プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ダンス・ウィズ・ウルフという映画があります。その中で、ポニー族に幼少期、連れ去られて一族の間で育てられた白人女性が、主人公のジョン・ダンバーと話すために、幼少期に覚えていた英語を思い出すというくだりがありますが、人はどれくらいの年齢までなら、言葉を覚えているものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

#1です。

お礼ありがとうございます。

でも、例えば、戦後、樺太に残った日本人への今年のインタビューが流れていましたけど、20歳くらいで終戦を迎えて、家族は全員日本へ移住したけど、ご本人はロシア人と結婚していたから樺太に残って、現在戦後70年だから90歳くらいだけど、
もう、周りに日本人はいない生活が続いていたので、日本語はほとんど忘れていらっしゃいましたよ。
戦後、南方に残った兵士たちも同様の人が多いでしょうね。「何歳で日本語を話さなくなったのか」が重要なんだろう、と私も興味あります。

幼少期ならなおさら、「単語を覚えているだけでも良いのか、歌だけでも良いのか、文法まで正しく話せるのが条件か」などが判定上必要になるでしょう。同じ日本語でも、3歳までは青森で祖母に育てられた、などの場合に、青森弁を覚えているかどうかがご質問の中に含まれているか、疑問に思います。

いずれにせよ、専門家でない私が口を挟んですみません。
    • good
    • 1

疑問に思っていることはわかりますし、


私も ダンス・ウィズ・ウルヴズ 好きでした。
でもご質問の定義があいまい過ぎますね。

例えば私は、大学の時に2年間もドイツ語を習っていましたし、試験もクリアしたはずなんですけど、全く覚えていません。覚えているのは、ワニラ・プッディン(ヴァニラ・プリン)とかアイン・ツヴァイ・ドライとか一部の単語のみです。
真面目にドイツ語を学んだ人たちからは馬鹿にされるでしょうけど、私はこれで良いと思うんです。人は、
  使わない記憶は忘れるようにできている
んです。

記憶は大脳辺縁系にしまわれるわけですけど、体験したこと全てを覚えていたら脳がパンクしますよね。
「ドン・タコス!ドン・タコス!ドン・タコスったらドン・タコス!!」
懐かしのCMっていうことで先週これが流れていました。「言われてみれば思い出す」レベルです。
他に、親指姫。確かこうなってこうなって、こうだったな、とか、言われてみれば思い出す部分もあれば、ストーリーがあいまいになっている部分もあります。

逆に覚えている部分もあります。
私は、ウン十年も親交の途切れている小学校の同級生の電話番号を、未だに空で言えます。
他に、寿限無寿限無後光の擦り切れ・・・これは、滅多に使わないのに、正確に言える自信があります。意味のわからない単語の羅列なのに、「興味を持って、覚えようとしたから」ですね。
長期記憶をする場合、海馬に記憶が格納される際に偏桃体で「好き・嫌い」の付加価値が付与されると記憶が強くなる効果が知られています。この時に、好きだったことと嫌いだったことは区別せずに記憶することもしばしばあるため、「ものすごく嫌いだったこと」が「あれ? 私この人、ものすごく好きだったんだっけ?」と勘違いすることもあります。
とにかく、いつまでも覚えていたいこと・物は、「それを好きだ」という体感と共に覚えるのが一番ですね。


以上を踏まえて、例えば漫画みたいに、「いい? これは一族の大事な秘密の呪文よ」みたいなことを3歳4歳で教えこまれたとき、それが言葉として認識できるか、寿限無のようなただの羅列か、覚え方によりますね。
私は5歳の時母親に遊歩道を連れて歩かれて、「何で遊歩道って言うの?」「UFOが出てくるからよ」これが、私が言葉を覚えている、最古の記憶です。物心は付く前ですけど、やり取りは覚えています。
あとグローブ・ジム。この遊具も幼稚園にしかなかったので、卒園後はもうこの単語を使う機会もないですけど、まだ覚えていますね。
スモッグ、カササギ、これも幼稚園の頃の記憶です。

これらの単語を、何歳まで覚えているか。そりゃ、100歳だって、110歳だって、日本語としては覚えていますよ。グローブ・ジム、それ何のことだっけ、と意味を忘れることはあったとしても。
恐らくご質問は、2歳3歳とか本当に極幼少の頃にAという言語を聞かされて、その後にBという言語をマザータングとして教わった場合に、本人はAという言語のことはすっかり忘れていたとしても、思い出すことはあるか、ということですよね。

具体的には、日本とオランダのダブル(ハーフ)で生まれて、2歳まではオランダで暮らしてオランダ語も聞かされていたが、その後日本で日本人として生まれ育った場合に、遠い記憶の中にオランダ語があるかないか、ということでしょう?
単語としては一部覚えているんじゃないですか? 60年ぶり、80年ぶりでも、思い出すきっかけがあれば。特に歌はね。
だけど、私がドイツ語の接続法I式を思い出せないのと同様、細かい文法は、それなりに自分で使った体験がないと無理だと思います。

2歳までなのか3歳までなのかも、大違いです。だから、ご質問は「どういう場合を想定しているか」難しいです。「映画みたいなことが現実にあるの?」 それはあり得る、と思うことでいいじゃないですか。フィクションですから。忠実な演出をすると逆に面白くありません。

余談ですが、構音、という観点だけで見ると、赤ちゃんは生後数週間で耳はピークに達して、「認識できる発音の数」は最大となり、その後は、使わない音はどんどん忘れていくそうです。
よく 日本人はRとLの聞き分けができない、と言いますよね。
Θ(す)とスもそうです。
エとヱ、イとヰもそうですね。一昔前までウヰスキーという書き方をしていました。
現代日本人は、ガと鼻濁音の「が」も聞き分けできません。
1歳児は RLΘスエヱイヰガが、聞いた音全てを一旦記憶するんですけど、
(しゃべられるようになるよりもずっと前。耳で一方的に聞く世界)
3歳児は Lスエイガ、だけを残して、後は捨てていくわけです。使わないから。

1歳、0歳から英語を習わせよう、というのもこの理論に基づいていると思いますよ。でも私は、聞き分けられる音の数を増やそう、という活動が逆効果になる可能性もあると思っていますけどね。

そうそう、朝鮮人がよく、「あなたのことがチュキだから~」という舌っ足らずな好きを言うことがあるのも、スとチュが幼少期に区別して聞かされていないからだと思いますよ。逆に日本人は、外国語を学ぶときに母音で苦労しますよね。日本語は母音がめちゃくちゃ少ないから。あ、ア、a、A、ワ、微妙な違いを聞き分けられません。あたしとわたしはほぼ一緒でしょ?

ヘレン・ケラーは生まれ付き三重苦だった、と誤解している人も多いけど、ヘレンが聴力を失う前にベビーベッドである程度言葉を話しかけられて育っていたと仮定したら、彼女が「物に単語があることを理解する」演劇の有名な場面も、見方が変わってくると思います。

フィクションはフィクションですよ。
ノンフィクションは、千差万別です。
狼に育てられた少女が、人間の言語を思い出す場合もあるわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとございます。質問はあいまいなことは承知しています。ただ、もしかして、学問的にはそういう研究もあるのではないかと思って、質問しました。
それから、大学でドイツ語を勉強して云々と、幼少期に英語を母国語として覚えるというのは少し記憶のレベルが違うような気がします。

お礼日時:2015/07/04 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!