
私はFランク大学に入学した大学1年生です。
世間的にはFより下かもしれません。
中退し別の大学に再受験したいと考えています。
Fランク大学に入学してしまった経緯は、高校のレベルが高いと言えず周りのほとんどが推薦で大学進学する者と専門学校に行く者の二択となっていて、一般受験するという概念が当時の自分になく、友達と仲良く卒業まで楽をしていたいと浅はかな考えを持っていたからです。結果的に指定校推薦で自分のレベルより低い大学に入学をしてしまいました。
親には当然反対され浪人してもいいから一般受験で大学にいきなさい。と言われましたが断りこの大学で頑張っていくと私は言いました。
しかし、大学のレベルの低さが想像以上のもので入学してすぐに後悔をしてしまいました。それでもどんな大学に入学しても自分次第で自分が何を4年間やってきたのかが一番重要なんだと、なんとか4月に入学してから現在まで約2-3ヶ月耐えながら登校を続け授業を受け続けました。
それでも限界を感じました。
初めてもっと「勉強したい」と思い、
さらにレベルの高い授業を受け、
高い志を持った他の生徒と一緒に勉強したいと思いました。
まだ3ヶ月しか経っていないのに倍の半年は通っているような感覚でこの大学に4年間通い続けると考えたら逃げ出したくなります。
もはや自分がここまでこの大学にコンプレックスを抱いていたら、退学しか道はないと思うのですが、
浪人したとしても合格できる保証もないですし、さらにこの3ヶ月を無駄にしているので遅れを取り戻すのを大変だと思います。
今から一浪してどのくらいのレベルの大学に合格できるのかは分かりませんが、
私のこの考えは甘いでしょうか?
単純に学歴フィルターを鵜呑みにしてネームバリューのある大学に行きたい訳ではありません。それでも浪人するからにはGMARCH以上の大学に進学したいと考えています。文系で教育学部に興味があり、この大学で教員免許を取得できても教員採用試験で苦労すると思うので、教員養成に力を入れている東京学芸大や文教大学などの教育学部を考えております。二浪三浪してでもしっかりと勉強のできる大学に行きたいです。
一度決めた自分の気持ちを曲げて
また親に迷惑をかけ、無駄な入学金や授業料を払わせてしまったことは本当に申し訳ないですし後期の授業料は払ってほしくないです。
反対されても何度でも説明して説得しようと思います。奨学金も借りて親にもなるべく負担がかからないようにしていくつもりです。
私のこの考えは間違っているのでしょうか?
ここまで自分で決めてもまだ悩んでいますし、未だに行動を起こせてないので決心し中途半端な現状を打開したいです。
最後に大事なことを決めるのは自分ですが、どんなことでもいいのでご指導おねがいします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>私のこの考えは間違っているのでしょうか?
>ここまで自分で決めてもまだ悩んでいますし、未だに行動を起こせてない
質問してから数日経ちますが、この間どうしていますか。あいかわらず「未だに行動を起こせていない」のであれば、あなたの考えは間違っています。
現状を打破できるのは「走りながら考える」ことができる人間です。自分の心情やここまでの経緯や親の説得や資金うんぬん以前に「学力が絶対的に足りていない」ことが明らかかつ重要なのだから、一刻一秒を惜しんで今できる行動、つまり勉強をしていてしかるべきです。
No.9
- 回答日時:
京都大学に行きたかったのに、筑波大学に入って後悔した者です。
NO.5のおじさんの意見にも賛成ですが、どのような道を進むのか、どのような環境が自分に適しているのかは、自分にしか分かりません。休学して、仮面浪人する事をお勧めします。学費を出してくれる親御さんともよく相談することが大切です。No.8
- 回答日時:
>私のこの考えは間違っているのでしょうか?
再受験をしたいという気持ちや、しっかりと勉強をしたいという気持ちの部分での間違いはありませんが、勉強を続けて学力を上げる苦しみのことは知らないままの決意なんだなぁと、文面から察せられます。
他の回答者さんもご指摘されていましたが、国立の学芸大と私立の文教大を同列に例示しているところを見ても、あなたの受験に対する素人度(言葉が強くてすみません、要するに、高校に入学したばかりの15歳が言うようなことを大学生が言う危うさ)が計り知れ、このままでは大学は辞めたわ、成績は上がらないわ、そしてニートへ、とならないか、非常に心配です。
まずは今すぐ勉強を始めてください。とりあえずは英語だけでいいですから1か月間、1日最低8時間、勉強を続けてください。講義の合間時間も含めれば、1日8時間は確保できるはずです。再受験しなくても英語力はこれからも必要なのですから無駄にはなりません。これを1か月間続けられて、且つ、実力アップが実感できたのなら、本格的に再受験への準備を始めてください。
大学の第一セメスターの試験がそろそろ始まりますが、あなたが言うように「周りのレベルが最低で自分以下の人間ばかり」が本当なら、特に試験勉強などせずとも単位は取れるでしょう。取れそうにないのなら、8時間のうち2時間を大学の試験勉強に充てても構いません。
1日8時間も勉強ができない、途中で飽きてしまう、やったけど成果が見られないなど、動いてみて初めて気付く自分の資質や能力もあります。今まで非進学校で自身がどれだけやれるのか試したことがなかっただろうと思うので、是非、今から自分はやれる人間なのかどうかを試してください。再受験を考えるのはその後からで十分です。
もし、「再受験を先に決めないと動けない、やる気が起きない」とか「今から勉強は無理、やるなら夏休みから」「バイトがある」「英語と言われても何をしたらいいかわからない」など、今すぐやらない言い訳が思いつくようなら、あなたに受験は向きません。しっかり今の大学を卒業してください。

No.7
- 回答日時:
どうもおかしいのは、東京学芸大(国立)と文教大(私立)のレベルの差ご存知ですか?間には国公立大や有名私立大学がごっそりありますし、全て教員免許とれます。
文教力入れてたぶん人気ない地方の小学校の教員狙いだとおもいますが、名のない4流私立大学でまあ民間企業もあまり採用しない大学ですから、自然と公務員、小学校教員に目がむくだけで、まあたいへんなるのは難しいです、まあコネがあればですが、なっても苦しみ学歴コンプレックスになる大学です!根本的に自分のレベル、偏差値をまず認識してからですね。今のままで、その考え方でランク1つ上の大学も無理です!東京学芸大は小学校、中学校の教員になる教育系大学では、最難関大学の一つです!それも国立大ですよ!気軽にFランクの大学生が語れる大学ではありません。考えあまりにもあますぎ!もっと学問をしてから大学選んで下さい!No.5
- 回答日時:
おじさんです。
「大学のレベルの低さが想像以上のもので入学してすぐに後悔をしてしまいました」
→その大学のレベルの低さとは、どのようなことでしょうか。
具体的に知りたいものです。
といいますのは、大学は文科省の基準を満たして設立、運営されているからです。
ですから、あなたのいうレベルの低さを知りたいのです。
仮に、あなたの大学の教育レベルが低ければ、文科省は認定していないはずです。
もしかすると、大学のレベルではなく、学生のレベルを指していませんか。
それであれば、あなたがきちんと勉強すればいいのです。
早慶であろうと、その大学であろうと勉強内容は同じです。
教員の勉強も、教員試験も、きとんと勉強すれば教員になれます。
「二浪三浪してでもしっかりと勉強のできる大学に行きたいです」
→それよりも、もっと勉強したければ、望む大学院に進めばいいのです。
二浪三浪という年月をかけて、偏差値の高い大学を卒業しただけでは、社会は評価していませんよ。
大切なことは中身です。
No.4
- 回答日時:
教育大の教員になる率は50%ぐらいです。
悪く取ると教育大でも教員へ幻滅する人が50%もいるわけですね。
ただ教員試験合格率は100%近いですね。国立は強いです。
反面、偏差値50前半の女子大でも100%近いところもあります(HPにも載せてます)。
そして明星大などでも20-40%は教員試験に合格してます。
つまり明星の上位20%であれば、国公立大にいるのと何ら変わりません。
大学受験と教員試験は科目数などで違うわけですから、いまから再受験することが有利になるわけでもないですね。
また実技や面接なども多いです。この分野は特に国立で優位になるものでもないです。
またGMARCHは教員に特化した大学でもないから教員試験に強いわけでもないです。
またレベルの高い授業とかっての無いです。
興味があるなら10万払えば放送大受けれますよ。
ほとんどが東大の名誉教授レベルです、
レベル高いですよ。
あと
スタンフォード大のネット授業も無料で受けれますね。
早慶や法政なんかも聴講生もいますね。
主婦とか老人とか。
タダみたいな値段でレベルの高い授業いくらでも聞けますよ。
明日からやったらどうですか??
何でやらないんだろう???
レベルの高い授業を渇望してる人が何で知らないんだろう?
ネットは使えるのに、ググることも無いのか。
ググっても理解もできないのか。
不思議ですね。
僕は慶応でしたけれど、レベルの高い授業www と言う感じですね。
教授や仲間にそういう方もいますが、
授業がさすがと言うのは私大や中堅国立にはあまり無いと思います。
あくまで単位取得のため、中には興味深い研究をされている教授もいますがあくまで年功序列の象牙の塔、
また研究者であって教育者では無いです。人格的に問題のある人も多いですよ。
文系ってそういうもんじゃないですかね。
あなあのような人多いんですが、進学校や有名大に夢見過ぎじゃないですか?
つまるところ、あなたが辞める理由は1つも無いです。
あなたのわがままですね。
それを踏まえた上で辞めて次に行くのは自由だと思います。
確かに朱に交わればと言うのはあるのですが(僕は周囲の先輩や同級生にはよい影響を受けました、そういう意味で慶応はいい大学だと思いました)学校に頼る時点でレベルが低いとも思いますしどこに行っても同じだと思うんですね。
どうしても今の環境が嫌なら単位だけは取っておきながら、今年勝負したらどうですかね?
2浪3浪と言うのはただの逃げだと思うし時間を無駄にしてるだけだと感じますよ。
例えば大学がイマイチならそこでラクに単位を取りつつ、塾講師とか留学とか色々やって成長をすることができると思うのですが。
そう動けない点が、あなたの能力の限界なのではないでしょうか。
となるとたぶん10浪しても受からないし、仮にマグレで受かってもあなたの能力ではその大学を有効活用できないのでは、と思います。
ちょっと厳しい言い方になりましたが。
あなたが何がやりたいかがよく分からないです。
信じられないならあなたの言うような大学に潜ったらいいと思う。簡単だから。
あなたの理想とする授業が行われてたら白旗上げますよ。
僕は中高一貫進学校出身ですが、進学校でも現役時E,F判定の人もたくさんいますよ。
50%以上の人が塾・予備校に行ってましたよ。
進学校がそんなにも良い教育を行ってるなら予備校通いなど不要だと思うのですが。
3人に1人は浪人してますよ。
そんなに賢い人ばかりなら浪人しないはずですが。
受験生が「進学校はいいよな、凄いよな、ズルいよな」て言って怠けてるのとあなたのそれは変わらないでしょう。
進学校でもアホはいるし、失敗もする。
必死なって涙して何とかかんとか合格を得てるのです。
そういうのを知らないアホが偉そうに評論家するのって虫唾が走る。
あなたは、
社会人なってもどっかの大企業を探し出して同じこと言うでしょう。
いい加減、その螺旋から降りたらどうですか。
マジメな話、明日から毎日放送大見て下さいよ。
あなたが心から望んだものでしょう。
それを半年繰り返して心が変わらなければあなたはホンモノだと認めましょう。
でも断言できます。
あなたはやらない。
やっても1,2週間で辞めちゃうでしょう。
それっぽい理由を付けて。
No.3
- 回答日時:
まず、失敗の原因は高校の状況であると書かれてはいますが、そういう状況の下判断した自分に責任があり後悔している時点で、次の受験は失敗しにくいです(成功しますとは書けないのでそう書きました)。
入学後にそうした危機感を感じ、これからどうすべきかを考えられただけで、その大学に入学した価値があると私は思います。高校の時にそこそこ頑張ってなんとなく日東駒専にいって、就職試験の時後悔するより遥かにいいことです。
また、今回の文面から推測できることも踏まえて受験のアドバイスを書きます。
志望校に関してですが、教育学部に興味があるということですが、これは教育学そのものに興味があるのか、教員(先生)に興味があるのかで変わってきます。教育学そのものに興味がある場合はあなたが挙げた大学に進学すべきでしょう。一方教員に興味がある場合は教育学部でなくても大丈夫な場合がほとんどです(小学校の教員の場合は教育学部がお勧めですが)。というのも、そもそも教育学部がある大学自体が少数であり、マーチクラスにはほとんどないのが現実です。そのため、教員になるのが目的(教員免許の取得が目的)であれば、取得できる科目に合わせて学部を選ぶ方が賢明です。現在では小学校の教員以外は教育学部で取得できるのでわざわざ教育学部という縛りを付けて受験を難しくする必要はありません。
また、先の理由も併せてできれば私立大学の受験をお勧めします。やはり国公立は受験科目が多くなるために、地頭がものをいいます。努力の量で学力は決まりますが、そもそも努力できる能力・頭に入る情報量の大きさは才能や幼少期の教育でほぼ決まります。そうした状況から、先生になることや教育学を学びたいのであれば、(受験で成功しやすい)私立大学の受験がおすすめになります。さらに、私立・国公立に関しては割り切った方がよく「両方に向けて勉強して、国公立が無理だったら私立…」等という考えは共倒れの原因になります。
勉強頑張ってください。
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
現在大学3年。今の大学を退学し、大学再受験
大学受験
-
再受験
大学・短大
-
大学二年、休学して再受験
大学・短大
-
4
22歳での大学再受験 困惑しています。
就職
-
5
Fランク大学を中退しようか迷ってます
大学・短大
-
6
大学推薦入学後からの他大再受験は可能ですか?
片思い・告白
-
7
大学を休学しての浪人、再受験について
大学・短大
-
8
大学って一回卒業してもう一回違う大学入学するって可能なんですか?
大学・短大
-
9
現在22歳です。大学2年の時に世間で言うFラン大学を中退しています。高校の偏差値も50より低いところ
大学受験
-
10
大学中退から再入学。履歴書に中退歴を書かねば詐称でしょうか。
就職
-
11
24歳女、中卒、Fラン大学6年目2回生、退学か卒業か 人生に悩んでいます。 中学を卒業後、長い間精神
大学・短大
-
12
大学 再受験について
大学・短大
-
13
指定校を辞めたい。
大学・短大
-
14
大学を再受験しようと思っています
友達・仲間
-
15
こんにちは早速ですがわたくしは指定校推薦で大学に入学しました。偏差値は40くらいです。 でも、よく考
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
今、Fラン大学といわれる大学二年です。仮面浪人をしようと思っていて、本当に勉強をしてこなかったので今
大学受験
-
17
指定校推薦で退学
大学・短大
-
18
大学に留まるか、退学し再受験するか、専門学校に進学するか、とにかくやり直したい、友達がほしい、悩んでいます。
片思い・告白
-
19
再受験、多浪で大学にいった人いませんか?
大学・短大
-
20
推薦入学→中退→違う私立に再入学
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
将来、アメリカで研究者として...
-
5
看護科志望で数Ⅲを選択するかど...
-
6
東洋大学についてです。サーク...
-
7
22歳進学について。
-
8
2002年生まれについて
-
9
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
10
週に何回大学に行きますか?
-
11
fラン大学って行く価値ないんで...
-
12
大学の学費は親負担と自己負担...
-
13
March 関関同立の大学の中でど...
-
14
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
15
自宅→大学の通学時間2時間は普...
-
16
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
17
お金持ちの家庭の子供に産まれ...
-
18
21歳の大学受験
-
19
まったく勉強をしないのに大学...
-
20
国際教養大学に進学することの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter