プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

蓮を種から育ててみようと思っています。
プラスチックの漬け物樽に水性植物用の土を入れて発芽した蓮の種を植えました。
肥料として発酵油粕の固形状のものをいれました。
この状態でメダカを入れても大丈夫でしょうか?
いまミジンコは元気で増殖?しています。

A 回答 (4件)

メダカを入れても構わないかと思います。


生きるか死ぬかは判りませんが、即死ではないと思いますので、ボウフラを食べてもらう目的なら、死んだら又次を入れれば良いだけですから。
ただし、秋まで生きていたら、川に流したり側溝に水を捨てたりしないで、庭や駐車場のような水が乾くところに捨ててください。

上手く今年成長したら、来年は土から作りましょう。
原料は田の土。それに肥料としてやると良いと言われているものを細かく砕いて土に混ぜ込んで発酵させましょう。
かなり臭いです。農村地帯以外では隣近所に迷惑が掛かります。
上手く土が出来たら、その土に、芽を植えましょう。ゴールデンウイーク頃かな。
芽は、今年成長したレンコンの一番先に細く尖った部分が有りますので、それが来年の苗です。
来年上手く芽を出したら、後は蓮用の化成肥料がありますので、購入して、それだけを与えて下さい。
花が咲かなかったら、元肥の作り方がまずかったと思って、前年より肥料分を増やして土を作りましょう。
肥料分に使う物として、油粕(菜種油を絞った後の油粕、そばとか、ひまわりとかは駄目ですよ。1年、越年の野菜から絞った油のカスは全て油粕として流通しますので、注意が必要です)、鰊干し、骨粉(出来れば肉骨粉)鶏糞、米糠、等等。
冬場に作りますが、発酵が持続しない場合などは、乳酸菌の生きている飲むヨーグルトなどを10本ほど(10L)を混ぜて、発酵を促す。

定植後は有機肥料を使わずに、化成肥料で。
化成肥料は東日本なら霞ヶ浦周辺の農協で。
西日本なら石川県か琵琶湖周辺のレンコンの産地周辺の農協でお買い求め下さい。
レンコン、蓮用の化成肥料なら、上記ですが、花蓮用なら、浜名湖周辺に問い合わせれば有るかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。
種なので今年の開花は望めませんので、まず土からですね。
メダカと蓮の共存はなかなか難しそうですが、ほかの方の意見も参考に頑張ります!!

お礼日時:2015/07/02 21:29

どの個体でも条件は付きますが、ボウフラ退治で入れる考えならばアカヒレがお勧めです。

アカヒレは中国産のコイの仲間でかなりの悪条件でも飼育はできますし、ボウフラをメダカ以上に食べます。別名をコッピィと呼ばれて販売をされており、値段もメダカと同じ位です。

 これ以外の方法では銅製品で不要になったものがあればボウフラは増えませんし、退治は可能です。錆である緑青がボウフラやミズウジ等を殺し、繁殖を防ぎます。植物の場合には重金属の錆は問題にはなりませんし、入れている方はかなりいますので心配しなくても大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
赤ヒレは飼ったことありますが、もちろん水槽です。
外飼いで赤ヒレもいいですね。

お礼日時:2015/07/02 21:30

油粕の場合はどの工程で加工されているかで異なり、含まれる脂肪酸やグリセリン等の量で異なります。

発酵をさせた肥料は燐酸等の重金属が多く含まれており、これ等が魚類、貝類、甲殻類にリスクがありますし、他にも両生類、爬虫類にも影響をします。

 この品種のハスはレンコンを採取する目的のハスではありませんが、入れる睡蓮鉢やトロ舟等の大きさが大きいと其れなりに成長をします。ホームセンター等では観賞用として販売をしており、生体の飼育用としては考慮がされていません。

 メダカが喜ぶ草、金魚の好きな草等で販売されている物は毒素を抜き、2年程処理した物であり、ゼオライトや麦飯石で土を処理しています。60㎝のハイスペック水槽でミニスイレン、手乗りハスを入れていますが、追肥をしないと4年目で花は咲かなくなり、隠れ家を兼ねた水草にしかなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
油粕はダメなんですね。
ボウフラの予防にメダカをと思ったのですが、、、
何か他の方法をかんがえなくてはです。

お礼日時:2015/07/02 08:10

その後のランチュウの青仔はどうなりましたか?



 ハスやスイレンは追肥が必要ですし、花を楽しむのならば追肥をしないと駄目です。メダカや金魚等を入れる場合には追肥は厳禁ですし、入れる場合には3年以上追肥をしていない物以外でないと死にます。家の祖母はこれで祖父のハナフサやランチュウ等の青仔を入れ、殺してしまい大喧嘩になりました。

 ハスに関しては手乗りハスやミニハスと呼ばれているハスでも結構大きくなり、植え替えが必要です。ここにいる微生物はタキンギョと呼ばれる生物であり、ミジンコではありません。これが繁殖をしている状態ですとハスやスイレンは問題はありませんが、土壌が汚染されると死滅をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもいつもありがとうございます。青仔はもうひとつの質問にのせた通りですが、ただいま充血部分がはじめの頃に比べて4分の1以下に減って来ています。
29日より0、5%の塩浴中です。
蓮の方ですが青菱紅蓮と言う種類です。
ミジンコは金魚用に繁殖させているものを入れてみましたらいまのところ蓮の樽の中でも繁殖している状態です。
発酵油粕でもだめですか?

お礼日時:2015/07/01 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!