来にすると?
-
7
助動詞(can)の未来がわかりません
-
8
shouldn'tに「はずがない」の意...
-
9
「単純未来」の2人称疑問文
-
10
might prefer の意味を教えて...
-
11
personale informationにあるti...
-
12
例 の省略 ex と e.g.
-
13
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
-
14
英語で「個数」「件数」は?
-
15
as many books as
-
16
if文 false kotlin
-
17
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
18
as per your requestについて
-
19
Best Friend と Closest Friend...
-
20
Keep in touch. と Stay in to...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
()が文中にある問題は、その()のいづれかが間違っていてそれを直すという問題です!