プロが教えるわが家の防犯対策術!

給食費の未納
 学校給食費の未納が3カ月間続いたら、7月から給食の提供を停止します。その間は弁当を持参させてください――。埼玉県北本市の中学校が6月、保護者に通知を出したところ該当する43人全員が納付するか、納める意思を示した。学校のやり方に「ほかの家庭は払っているのだから当然だ」という声があがる一方で、「親の責任を子どもにおしつけるのはやり過ぎだ」との声もあがる。


■「苦渋の選択」通知で効果

 未納家庭の生徒への給食停止を決めたのは、北本市に四つある全市立中学校。生徒1人あたり月4500円の給食費の滞納総額は、4~6月分だけで約180万円(一部未納も含む)に上る。計画通りに食材購入ができなくなる恐れが出たため、4校の校長は「未納額がこれ以上膨らむ前に手を打とう」と措置に踏み切った。

 同市は、給食費の管理を各校に任せる「私会計」方式をとる。未納の家庭に担任教諭が訪問し、生活が苦しければ給食費などが支給される就学援助の仕組みを説明したり、「一部だけでも納めて」と求めたりしてきた。それでも応じない未納の43人について、学校は「払えるのに払わない」事例だと判断した。

 6月、保護者に配布した通知には「給食を停止する際にはお子様にも告知する」「『有料』なものに相当額の支払いをするのは社会のルール」などと明記した。すると、6月末までに全家庭が納付するか、納める意思を示した。このため、7月も引き続き全生徒に給食を提供している。

 市教委によると、給食費未納問題は10年近く前から続いてきた。1年以上納めないまま卒業した例もあるという。元校長は、卒業生宅を督促に訪れた際、母親から「払えないのよ」と財布をたたきつけられたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150704-00000 …


そこで質問です。給食停止のどこがいけないんでしょうか?
払わざるもの食うべからずでなんで批判されるんですかね?
私の中学生時代、ホームルームの時間に担任の先生が
給食費未納者の名前をひとりひとり読み上げて、
「紗布 羅和、5ヶ月分食い逃げ」なんて笑いながら発表してましたが、
今の時代、そういうのもご法度なんでしょうか?

モノには相応の対価が必要なこと、社会において義務を果たさないと
相応のペナルティーを受け、相応の制裁が加わることを若いうちから
知らしめるためにも、給食停止は妥当な措置ではないでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

では、貴方は、貧しい家庭に生まれた子供は


貧しい家庭に生まれたのだから、
その子供達の親が給食を給食費滞納しようが、
仕方が無いといいたいのですか??

確かに社会において義務を果たさないとペナルティーが、ありますが、この場合義務を果たさないのは
親の方でそのペナルティーは子供達が受ける事になります。

それはおかしいでしょう。
子供は親を選べないんですよ。
それこそ、社会が掲げている平等というのがなくなるでしょう。

どんなに就学援助があろうと、親が手続きをしなければいけません。
子供はできないのですから。
それに、給食は必ず1日一回出ます。
家でご飯も与えられない子供達にとって給食は彼らの生命線なのです。

全ての子供達が、親に愛されているわけでは無いんです。
そんな子供達も時間が経てば、子供を育てるでしょう。
同じ事の繰り返しなんです。
親の愛を知らない子供が、自分の子供を愛せるわけがないでしょう。
愛しかたが分からないのに。
そんな子供達をまた、給食費等の問題にさらすのですか、トンビはタカを産まないんです。
だから、そんな子供達をなくす為にやる事は給食費をきる事では無い。
愛を教える事が先決でしょう。

そんな子供達の事も考えてあげて下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/07 05:23

#8です。

お礼ありがとうございます。

>食券ですか。でも、失くしたら たいへんですね。
そうですね。無くしたら大変です。でも無くさないようにするのも教育でしょう。給食停止も、そういうレベルの話、ということです。
    • good
    • 0

基本的には賛成なのですが・・・・


理由としては、そもそも経済的に困窮している家庭には減免制度などがあり手続きをすれば払う必要がない。
ということは、払えないのではなく払わないわけです。
また、もしもその生徒が家庭で虐待等を受けているのであれば、既に学校がどうこうするレベルの話ではなく児童相談所や場合によっては警察などと連携すべき事態です。

このニュースを聞いて最初に思ったことは、逆に「弁当を持たせれば給食を食べなくても良い」という制度なのだろうか?
ということが気になりました。

私は子供の頃はパンが嫌いで当時は給食はパンしかなくはっきりいえば、無理やり飲み込むようにパンを食べてました。その頃高校生だった兄や姉は弁当だったので凄く羨ましかったのを思い出しました。
    • good
    • 0

貧しい親の子が可哀想とあるが、本当に支払い能力の無い家庭に対しては、減免措置が存在する。


つまり、本当に貧しい家庭の子の昼食代には、既に税が投入されている。

>「親の責任を子どもにおしつけるのはやり過ぎだ」

では、「親の責任を、他人の子に押し付ける」のは良いことなのか?
事実、未払い者の影響により、一人当りの材料費が削られている。
また、税で補填となると、「親の責任を他人の懐に押し付ける」ことになる。

問題の本質は、大半の未納家庭が、切り詰めれば支払える「子供の昼食代」を他人の給食費にたかっているところだ。
決して裕福ではない家庭でも、無駄な支出を削らずに、「子供の昼食代」を削るのだ。

我が市内某小学校にて、
「ご両親のスマホ2台をガラケーに変えれば、給食費(子供の昼食代)は十分支払えますよ?」
と言う教員の「アドバイス」に対し、
「親である前に、一人の人間だ!スマホくらい使って何が悪い!!?」
との答えを平気でする人間?が実在するから怖い。

なぜ、そのようなことになるのか?
答えは簡単、支払わなくても、子供は給食を食べて帰ってくるからだ。
実際、埼玉での、給食停止措置宣言後、支払うと意思表示した人間の多いこと。
つまり、いままで、自身の子の昼食代を、他人の家庭に出してもらっていたわけだ。

親のモラル低下が叫ばれ始めて、何年経ったのだろうか?
行政の、「厳正かつ公平」な対応を望む。
    • good
    • 20

この問題、ずっとテレビでやってますよね。

アクアラインを通りながらいろいろと考えていました。

私の結論を先に書けば「給食を教育に絡めるから問題が複雑になる」ということです。

実は私、アメリカの小学校に通っていたことがあります。アメリカの学校も原則的には給食があります(それも国防費から予算が配分されるらしいです)、アメリカの学校の給食は教室で食べるのではなく、食堂で食べるのが一般的です。しかも給食がイヤなら弁当などを持ってきてもいいことになっていました。あらかじめ献立が配布されるので、それを見て「今日は弁当」と選択できたのです。
 国から予算はでるものの、個人負担はもちろんあります。病気や宗教的な理由で給食を食べられない子もいますので、個人負担はもちろんありました。一般的には1か月分の回数券をあらかじめ購入しておき毎日食堂の入り口でチケットを渡すのが一般的で、私は毎日現金で払っていました(たしか1食79セントだったと記憶しています)貧しい家の子供たちには、赤いチケットが補助として送られてきており、それを使えば無料で給食が食べられました。

長々と説明してきましたが、このような方式にすれば、そもそも未納問題が起きないことはお分かりになるでしょう。お金を毎日なんらかの形で払わない限りは食べられないのが自明だからです。

また、このような方式が学校給食のあり方として問題になるとも思えません。私立や公立でも高校ぐらいになれば、こういう食堂形式が一般的になるからです。

つまり未納問題の根本的なところには「給食を教室で配膳するやり方」に原因があるわけです。

はっきり言えば、配膳方式であっても食券製(と弁当を選択できる)にしてしまえば、問題はすぐに解決します。これを導入することは技術的にはまったく難しくないでしょう。2時間目の終わりぐらいに、係りが食券を集めて給食のおばちゃんのところに持っていけばいいからです。

しかし、そのような改善策を導入する、ということをしないで「給食を配膳してみんなで食べるのは教育の一環」とか「弁当を許可せず、キライなものでもちゃんと食べれるようになるのが教育の一環」などと言っているから、それにつけこまれて未納が発生するわけです。
さらにいえば「給食を食べられない子供がいればいじめにあう」というバカな論を振りまく教育者と呼ばれる人もいます。そもそも、人はそれぞれ事情が違うのですから、たとえ貧乏で給食が食べられない子がいても、その子がいじめられないように配慮するのが教育者の役目である、という視点が欠落しているわけです。

もっとも、今の未納者のうちの多くは「払えるのに払わない」人たちである、ようですので未納が3ヶ月継続すれば給食停止は妥当な措置でしょう。
ただし、教育問題と料金の支払い、という問題は上記のように分けることが可能ですから、料金支払いの確認システム(食券制など)を見なすほうがいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

食券ですか。でも、失くしたら たいへんですね。

お礼日時:2015/07/07 16:56

当然の措置だと思いますよ。

なにがいけないんですかね?
むしろ、給食費の催促がなくなるし、お弁当で節約できていいと思うべきですけどね。

そもそも、本当に給食費が払えないほど貧困なんですかね?
それなら、それなりの手続きをすればいいいはず。
おそらく、自分に都合のいいものからお金をかけているんでしょう。
その子たちの親は自分の携帯や車などは持っていないんでしょうかね。
そのお金で支払えそうなものですが?
財布をたたきつけたという母親は逆ギレもいいとこ。そんな根性の親たちなんですよ。

親の責任を子どもに負わせるのはかわいそうといいますが、そもそも、その責任を放棄しているのは
その子たちの親自身です。
給食がでないのなら、お弁当を親の責任で作ってあげればいいんだから何も問題はありませんよ。
どちらかというと、子どもがお金を支払わなくても給食を食べられることに慣れてしまうことの方が怖いです。

もし家庭で、ガス・電気・水道の支払いが出来なくても、子どもがいたらかわいそうだからと止められずに
済みますか?
親が借金をすれば、いずれは相続という形で子どもにかかってきます。
親の責任は子どもが負うことになってしまうんです。
    • good
    • 11

ギリシャが金を返さないのが悪い行為と思うならば、弁当持参は当たり前でしょう

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ギリシャとは話が飛躍しすぎでは?

お礼日時:2015/07/07 08:41

当然だと思われます。



確か、これってクラスに生活保護受給者はいなかったという話ですよね。
つまりは、親が子供の児童手当を使い込んでるというだけの話です。

ちなみに「食い逃げ~」の発言は、コンプライアンス的に問題発言ですね。
個別に職員室へ呼び出して注意で良いと思います。

今後は、休職停止にするよし、児童手当を差し押さえられるようにした方がより良いと思いますね、
    • good
    • 9

自分は賛成だ。


給食費を支払わないなら弁当を持ってくるようにと言っている。
何が問題なんだ。
昼飯は食えるんだ。家庭の裁量でな。

家庭の収入が一定の基準に満たない場合は給食費を免除される制度がある。
家庭の収入を理由にしちゃいかん。
実際、その基準以上の収入がある一部の家庭からの支払いが滞っているから問題になっているのだ。

やりすぎという声もあるだろうが、それなら「支払わない家庭について非はないかのか」と否定する人たちに問いたい。
給食費を滞納することなく収めている人を納得させられる理由があるか。
子供が給食を食べられないから可愛そうと言うのであれば、否定する人が立て替えて支払えばよいだろう。
それとも一部の我侭な家庭のために税金を使えと言うのか。自分はお断りだ!そんなことに税金を使うなんて絶対に賛成しない。


以下持論
この問題に関しては、学校給食の提供を受ける学校に通う各家庭で「給食か、弁当持参」を選択させればよいと思う。
これなら不平不満不公平はないだろう。
日本で学校給食制度がどのようにして始まったのかを考えれば、いまどき給食に頼るのはおかしい事に気づくのではないか。
むしろアレルギー体質の子供を持つ親御さんからすると学校給食は危なくてしかたないだろう。(アレルゲンの記載があってもだ)
安全な食を考える家庭もあることを十分検討してもらいたいところだ。
    • good
    • 8

逆に対価を払わないのに食べられる方がおかしいと思います。


よって未納=不提供は、当たり前と考えます。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!